1: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:05:47.07 ID:NvCB/4VY9
温暖化が進むと…スーパー台風、複数回日本上陸 1度上昇で洪水2倍に
毎日新聞2019年10月19日 18時03分(最終更新 10月19日 18時18分)
https://mainichi.jp/articles/20191019/k00/00m/040/237000c

阿武隈川(中央から奥)などが氾濫し、浸水したままの宮城県丸森町=2019年10月14日午後0時52分、本社ヘリから

1
 
氾濫する恐れのある水位を超えた河川数の推移

2


 上陸直前まで非常に強い勢力を維持した台風19号は東日本を中心に大きな被害をもたらしたが、地球温暖化が進めば19号を上回る強大な台風が年に複数日本に上陸する危険性が指摘されている。

 このままのペースで温暖化が進むと、今世紀末には世界の平均気温が現在より3度ほど上がるとされている。
気象庁気象研究所の予測によると、平均気温が3度以上高くなると「スーパー台風」と呼ばれる最大風速59メートル以上の台風の発生数は地球全体で3割ほど減る。
その一方、海面水温の上昇などにより日本の南海上を猛烈な台風が通る頻度は増加するとみられ、日本列島への影響が懸念される。

 日本ではまだスーパー台風の勢力を保って上陸した例はないが、坪木和久名古屋大教授(気象学)のシミュレーションによれば、20世紀末より約2度上昇すると、スーパー台風のまま本土に接近・上陸する台風が1年間に複数発生するようになるという。

 平均気温が1度上昇すると、大気に含まれる水蒸気量が7%増える。
温暖化が進むと、台風だけでなく前線などによる豪雨でも一度に降る雨の量が以前より増えることになる。
昨年の西日本豪雨も温暖化の影響で降雨量がかさ上げされ、多大な被害をもたらしたとの指摘がある。

 国土交通省によると、国と都道府県が管理する河川のうち、氾濫する恐れのある水位を超えた河川数は、2014年は83河川だったが、16年は368河川、18年は10月末時点で475河川と年々増加している。
国交省の検討会は今年、現在より約1度上昇すると洪水の発生頻度が約2倍、3度以上上昇すると約4倍になるとのシミュレーションを公表している。

 木本昌秀東京大教授(気象学)は
「今後気象災害がより顕著にひどくなるのは間違いない。
 堤防などのハード面には限界がある。
 最終的に逃げるのは一人一人。
 避難勧告が出てから準備しては遅く、普段から心づもりをしたり、近所の人とコミュニケーションを取ったりすることが大事だ」
と話す。【信田真由美、大場あい】

スポンサーリンク
5: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:08:25.07 ID:HwVWy93e0
近所の人とコミュニケーションを取ったりすることが大事だ

14: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:14:56.31 ID:vAQGL/L60
危険なところは住まないを徹底するしかない

15: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:15:00.59 ID:9X3LAvf10
東日本が台風に弱すぎるだけの話

17: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:15:34.55 ID:Cvurc60N0
温暖化はともかく、自然災害が多くなってきたように感じますね

20: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:16:35.21 ID:3TN+O69v0
>>1
実際これからあのレベルの台風増えるやろ
少なくとも千葉に来たやつレベルは普通になる
アホみたいに規制無しでタワマン立てまくって今後どうすんのかね

特にビビったのが新幹線
新幹線通すとこは安全かどうかかなり調べるって建前やったやろに
原発と同じでただの建前神話だったんやなって

223: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:24:06.66 ID:n5J1Hhjp0
>>20
日本は変なとこ規制するくせに肝心なところは規制解除するよな
河川敷の住宅建設を規制しておけば東京一極集中少しは緩和されたろうに

26: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:20:13.22 ID:MWQA/K0z0
昔は富士山が噴火してたし巨大地震も発生してたし伊勢湾や室戸台風も来たし
別に温暖化してないし地震が増えたわけじゃない

28: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:21:43.08 ID:xyqzE/rp0
ハザードマップで浸水するとされてる土地は国が買い上げて溜池にでもした方がいいんじゃないの
都市部は無理でも過疎地はそうやって
都市部の浸水被害を食い止める為の機能にさせるべきだ

数十件、数百件地上げすれば済む訳だから安上がりな水害対策だろう

32: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:24:33.71 ID:cx9z8EAP0
毎年毎年こんなんじゃ
川から離れて高台に住むしかないのか

138: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:00:07.81 ID:njmOUrb60
>>32
ほんとそう思う
想定外の災害が起きるって考えて行動したほうがいいかも

上流で豪雨が4時間以上続けばどこだって堤防から水があふれる可能性があると思う。
19号の結果で東京大丈夫って甘い気がする

36: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:26:27.45 ID:+czJ4C3u0
どこに引っ越しても同じか。
家を強固に武装するか、それとも何回壊れても建て直せる掘っ立て小屋にするか迷うな。
ブルーシート生活に慣れるかなw

41: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:28:27.32 ID:mp/z9VCo0
人は減る、災害は増えるじゃ、防災や減災は効率が悪くなるかもな。
台風が来たら家は流されるものと割り切って、安く早く建て直せるような
バラック住まいがトレンドになるんじゃないか。

火事で燃えることを前提とした江戸の長屋みたいな。

46: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:29:53.04 ID:Zl7bS0Qn0
早く第2八ッ場ダム作らないと

関連記事

64: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:35:56.75 ID:rV8nJn5w0
山は崩れ、川は溢れるのが自然なんだから
新たな知見で安全な場所に移るほうが簡単

73: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:38:12.50 ID:B6l77jYn0
>>64
今の地形がどのような過程で作られた考えれば人間が
どうこうできるものでないわな。
例えば阿蘇のカルデラだって、たった何万年か前の大噴火だし。

74: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:38:37.52 ID:+zUQLOrn0
最近の洪水の大半が深夜に堤防決壊してるんだよな。
調べてみたら鬼怒川は真昼間か。
日本の川は大抵増水の速度が異常に速いから、よほどリアルタイムに情報を収集してないと自宅で死ぬことになるな

81: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:41:48.50 ID:xyqzE/rp0
ハザードマップ通り災害が起こって
その度に俺たちの税金でハザードマップの危険地域に住んでる被災者を救済する必要がある。

100年と言うスパンを考えたらさっさと国が買い上げた方が安上がりだろ。

83: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:42:00.98 ID:Q2O4oJVi0
大半の人間は温暖化関係ないみたいな生活の仕方してるんだから当然のしっぺ返しだわな

110: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:49:09.82 ID:Xe7M/NCD0
>>1
怖い・・これまで安全でもまじで今住んでるところ大丈夫か不安になってきた (´・ω・`)

113: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:49:33.53 ID:U71ipB+V0
台風というと九州のイメージあったがこれからは関東になるんか

177: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:11:21.87 ID:sji2DQYs0
>>113
関東直撃も珍しくなくなるかもな

117: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:52:08.95 ID:vVfaVF+O0
民主党の脱ダム宣言も広義で解釈すればバードではなくソフト
ダム等ではなく人の意識の問題だとするならば間違いじゃない
と言えるかもしれない

関連記事


127: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:55:27.44 ID:CHuED43q0
今年も日本近海で台風発生とか過去にありえなかったことが起きてるし
これからはどんな異常気象もあり得ると思わないとな

133: 名無しさん 2019/10/20(日) 08:58:24.38 ID:GK9/4Mpz0
茨城のハウス農家でハウスが壊れまくったが、九州のハウスのパイプと
太さが全く違うと言っていた。太いパイプ使うとそれだけコストが高くなるから
安上がりに細いパイプを使っていたそうだ。自業自得と言うやつかな。

141: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:01:41.31 ID:ILOeMBQM0
最終的に逃げるのは一人一人。
それはそうかもしれないけど、

みんなが逃げられる場所を確保するのは、
行政の最重要の仕事だし、
そのために合理的な選択肢を提案するのは
学者その他の専門家の仕事だよね。

東大の学者が、現状の江戸城の使い方に
疑問を唱えないのは、ほんと無能。

178: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:11:35.30 ID:YcvpPhEc0
水害にも土砂崩れにも地震にも強いのは洪積台地
これから購入や引っ越しを考えてる人は治水地形分類図でぐぐるべし
千曲川の決壊した辺りは旧河道だらけで古くから住んでる人はわかってるはず

191: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:14:31.18 ID:6fcT6wzT0
大気が温暖化したからと言って
なんで海洋まですぐ温暖化するんだよ
そんな大量の水を暖める力は無い

197: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:16:41.22 ID:YBGH6D/H0
>>191
日本近海における、2018年までのおよそ100年間にわたる海域平均海面水温(年平均)の上昇率は、+1.12℃/100年です。
この上昇率は、世界全体で平均した海面水温の上昇率(+0.54℃/100年)よりも大きく、日本の気温の上昇率(+1.21℃/100年)と同程度の値です。

海洋の健康診断表 海面水温の長期変化傾向(日本近海) - 気象庁

気温と同程度には上がってるみたいよ

209: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:20:44.48 ID:YBGH6D/H0
これからは高床式倉庫みたいな家作って洪水に強い家ってのが売りになるのか

217: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:22:49.91 ID:ASMMdnQr0
高床式にするとその下に自動車を置くことになるだろうけど
今や自動車を水害から守るためにはカーポートも高くしなければならないな

226: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:25:19.85 ID:wj2/29810
天気の子、って映画は暗示的だよなあ
昔、海だったところは水の底に沈む
川が暴れまわって平野になったところは、また川が暴れる

直近の観測方法で「過去最高の~」と煽るマスゴミと騙される情弱の構図
歴史を考えれば、気候変動なんて当たり前なんだよね、異常でも何でもない

日本列島に住む役人も住人も、きちんと自分の頭で考えて対策しろってことだよ

249: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:30:55.58 ID:YBGH6D/H0
>>226
地名は警告するって本読んだけど川とか沼とか水に関する地名ついたところはやっぱり冠水しやすいんだよな
広島で土砂崩れ起こした所なんて元の地名は蛇落地悪谷だって言うし明らかに土砂崩れが起きる所だってのを示唆してる

関連記事


259: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:33:45.25 ID:ohF+vXaY0
>>249
どんどん地名も変えられちゃって、隠されてるけどね
DQNネームみたいな地名は要注意

246: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:30:04.71 ID:ohF+vXaY0
都会にいたらわからんだろうが、田舎だと温暖化してるのは露骨にわかる
昔スケートできるほど凍ってた池とか水張った田んぼが年に数回薄氷が張るだけ
になってきたもんな

266: 名無しさん 2019/10/20(日) 09:34:06.78 ID:49Qgk31p0
いや勧告はまだセーフ
避難指示が出てからはマジで遅い

地名は警告する―日本の災害と地名

▽注目記事

【山の良書】よかった読み物があったら上げていってね!

サーモス山専とモンベルアルパインで悩んでる。山専の二重中蓋ってメリットあるの?

知り合いがこの夏、地元の低山で単独行中に岩場で足を滑らせて足首を骨折…

「吉作落とし」の吉作を助けることはできないの?【日本昔ばなし】

秋になったし今度ハイキングに行くんだけでスズメバチ対策教えて下さい!

山歩いてると、たまーになんかここめっさ怖いと感じる場所はあるよ…

【関西】登山初心者にオススメの山

都内からJRで乾徳山行く場合、終バス間に合いますかね?

奥多摩で廃墟巡りしてきたから画像貼るわ

【携帯浄水器】 ソーヤー ミニはどう?

引用元:【気象】温暖化が進むと…スーパー台風、毎年複数回日本上陸 1度上昇で洪水2倍に 避難勧告が出てから逃げる準備するのでは遅い

スポンサーリンク