更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1557404777/
1 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:26:17.94 ID:XKWjdGYV0.net
日本終わったな
どう考えても“7”だろ

 


 
5 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:27:31.78 ID:PfNArjQ6d.net
なんで13じゃないん?

 
11 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:28:38.06 ID:XKWjdGYV0.net
>>5
問「富士山の次に高い山は?」

これ富士山より低い山答えるやろ
それと同じや


14 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:29:17.87 ID:PfNArjQ6d.net
>>11
分かりやすすぎて皮むけた 

 
31 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:32:53.07 ID:Aku79bRO0.net
国語の問題か
どちらとも解釈出来るな 
 
 
39 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:34:04.02 ID:88hJPSf8a.net
高卒と理系は13選びそう

 



17 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:30:03.15 ID:ZMMmr7PO0.net
次にって言葉がどっちでも取れるんや
11をリミットとして次なら7
順当に考えれば11の次は13
ただし無限に続くとの文言があるから13で良いと思われる


23 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:31:20.57 ID:XKWjdGYV0.net
>>17
別に無限に続くとしても7やろ


 
24 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:31:33.28 ID:S5AmBuPY0.net
11の次に小さな素数は?って聞かれて7って答えるか?


27 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:32:25.42 ID:OeswVxrg0.net
次に大きいの用法に拘れば7でしょ
でもこの問題なら13でも良い


30 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:32:33.75 ID:9KeMNHKQ0.net
これで7って言ってるやつは典型的な逆張りガイジやん
本気で言ってるならいろいろ自覚したほうがええぞ

 
33 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:33:00.41 ID:lmG0iNOY0.net
前提として富士山が日本で一番高い山やから
そういう連想するんちゃうの
六甲山の次に高い山は?なら六甲山より高い山連想するやろ


44 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:34:46.00 ID:/VIhg2eW0.net
>>33
ほんこれ 
 
 
111 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:42:48.72 ID:TfBn8cMB0.net
このスレで一番>>33に納得した

 


 
38 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:33:39.09 ID:XKWjdGYV0.net
「彼は俺の次に背が高い」

これ別に「彼」が2番目とは限らんけど

「彼」の方が背が小さいよな
はい論破



42 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:34:35.65 ID:Eul0zBx4p.net
>>38
その次には比較級であって順番ではないよね

 
53 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:35:29.88 ID:XKWjdGYV0.net
>>42
どういうことや
比較するから順番があるんやろ
比較であって順番でもあるやんけ
 

 
 
71 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:37:50.55 ID:Eul0zBx4p.net
>>53
説明不足やったな
有限の集団(数えられる程度)の中での比較としての「次に高い」
≠無限に続く中で順番としての「次に高い」
やろ?
背が高いとか富士山とかは前者、スレタイは後者や


50 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:35:18.17 ID:r6MyJ4Ov0.net
というか整数論で次といった場合数直線上でより大きな数を指すので悩むことすら無い

 
59 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:36:31.97 ID:Aku79bRO0.net
>>50
普通に考えたらこれやな
13が正解やけどまあイッチの解釈も理解出来なくは無い

 
69 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:37:41.45 ID:TMa+jPBF0.net
みんな「11の次の」大きな素数って思うんやろな

 
74 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:38:02.15 ID:LEnPjQsrp.net
次に って言葉がポイントやな より次に大きい素数なら87%正解やろ





101 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:41:14.69 ID:Xk4t92A+d.net
数学の問題なら7は普通にバツやろ

 
126 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:44:33.65 ID:yx49CbnB0.net
~の次に じゃなくて ~に次いで って言い換えるだけでええのにね 
 
 
135 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:46:34.86 ID:eQzNf9mQp.net
>>126
なるほど!
11に次いで大きいってことか
順位の高さなら1位に次いで2位3位やから素数の大きさなら11に次いで7なんやな理解したわ
 

138 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:47:08.45 ID:/GM510Wf0.net
そもそも「11の次に大きな素数は?」って質問がおかしいんやけどね
13て答えさせたいなら「11の次の素数は?」でええし
7て答えさせたいなら「11の一つ小さい素数は?」でええ

 
151 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:49:09.33 ID:1IsqGI6Fd.net
そもそも問題出した人がどっちが正解か言ってないのに>>1が勝手に7って言っとるだけやん

 
153 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:49:25.81 ID:bDZagZGRa.net
11のとなりの素数→7,13
11より大きい素数→13
よって13

 
163 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:50:30.05 ID:SnW/XEyxr.net
13と答えてる人のほうが多いからな
7なんて言ってる奴は逆張りを自覚しろ

 
167 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:51:09.49 ID:fDf7J3Vva.net
13って答えさせたいなら11の次の素数でええやろ

 
189 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:52:50.17 ID:rD/uZk1M0.net
一瞬13と思うけどよく読んだら7やってすぐわかるやろ 
 
 
197 :風吹けば名無し:2019/05/09(木) 21:53:40.26 ID:TbPdLFi+d.net
>>189
よく読んでも13
7は逆張り
こういう問題の揚げ足とりたがる陰キャおったわ
 



【明日話したくなる「素数」のお話】
https://youtu.be/BSvvfcMDzeA
国語が得意科目になる「印つけ」読解法
国語が得意科目になる
「印つけ」読解法
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:21 | URL | No.:1642066
    13派のロジックがわからん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:22 | URL | No.:1642067
    11の次に大きな素数が13じゃなくて7だったら
    「11の次に小さな素数」は何になるんだ?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:27 | URL | No.:1642069
    陰キャってひねた解釈でかっこつけようとして間違うこと多いよね
    めちゃくちゃダサいわ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:30 | URL | No.:1642072
    素数は普通2、3、5、7と数えていくから11の次=13
    富士山なら逆に富士山を基準として下に見ていくから次=低い山
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:32 | URL | No.:1642074
    翻訳された洋書よりも英語のまま原書読んだ方が分かりやすいのはこういうことだな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:33 | URL | No.:1642075
    いやこれで逆張りとか言ってるのはマジでヤバいだろ
    勘違いしやすい文章ではあるけど落ち着いて意味を考えたら7以外ありえない
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:33 | URL | No.:1642076
    なるほどね。
    「ふっふっふ。よく来たな。ワシこそ世界最強。お前なぞ相手にするまでもない。コヤツはワシ【の次に】強い者。コヤツに勝てば戦ってやらんでもないぞ。ふっふっふ。」
    この言い回しだね。
    文の前後から意味が分かる。

    数学の例題なら、「13の次に大きな素数は11です。では、11の次に大きな素数は何でしょう?」答え7。
    こうやって問うんじゃないかな。
    ところが、
    「7の次に大きな素数は11です。では、11の次に大きな素数は何でしょう?」ならば、答え13。

    【の次に】が大なりか小なりか日本語の意味が確定しない限り答えようがないねって、そういうことが言いたいのね。

    ああ、バカバカしい。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:33 | URL | No.:1642078
    想定してる集合の並び順が最初から違うんだよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:35 | URL | No.:1642079
    「素数は小さい数から言っていく」という固定観念があるからこうなる
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:36 | URL | No.:1642080
    答えが13になる問題文章はどうなるんだ?
  11. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/05/10(金) 01:36 | URL | No.:1642081
    ※6
    7に辿り着くためにめちゃめちゃ言い訳してるやんけw
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:38 | URL | No.:1642082
    逆貼りとかどうでもいいけど7派は理系向いてないな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:39 | URL | No.:1642083
    2:6:2の法則って正しいなw
    22%もバカがいるからね・・・
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:39 | URL | No.:1642084
    ただのひっかけ問題
  15. 名前:774@本舗 #- | 2019/05/10(金) 01:41 | URL | No.:1642085
    これただのいじきたない引っ掻けでドヤってるだけでしょ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:42 | URL | No.:1642087
    ※1
    7派は「大きい順に並べて11の後にくる素数」
    13派は「11よりひとつ大きい素数」
    と認識している

    13派は「金メダルは、銀メダルの次に良い」と言われても違和感を抱けない
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:42 | URL | No.:1642088
    突き詰めていくと「次」って日本語をどう解釈するかの単なる国語の問題やん馬鹿馬鹿しい
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:43 | URL | No.:1642090
    7って答える奴ってマジもんのガイジやろ
  19. 名前:774@本舗 #- | 2019/05/10(金) 01:46 | URL | No.:1642092
    問題文に欠陥があるのを責めるべきだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:46 | URL | No.:1642093
    ※16みたいに立場を誤魔化そうとしてるのが1番ダサい
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:47 | URL | No.:1642094
    万人が納得できない時点で7って言いきってる奴は
    逆張りガイジってわかるわw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:48 | URL | No.:1642095
    「次」って言葉が①「7」に掛かってる場合 ②「大きな」に掛かってる場合で答えが変わるし、まあ問題の通り日本語って割と曖昧だから大学数学の参考書とか読むと結構苦労する(した)
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:48 | URL | No.:1642096
    ※16
    7派は「1の次の数字は0」だと言われても違和感を抱けない
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:49 | URL | No.:1642097
    普通に13やろ
    問題文の中に11、13、17と書かれているわけで
    言い換えるなら
    ミートソース200g 300g 400g とありますと最初に言っているんだから
    300gの次に大きいのはって言われたら400gになる

    次にの定義でそれより下になるケースは基本的に提示されているものの中で最大を指す
    一番大きい太郎君の次に大きいのはという風に使うのが適切であり中間を指す場合に次にを使うのは不適切であり成立しない
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:50 | URL | No.:1642098
    7と答えた22%の内のいくらかは選択肢の「どっちとも取れる」「解釈できない」に
    引っかかり感じてよく読んで仕掛けに気づいた感じな気がする
  26. 名前:とくめい #- | 2019/05/10(金) 01:51 | URL | No.:1642099
    よくわからないのはこれだけやいのやいのと意見が出るのに、なんで答えられる人が22%なのかが謎ですね
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:52 | URL | No.:1642100
    ※22
    だから4の「日本語がおかしい、解釈できない」が正解かな
  28. 名前:ななし #- | 2019/05/10(金) 01:53 | URL | No.:1642101
    この問題文章だと両方ともに正解だろうな。
  29. 名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 01:55 | URL | No.:1642102
    先が続いてるからこそ13だと思うけどな。
    日本語の問題と言うなら、言語というのは多数派によって作られるもんだ。であれば、13と解釈した人が多数なのであれば、今の日本語の解釈としてはそちらが正しいのではないか。
    多数派の力で本来の意味と違う意味が定着した例はいくつもあるしな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:56 | URL | No.:1642104
    まあ7と答えるやつは問題とそれに伴う条件や仮定を考えず解を得ようとするガイジだからな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:56 | URL | No.:1642105
    問「富士山の次に高い山は?」の問題の場合、「次」というのは「2番目」というニュアンスを含んでいる。
    富士山が1番というのが大前提で、その次に高い山は何かを問うてるわけだ。

    一方、この問題では「無限に続く」と書かれているので、11が1番大きな素数というわけではない。
    よって「11の次」という言葉には「11の次(2番目)に大きい」というニュアンスは含まれないということになる。

    そうなると「11の次に大きい」の「次」というのは、昇順に並べて11の直近に現れる数を意味する。
    そうであるなら7は11の前の数であって、次の数は13ということになる。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:56 | URL | No.:1642106
    読解力なく7を選んだイッチが喚いてるだけだろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:02 | URL | No.:1642109
    富士山の次に高い山は新高山でもいいし、日本に限った話でもないから幾らでもあるやろなあ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:06 | URL | No.:1642110
    13は11の次に大きい素数だって言われて納得できる方がガイジだろ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:07 | URL | No.:1642111
    これは純粋に日本語の問題。正解は絶対に7だと思う。
    「次に」を辞書で見ると、後に続くという意味と一段劣るという意味がある。
    「次に●い」「次に●●な」というふうに形容詞・形容動詞をつなげた場合は、「富士山の次に高い山」「命の次に大事なもの」といったように、一段劣るという意味で解釈する寛容になっていることは明らかだと思う。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:10 | URL | No.:1642113
    昇順で考えるか降順で考えるかの違い
    素数は無限にあることを知ってる教養人なら昇順で考える
    3の次に大きい素数が2とか言われても困るわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:10 | URL | No.:1642114
    7派はガイジすぎて話にならんな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:13 | URL | No.:1642115
    「次の」だったら順序に解釈できるから13だろうけど、「次に大きい」だから順位の問題になって7が正解でしょ
    逆張り言いたいだけのやつが多すぎるわ
  39. 名前:名無 #- | 2019/05/10(金) 02:15 | URL | No.:1642116
    逆張りガイジが好きそう
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:15 | URL | No.:1642117
    俺も数学のテスト問題の日本語おかしいな、と思う事はちょくちょくあったわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:16 | URL | No.:1642118
    いや7派は逆張りどころか高校程度の知識もない人間ってだけよ?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:18 | URL | No.:1642119
    これ日本語の数学の設問としては、正解=13なら
    「11の次に大なる素数は?」
    正解=7なら
    「11の次に小なる素数は?」
    になるんじゃないかねえ。
    「大きい」「小さい」というのがそもそも数学用語と
    して不適切
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:22 | URL | No.:1642120
    ああもう7でいいよ
    いつまでも誤用されて定着した慣用句とかを
    誤用だ~ばかめ~って言い続けりゃいい
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:25 | URL | No.:1642121
    どっちも問題作った奴に踊らされてるだけやろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:25 | URL | No.:1642122
    『問題文が不正確なのが悪い』でいいよもう
    13と答えさせたいなら「11より一つ大きい素数は?」
    7と答えさせたいなら「11より一つ小さい素数は?」
    これでいいだろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:25 | URL | No.:1642123
    7もありえるって判っても13って答えるだろうなぁ
    人生掛かっているような試験で引っ掛け盛って来られても答えられん
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:32 | URL | No.:1642124
    正解は7。日本語が理解出来るなら当然わかるだろうが。こんな事でごちゃごちゃ言ってる時点で日本人もいよいよだな。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:33 | URL | No.:1642125
    むしろ日本語ができたら条件によってワードの指定する方向性が変わることを理解出来るはずでは?
    日本語ができて7という回答は哀れすぎる
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:43 | URL | No.:1642126
    たいていこの手のスレのイチはガイジ系知恵足らずなんだが
    例にもれずってやつだった
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:43 | URL | No.:1642127
    民主主義やぞ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:46 | URL | No.:1642128
    答えは沈黙(^^
    どちらとも答えなかった(9+5)の14%が偉いね
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:47 | URL | No.:1642129
    11の次に大きいなら13。11を上限と仮定したら7。
    条件次第で「次に」の解釈が変わるだけ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:47 | URL | No.:1642130
    なにをどうしても13
    金メダルがどうとか言ってるガイジはなにもわかってない
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:48 | URL | No.:1642131
    13と答えた人は11より大きな素数で11の次に現れるものと解釈した。7と答えた人は次にを次いでと読み替えて解釈した。数学の問題なら前者が正解。哲学とかの問題なら後者が正解でもよい
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:51 | URL | No.:1642132
    基本的には「Aの次に」と言われた場合には、Aより劣るものの中で一番優れているもの、というニュアンスでOKだと思う。
    これは「次」という言葉には2番目に優れている、というニュアンスがあるからだ。「次席」、「次官」等の単語からもそれはわかると思う。

    けれどもここには「Aが一番優れている」あるいは「Aより優れている存在が明確である」ことを前提とする必要がある。
    例えば「銀メダルの次に順位の高いメダルは?」のような問題だ。

    つまり「Aの次に大きい数字」がAより小さくあるためには、Aが指定された数字の範囲で最大値である必要がある。
    今回の問題では「11より大きい素数」は無限に存在するわけだから、11は最大値でも何でもない。

    11が最大値なら「11より小さい素数の最大値である7」と答えてもいいが、この設問の問われ方ならば「11の次に大きい素数の13」と答えても間違いではないはず。
    よって「質問の仕方が悪い」が正解だと思う。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:57 | URL | No.:1642134
    背の高さや山の高さの慣用表現を数学の問題に持ってきていいのか?という話だろ
    以前の四角の上に丸を書くという話もそう
    傷のうえに絆創膏を貼るというから四角の中に丸を書いていいと言う人がいたが
    これが例えば図形の問題ならそうはいかないだろうし、
    アンケート用紙なら中に丸を書くだろう
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:05 | URL | No.:1642137
    13でなく7だでマウント取れると思う奴は客観的にみて超面倒かつ利点もない嫌われ者だよねせいぜいイキって生きてくれ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:10 | URL | No.:1642138
    理系はこの問いに対してどっちを答えるかという事には興味が無い
    すぐに7や13が素数だと分かれば十分
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:12 | URL | No.:1642139
    富士山とか金メダルとかそれが最大となる事でしか例えれてない時点で自分がバカな事に気づいて欲しいわ
    昇順で考えるのが通常であり、"次"というのはより大きい数を指す。最大となる値だからこそ"次"の解釈が降順しかあり得なくなって、より小さい数を指すようになるんだよ。
    この問題は上限ないから"11の次"の時点で13が回答
    最大を11として初めて"11の次"が7になる
    「200m競走の次に距離の長い競争は?」と聞かれて100m競走と400m競走のどちらがガイジ回答かって話よ

  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:19 | URL | No.:1642140
    文章の問題であるというなら全文みて判断するよな?
    「次」が持つ意味合い考えるならこの文章なら13になるやろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:35 | URL | No.:1642141
    これなにやら他の奴にも転用されてたな
    どちらにせよ言葉が悪い
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:39 | URL | No.:1642142
    >>57
    というより、7を選ぶ奴は社会に出ても何の役にも立たない馬鹿でしょ、用法も理解できてないし、教えても理解しようともせず、自分が勝手に思いついた間違えた結論を延々とわめきつづけてるだけなんだから
    7と13それぞれどんな職歴、学歴か調べたらガチで差がつくよ、かけてもいいわ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:51 | URL | No.:1642143
    9では?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:52 | URL | No.:1642144
    11の次に大きい素数は13
    11の次の大きさの素数が7
    7って答える奴は11の次に小さい素数答えてみろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:54 | URL | No.:1642145
    >>63
    自分を信じて疑わないのは改めた方がいい
    それとも奇数と素数の違いが判らんのか
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:01 | URL | No.:1642146
    ※65
    その人は軽度の障害者だと思うから、あまり触れてあげないで
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:05 | URL | No.:1642147
    64
    1行目と2行目は逆な
    そして11の次に小さい素数とは、11より大きい数字だから13だよ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:16 | URL | No.:1642149
    例えるからややこしい。「11の次に大きい数(整数)は?」でどう答えたいかだ。これだと10って答えたくなる。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:22 | URL | No.:1642151
    次の素数7と13どっちの素数が大きい問題なるやろ
    7答えるアホなんておらんスレ主ワロス
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:27 | URL | No.:1642152
    富士山の場合は日本一というバイアスがかかるから次に低い山梨の山になるやろ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:31 | URL | No.:1642153
    前提として、数が大きい方が素数かどうかの判定が難しい事があるから
    11,素数,次、のキーワードが来た時点で、13を連想してしまう引っ掛け問題だろ。俺も引っかかった。
    問題をしっかり読めば7の方が正しい。

    答えを13にしたいなら、次の素数、より一つ先の素数、とかにするべき。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:32 | URL | No.:1642154
    言葉の意味だったり用法なんかは辞書で正解を探せるけど文の解釈は探しようがないだろ
    強いて言うなら多くの日本人がそうだと思った方が正解
  73. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 04:33 | URL | No.:1642155
    11の次に数が大きな数と言えばおk
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:40 | URL | No.:1642158
    これ3番打者の次に大きな奇数の打者はって聞かれて5番じゃなくて1番って答える奴が居るってこと?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:43 | URL | No.:1642159
    これはギャグ(と会話体tweet)だからいいけど、リアル数学や理科の問題でどちらにでも取れる問題があって困惑することがあるよな。だいたいが、低レベルなところが出した問題集なり試験問題だが。

    現代国語以外の問題で『どちらとも取れる』『精査しないと文意を間違う』ような文を書くなつーの。問題作成者のレベルが知れる。

  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:44 | URL | No.:1642160
    逆張りきっっっしょ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:48 | URL | No.:1642161
    日本で富士山の次に低い山は?
    と問われても富士山より低い山を答えるだろ
    これはどちらでも解釈ができる問題
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:48 | URL | No.:1642162
    どうでもいいけど、これって別に素数でやる必要もないな

    1の次に大きな整数は?でもいいんでは
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:50 | URL | No.:1642163
    ひっかけ問題ですらない。
    出題者が日本語をわかっていないだけ。

    あと、「はい論破!」とか言う人間は総じてアホ。
    この言葉を使う人間で賢い人を見たことが無い。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:52 | URL | No.:1642165
    コメ欄でも散々言われてるけど11が最大値として指定されておらず素数は無限に続いていくとされているのだから13が正しいだろ

    富士山の例に例えるなら世界で富士山の次に高い山は?って聞かれてるようなもんだ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:52 | URL | No.:1642166
    ただの悪問や、あとからクレーム入れたら
    合格扱いになるやつや。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:54 | URL | No.:1642167
    多分これ、137の次に大きな素数は?
    なら、1個前の素数を考え始めるやつが多くなりそう。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:01 | URL | No.:1642168
    7派は2の次に大きい素数はって問われたら存在しないって答えるんか?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:12 | URL | No.:1642171
    多数決で13の勝ちです!www
    7とか言ってるガイジwwww
  85. 名前:774@本舗 #- | 2019/05/10(金) 05:14 | URL | No.:1642172
    ※83 そういうことやね 13が正解やん
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:19 | URL | No.:1642173
    いや普通に存在しないが正解だろ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:24 | URL | No.:1642174
    もし入試で出したら、「複数の解釈ができ〜」で7も13も正解になるでしょ。
    お前の負けだよ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:27 | URL | No.:1642175
    数学的に考えると13
    国語の問題としてなら7
    違う論点で語ってるから永遠に分かり合えない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:30 | URL | No.:1642176
    問題「富士山の次に高い山は?」

    13派→「北岳」
    7派→「北岳」

    「北岳の次に高い山は?」

    13派→「富士山」
    7派→「奥穂高岳」

    13派は無限ループしてしまうんだぞ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:31 | URL | No.:1642177
    その場合富士山より標高高い山言うだけだろ
    どの山かは知らんが
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:32 | URL | No.:1642178
    次の捉え方次第。
    7と答えさせたいならば、「つぎに」ではなく「につぐ」とすべきでしょ。
    1、2、3、4、5のうち3のつぎに大きな数字は?としたらなんて答えるんだろう。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:34 | URL | No.:1642179
    実生活で素数が何の役に立つのだ?
    無駄な知識だろ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:35 | URL | No.:1642180
    次の捉え方次第。
    7と答えさせたいならば、「つぎに」ではなく「につぐ」とすべきでしょ。
    1、2、3、4、5のうち3のつぎに大きな数字は?としたらなんて答えるんだろう。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:37 | URL | No.:1642181
    次に「大きい」数字言うてんだから13って言えばいいんだよ、7なら次に「小さい」だ

    なんで「大きい」って言葉が出てるのに「小さい」方に意識が向くんだ??

    これ人間性の問題な気がする
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:38 | URL | No.:1642182
    ど変態言語、日本語特有の言い回しだ
    東洋の辺境の地に根ざすマニアック言語
    英語か中国語かと等価交換できるなら
    それも考えたい
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:40 | URL | No.:1642183
    次点って意味が発生するのは次に大きい物が何もない場合だけだ
    7と13という11の"次"があって大きいって指定してるのに7を選ぶとかおかしいだろ
    7を正解にしたいなら11の次に小さいと書くだけ
    残念ながら富士山は11には相当しないので帰ってくれ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:41 | URL | No.:1642185
    こんなん文章によって変わるとしか言えんな
    他の例は関係ない
    多数派は13なんだからな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:43 | URL | No.:1642186
    お前らの次に偉い人間は誰?って聞けばわかるか
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:45 | URL | No.:1642187
    電車の発車案内で

    次、こんどってあるけど分かりにくい
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:46 | URL | No.:1642188
    社長の次に偉いのは会長と副社長のどっちだ?
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:53 | URL | No.:1642190
    順番、序列が確立されてるものに関して次に大きいといったら対象より1つ下だというのは分かるが、それらが確立されないものに関して次に大きいといえば対象より1つ大きいものをいうのが正しいと思うが
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:53 | URL | No.:1642191
    ※100
    その情報だけなら副社長
    ただし元の問題の場合
    副社長、社長、会長・・・と無限に続きます
    となってるので「社長の次」だから会長になる
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:05 | URL | No.:1642193
    馬鹿が一人で頑張ってるだけか
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:07 | URL | No.:1642194
    理系なら13
    文系なら7
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:10 | URL | No.:1642195
    直感で13だと思ったけどそういう解釈もできるか。
    ただの言葉遊びだしムキになって否定するより笑って受け流すのがスマートだね。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:20 | URL | No.:1642196
    2から11までの素数の中で、なら7だけど、そういう前提がないなら問題の日本語がおかしいので、より感覚的に近い13の方がコミュニケーション能力は高い。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:30 | URL | No.:1642200
    小学校の算数の時間で
    11の次に大きい数字は?と聞かれたら10が正解なん?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:31 | URL | No.:1642201
    大卒文系だけど13と即答
    日本語って難しいよな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:32 | URL | No.:1642202
    7だと11を目標としての7だから無限に続くという前提が破綻してる事になるぞ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:32 | URL | No.:1642203
    素数は数列で捉えてるから
    2,3,5,7,11,13
    で次は13

    金メダルの例は順位で捉えてるから
    金,銀,銅
    で次は銀

    つまり質問が悪い
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:34 | URL | No.:1642204
    ツイッターで上げてる時点で7派の人間性はお察し
    こういう親がいるから教師も苦労するんだろうな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:37 | URL | No.:1642205
    回答者の頭が悪いのでも日本語の曖昧さが悪いのでもない
    悪いのは出題者の頭か性格かその両方
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:43 | URL | No.:1642206
    電車のこんど・つぎと先発・次発みたいなもんやんけ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:44 | URL | No.:1642207
    7と答える奴はなろう小説好きだろうなw
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:45 | URL | No.:1642208
    7か13かでしか考えられないやつはガガイのモノ。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:56 | URL | No.:1642210
    リスト化されたデータ付け加えたら「次」がリストから参照されるのは当たり前じゃん…
    1行目だけなら7が優勢だったろうに
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:00 | URL | No.:1642212
    11の次は次点なら7続くなら13だが2を上流として無限と言うなら下流の13が次になるんじゃないん?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:02 | URL | No.:1642213
    なんで国語も算数も苦手やのにこの手の問題に自信満々に答えて反論までするねん
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:04 | URL | No.:1642214
    数字的な扱いと、文章的な扱いでそれぞれ意味がほぼ定まっているなんて普通のことでしょ
    重箱の隅ですらない単なる難癖
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:22 | URL | No.:1642215
    13って答えるのは普通の人で両方の可能性を説明込みで答えられる人は有能。
    7とだけ答えるのはただのガイジ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:26 | URL | No.:1642216
    13派には問いの文がこう見えている

    11の次に(ある、(11より))大きな素数は?

    『11の次』まで読んで、「11の次の素数か…次ってどっちだ?」と思う
    →『大きな』で、「11より大きな素数か」と思う
    →「13だろ」
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:30 | URL | No.:1642217
    「大きな」を付けたことで混乱が起きてる

    「次の素数は?」と聞かれれば昇順で連想できる。
    「次の大きな素数は?」と聞かれると「大きい順=降順」と捉えることもできる。

    個人的には降順と考えるのが正しいと思うけど、これだけ見解が分かれるのなら「問題文が悪い」が正解なんだろう。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:35 | URL | No.:1642220
    これさ
    何ちゃって日本人が間違えて使って恥をかいたから富士山の次に高い山はってこじつけ正解にしようとして作った問題だろ

    1,3と例にしてさらに数に関する問題としたら日本語では13以外にこたえは無いぞ
    どうせ韓国人が作ったんだろ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:38 | URL | No.:1642221
    純粋な疑問でこれを7って答える人で数学人並み以上に得意だよっていう人いるの???
    にわかには信じられないレベルだわ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:41 | URL | No.:1642222
    両方の可能性を考えられるのは悪い事ではないが
    7だけが正解だと思っている奴が一番おかしい
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:50 | URL | No.:1642223
    富士山の例えの場合、日本国内に限定すると富士山が一番高い山だという前提があり、日本人が日本国内で聞いたら日本に限定されると思う可能性も高いから次に高い山が二番目という意味に捉えるだろうが、世界で富士山の次に高い山だと富士山より高い山が選択肢となるだろう。

    素数の場合、11以下と限定する根拠が無いので11の次に大きいのは13と答えるのが妥当じゃないだろうか。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:55 | URL | No.:1642224
    友達少なそう・・・
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:55 | URL | No.:1642225
    富士山に次に世界で大きな山は?
    富士山に次いで世界で大きな山は?

    この質問文で同じ答えが出てくるか?

    ※99
    電車に関しては、先に発表されている時刻表に沿ってる訳だが・・・
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:55 | URL | No.:1642226
    「次に」なら7
    「次の」なら13
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:58 | URL | No.:1642227
    100円の次に金額の高い硬貨は?
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:01 | URL | No.:1642228
    ※121
    7派には問いがこう見えている
    (2~11の素数の中で、)11の次に大きな素数は?

    富士山や金メダルを例に出したのも、こう見えているからだろう
    11が頂点だと思い込んでる
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:03 | URL | No.:1642229
    大日本帝国時代は富士山より高い山あったが
    そのころに
    次に大きな山で台湾の山を答えても丸になるだろう
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:06 | URL | No.:1642231
    自分は単純に13と思ってしまったけど7派の意見もわからないでもない
    1時間弱を一時間とちょっとと解釈する人もいるようだから日本語表現て難しいね
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:08 | URL | No.:1642233
    こういうのにネチネチ難癖付ける奴らが
    TV番組や有名人の言葉遣いや言い回しに対して
    やれ不適切だなんだって声高に言うんだろうな
    美しい日本語は使えても使う人間の精神が汚れてちゃなぁ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:09 | URL | No.:1642234
    11の次に大きな「数字」は何かな~?で10って答えるのはガイジだろ
    11位の次に大きな「順位」は何かな~?なら10位だけどな
    7派は日本語の意味は理解できても文章を作るのは苦手そう
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:16 | URL | No.:1642236
    昇順を前提に置くか、降順を前提に置くかで次の意味が変わるだけ
    日本一高い山は富士山ですが、ではその次に高い山は?
    日本一低い山は天保山ですが、ではその次に高い山は?
    答えは当然変わる
    素数は昇順だから13
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:20 | URL | No.:1642237
    どうしても7と主張したいのなら7が正しいでいいんじゃないてすかねぇ。
    試験問題とか学術論文の下ならそれで通るし。

    ただ世の一般的に解釈される傾向なら割合で答え出てるよな。
    そして意志疎通が円滑に出来ない言葉の解釈なんて
    たとえ意味が正しかろうと社会では大して役に立たないよ。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:22 | URL | No.:1642239
    ※136
    今天保山2番目じゃなかった?
    東日本大震災で2番目に低い山が1番になってなかった?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:22 | URL | No.:1642240
    数学とは関係ない話だな
    アフォがしょーもないこと考えてるだけ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:23 | URL | No.:1642242
    米16
    いや、疑問抱く必要ないから
    銅メダルが悪いメダルで、その次に良いのが銀メダルで、その次にいいのが金メダル
    金メダルが最も良いメダルで、その次に良いのが金メダル
    どっちもなんの問題もない
    日本語できない人には分からないようだけど

    素数は昇順ってのが常識だから7は完全な間違い
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:25 | URL | No.:1642244
    落ち着いて読み返してみ
    日本語が滅茶苦茶だぞ・・・
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:27 | URL | No.:1642245
    国語の問題で78%の日本人と違う答えを出している以上、「7」と答えた奴の読解力はかなり低い
    猛省すべし
  143. 名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 08:30 | URL | No.:1642247
    A「問「11の次に大きな素数は?」」
    B「7?」
    C「13?」
    B「えーなんで?」
    C「これこれこういう理由で13だと思ったんだけどお前は?」
    B「自分はこういう理由で。そういう考えもあるんだな」
    A「受け取り方の違いか。こりゃ問題が悪いな」
    >>1「日本終わったな。どう考えても“7”だろ」

    こういうことでしょ
    AとBとCは仲良くやっていける
  144. 名前:no name #- | 2019/05/10(金) 08:34 | URL | No.:1642248
    富士山の次は、来ただけ 

    北岳
  145. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 08:36 | URL | No.:1642250
    正直言って引っ掛け系の問題でとっさにどちらと答えたからと言って頭が悪い訳ではないんだよな
    本当にアレなのは正解なら即ち上位だと思っちゃう様な浅はかさよな
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:40 | URL | No.:1642251
    富士山の次に高い山って聞かれたら「知らない」が正解なんとちゃうの
    1番高い山ならエベレストだけど
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:43 | URL | No.:1642252
    次って単語の意味に固執しすぎのガイジ
    11の次の(次に大きな)数字は12でその次は13だろ
    なんで素数になった瞬間逆になるんだ?
    日本大丈夫かこれ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:43 | URL | No.:1642253
    両方とれるような問題は出題者がアホなだけやろ

    富士山はの次に高い山は?って質問ならどうするんだ
    日本で?なのか世界で?なのかで回答代わるだろ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:43 | URL | No.:1642254
    日本人だと13と答える人多いだろうな。
    受験とか免許の試験とか引っ掛け問題が多すぎるので、それに慣れてしまっている。
    アメリカ留学した時にテストやったけど、こういう引っ掛け問題は無かった。
    文化的な側面があるのではないかと。
  150. 名前:あ #- | 2019/05/10(金) 08:45 | URL | No.:1642255
    揚げ足取りにしか見えねーな
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:45 | URL | No.:1642256
    「自然数」を理解していたら1をみたら
    ガイジってわかる。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:49 | URL | No.:1642258
    自分も騙されたと正直に言うわ
    ただ、「こんな問題で22%しか正解者がおらんってのはおかしい、絶対まともな数学の問題じゃない」と疑った上で、真相を見抜けずに結局13とした
    で、事情を知った上で改めて答えると「7」だわこれ
    無限に続くかそうでないかも、集合の中で最大かそうでないかも無関係
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:52 | URL | No.:1642259
    7派は※46に答えてくれない?
    純粋に知りたいわ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:53 | URL | No.:1642260
    次に、に方向性がないのが駄目なんじゃないの?

    2→3→5→7→9→11→13→17

    2←3←5←7←9←11←13←17

    どっちを想像するかで変わる
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:56 | URL | No.:1642262
    国語力が無いバカが頭をひねって考えるからこうなってしまう
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:57 | URL | No.:1642265
    高卒ワイ、9と回答
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:58 | URL | No.:1642266
    どうせ、7と答えれば正解は13だと言いそう。
    マジックの数当てゲームと同じで、最初から騙すつもりで問題を作ってるんだから。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:59 | URL | No.:1642267
    ※148さんのコメントがわかりやすいな

    富士山の例は、「日本で」がつくと富士山がMAXなのがわかるので
    方向性が固定されて低い山に行くしかないだけ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:00 | URL | No.:1642268
    真っ先に思い付いたのは13だけどスレ見てったらこれ7だわと思い直した。11の次の素数なら13だろうけど次に大きい素数なら7意外ないわな
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:02 | URL | No.:1642269
    ※間違えたわNo.:1642252な
    数と素数で逆転する理屈
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:03 | URL | No.:1642271
    で?どっちが正解?
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:05 | URL | No.:1642272
    おそらく13が多ければ答えは7で
    7が多ければ答えは13なんだろ
  163. 名前:   #- | 2019/05/10(金) 09:07 | URL | No.:1642273
    あーそっすか
  164. 名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 09:08 | URL | No.:1642274
    問題文に問題がある典型的な例
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:08 | URL | No.:1642275
    7って答える場合は、「11を最大」として11からマイナス方向が次とみなし、11よりも小さい数で11により近い数
    2←3←5←7←9←11


    13って答える場合は、「11よりも大きい数がある」として次をプラス方向に指定、11よりも大きい数で11により近い数
    2→3→5→7→9→11→13→17

    なだけで、問題が悪いんじゃないの?


  166. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:10 | URL | No.:1642276
    2の次に大きな数字は1なの?
    んなアホな
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:13 | URL | No.:1642278
    11より大きいか、11より小さいで出題されるべき
    出題者は無能
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:13 | URL | No.:1642279
    ネットには少数派とひねくれ者が多い
    というのがよく分かるスレ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:14 | URL | No.:1642280
    普通に考えたら13だろ
    順位とか格付けでもない限り小さい数字が大きいって意味を持つことはない
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:14 | URL | No.:1642281
    ※92
    数えていると心が落ち着く
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:15 | URL | No.:1642282
    「次」には、『2番目』という意味と『すぐあとに続くもの』という意味がある。
    「富士山の次に高い山は?」の問いには富士山が1番目に高い山であるのが常識になっているため、
    「富士山の次に(2番目に)高い山は?」と解釈する。

    今回の質問で2~11の素数でとうい前提条件があるなら7が答えになるが、この前提条件がないなら「次」は『すぐあとに続くもの』と考えて13を答えにする。

    7を答えにする人は問題文に勝手に条件を付けて答えを出しているだけ。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:16 | URL | No.:1642283
    こんなの出題者の性格が悪いだけでしょ。
    解答者が勘違いするような文章をわざと書いてるもん。
    「この出題の仕方だと勘違いする人が出てくるかもしれないな」と考えて、普通はもっと違う出題の仕方をするよ。
    たとえば質問が「1~11までの素数の中で、11の次に大きな素数は何でしょう?」だったら「13」なんて答える人はほとんどいないでしょ。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:18 | URL | No.:1642284
    性格が悪いのは出題者じゃなくて「7」とか言い出す回答者の方
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:18 | URL | No.:1642285
    どちらの解釈もできる文章を問題にしているのがおかしい
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:23 | URL | No.:1642287
    11の次の素数・・・13
    11より大きな素数・・・13

    どう見ても13と誘導してるようなもんだよな、これ。

    問題を出すなら、「11の次に小さな素数」と書くべきじゃなかろうか。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:23 | URL | No.:1642288
    この文章だと『大きさで11に次ぐ素数は?』という意味になる
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:24 | URL | No.:1642289
    小さい順に素数を列挙したら11の次は13だし、大きい順なら7というだけの話で盛り上がるようなことじゃないぞ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:24 | URL | No.:1642291
    句読点の位置のもんだいでは?
    11の、次に大きいのは7
    11の次に、大きいのは13

    富士山の、次に高い山
    富士山の次に、高い山
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:30 | URL | No.:1642297
    でも「2の次に大きな素数は?」って聞かれて
    「ない」とは答えないんでしょう?
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:32 | URL | No.:1642298
    どういう基準で並んでるかによるよね
    で、ツイッターはどうだったん?
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:32 | URL | No.:1642299
    (素数ってなんや・・・?)
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:34 | URL | No.:1642300
    例えとして国内最大な富士山を出してくるから良くない
    そこは高尾山とか浅間山とかにしておくべき
    その次の山しらんけど
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:38 | URL | No.:1642302
    「1000強、1000弱」問題
    「10時10分前、10時10分過ぎ」問題
    「次に大きい、次に小さい」問題←new!!
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:40 | URL | No.:1642303
    質問文が曖昧なのでどちらでも解釈できる
    13を正解とする問題だったなら「11より大きい最初の素数は?」が正しい
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:42 | URL | No.:1642304
    ああー。7の人はオカシイね。
    数字の大小と並びについて理解していない。
    素数の並びで数が大きくなっていくのは当たり前のことだから、大きさを問う場合は11の次の大きな素数を問われているのは当たり前のことだよ。
    7と答えさせたいなら、11よりも小さな数字の素数はなんですか?と聞いて、解答欄に7を用意しておくことだよ。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:43 | URL | No.:1642305
    最初13やろって思ったけど
    問題よく読んだら7しかないという結論になった

    どっちが正解かはわからないが
    13派が人格否定に走る敗北者ばかりで引く(人格否定)
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:46 | URL | No.:1642306
    日本語とかいう欠陥言語
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:49 | URL | No.:1642308
    降順前提にしてたら素数は無限にあるけど無限に続かないよね
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:52 | URL | No.:1642310
    いつもどうり1がバカというスレ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:52 | URL | No.:1642311
    単純に順番を表す言葉が「次」
    右と左が見る向きで変わるのように決まった基準があるわけではない言葉
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:54 | URL | No.:1642312
    この問題は、いっちの日本語がおかしいという結論にしかならんよな。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:59 | URL | No.:1642317
    わざわざ17って数字まで出して無限に続きますと言っているのに?
    引っ掻けでもなんでもなく答えは13
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:01 | URL | No.:1642319
    難しく考え過ぎだろ
    11の次に小さな素数は?
    って聞かれたらなんて答えるよ
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:06 | URL | No.:1642321
    7を答えにしたいなら、
    「11に次いで大きい素数」という問題文になります
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:06 | URL | No.:1642322
    2巻の最後にに「次巻に続く」とあったら、1巻に続くのか?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:06 | URL | No.:1642323
    これは語学の問題だな。
    「次に」が「高い山」か「高い」かどちらに係るっているかで意味が変わる。
    富士山の場合は、富士山は日本一高い山だという前提条件があるので、「次に」は「高い山」に係る。
    素数11の場合では、「次に」は素数11は「大きな」に係る。素数11は大きな素数では無いからね。
    なので、「次に」「大きな山」は北岳だし
    「次に」「大きな」「素数」は13
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:09 | URL | No.:1642324
    11の次に小さな素数は13やぞ
    13派がなんで小さな場合を引き合いに論破しようとするのかわからん
    あと、元ツイのリプ欄見ればわかるけど高学歴に限定してアンケート取った結果7派のほうが多かったらしい
  198. 名前:774 #- | 2019/05/10(金) 10:12 | URL | No.:1642326
    問題が不適切
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:15 | URL | No.:1642328
    ※197
    素数に大小という概念は無い。
    大小を比べるなら数字が多いものが大きな数となる。
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:17 | URL | No.:1642330
    (11の次)に(大きな素数)は?
    11の(次に大きな)素数は?

    この違いかな
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:18 | URL | No.:1642331
    ※197
    なら11の次に大きな整数は10になるのか?
    小学生でも11の次は12だと答えられるぞ
    何故、素数になったら逆になるんだ?
  202. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 10:20 | URL | No.:1642334
    自分だったら「どちらにも解釈できる」に入れるかな。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:21 | URL | No.:1642335
    明らかにどっちにも取れるような文の書き方してるんだから「どう考えても7しか浮かばない」方が終わってねえかなw
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:22 | URL | No.:1642337
    日本語を厳密に解すれば明らかに7が正解。
    「命の次に大事」「富士山の次に高い」というように1番が決まっていてその次のものをいう場合に限らず、
    「彼は私の次に背が高い」「部長の次に偉いのは課長」といったように、1番でないものに対しても当然結論は同じ。
    この問題文も、わざわざ7と13という正解候補を示して聞いているのだから、国語の問題として作成されたのは明白。なのでこのツイッターの元ネタの問題文を前提としても当然答えは7。

    しかし、実生活において、だれかが同じ言い回しで発言したときに、「この人は13のことをいいたいのかも?」と推察できるのはとても大事なことだと思う。
    汚名挽回と言った人に対して、文字通りに解釈してしまう人はいないわけでしょう。
    だから、7が正解であるということを覚えておきつつも、過半数が13と答えるという事実をも留意しておくのが常識のある大人の立場だと思います。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:22 | URL | No.:1642338
    アホの根拠なし7

    アンケート(笑)
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:22 | URL | No.:1642339
    「次」が順列の一つ後ろを指す言葉で、
    問題文中で明確に順列を示しているから
    正解は13以外ありえない
    ちな示していない場合も、素数の順列は大きい方向には無限なので、小さい方向から数える。

    「次に大きい」で小さいものを示す場合は、ランキングの順位が示されている場合しかないし、その場合も正しくは「次いで大きい」
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:26 | URL | No.:1642343
    次に、は別に2番を指すことじゃないからな
    単語の意味だけで判断できないのならば、文脈で判断するしかない
    この場合はわざわざ無限に続く、と提示しているのだから13が正解
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:27 | URL | No.:1642347
    11の次の素数は13
    11に次いで大きい素数は7

    7派は勝手に「次」という意味の言葉を「次いで」に保管している
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:28 | URL | No.:1642348
    国語の問題だな。

    「次」という言葉の解釈が複数可能で、
    細かな補足が無いとただ1つの条件に確定できない日本語自体と、
    補足のない問題文の不備が原因。

    スレにある「富士山の次に高い山は?」の場合、
    「上から並べた序列において」という言外の条件を補足して、
    大多数の人が「次」は「1位の次の2位」と解釈するだろうけど、
    単純に数字の並びがあって「次」という場合、
    「先頭から順番に並んだグループにおいて」と解釈して、
    「11の次の13」と考える事は、そこまでおかしな話ではない。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:29 | URL | No.:1642350
    13を答えとするなら
    11の次の大きな素数は?って文章になるんじゃないの?
    次にだったら7であってると思う
  211. 名前:206 #- | 2019/05/10(金) 10:30 | URL | No.:1642351
    文法で言うと、「次に」は接続詞の為、前にかかる
    「次いで」は連語なので、後ろにかかる
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:30 | URL | No.:1642352
    9を素数と思ってるアホが若干わいてるんだな…
  213. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 10:31 | URL | No.:1642354
    例えばヤムチャはクリリンの次に弱い奴とするとヤムチャさんのプライドが傷つくやろ

    クリリンの次に強い奴とすればヤムチャの面目は立つんやで
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:36 | URL | No.:1642357
    『愛してその人を得ることは最上である。愛してその人を失うことは、その次によい。』-サッカレー
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:39 | URL | No.:1642359
    これ小学生だろ
    中学生で7とか言ってたら支援学級いかなあかん
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:40 | URL | No.:1642360
    7派の理屈だと最大の素数は2になるんだが
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:40 | URL | No.:1642361
    208
    その言い方だと13派に見えるけど
    ブーメラン食らってるぞ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:41 | URL | No.:1642362
    アンケートがすべてを物語ってるだろ。
    この質問だと13が答えだと民主主義的に圧倒多数だから、>1がそう読めるような問題にしただけ。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:42 | URL | No.:1642363
    結局、富士山みたいに起点となることの大小がはっきりしてないとどっちにも解釈できそうだな
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:46 | URL | No.:1642364
    問題文のひっかけに引っかかってる人多くて笑うわ
    そういう人に限って強弁してるのがまた面白い
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:47 | URL | No.:1642366
    これに例えば20までの整数の中でという条件が付いているなら、11は4番目、7は5番目に大きい素数と言える。その場合11の次に大きい素数という問いの答えは7でもいいだろうけど、問題文には素数は無限に続くという条件が付いているのだから7や11、13に何番目に大きい素数かという情報は付与されない。そうなるとこれらの素数は数の大小のみを基準に見るべきで11の次に大きい素数は13でいいはず。

    この問題が11の次に小さい素数はという問いだったのであれば素数が無限に続こうが11は5番目に小さい素数、13は6番目に小さい素数と言えるから11より大きい13が11より小さい素数と言えるけどな
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:49 | URL | No.:1642368
    だから引っかけでもなんでもねぇよ
    勝手にわけわからん解釈してるだけ
    11の次に大きい自然数は12
    素数なら13
    7ガイジは「11の次に小さな素数」を答えてみろよ
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:50 | URL | No.:1642372
    日本語は難しい

    2位(銀メダル)の次に大きな(高い)順位は、
    1位(金メダル)か?3位(銅メダル)か?

  224. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:54 | URL | No.:1642373
    これ、日本人でなくても引っかかる人多いんじゃないかな。
    日本人だからという話ではないような。
  225. 名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 10:55 | URL | No.:1642374
    「次に」は「その後に続いて:順序がすぐ後の」って意味だから、問題は「次に大きい」と問われたときに素数の順序を
    1)「2,3,5,7,11,13,17…」と見るか、
    2)「…17,13,11,7,5,3,2」と見るかだな

    …我ながら無理があるなぁ
    11より大きい素数である13を11の次に小さい素数と考えることはできないなぁ

    富士山、北岳、奥穂高岳、間ノ岳、槍ヶ岳…ってあって、富士山の次に高い山は?って聞かれたら、「ちょっと待って調べるから。とりあえず日本国内にはない」って答えるかなぁ
    北岳は富士山の次に高い山ではなくて富士山の次に低い山だろ

    ※204
    「課長の次に卑しいのは部長」この表現が正しいんだと思うなら、お前日本語のセンスないぞ。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:57 | URL | No.:1642375
    11の次に大きな素数が7である場合、
    11の次に小さな素数は存在しないことになる

    これが全てだ7派ガイジどもよ
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:59 | URL | No.:1642376
    11の次に大きい素数だけなら断定されるから7だが
    無限に続く数での11の次に大きい素数は比較だから13だぞ

    富士山の次に大きい山なら日本では小さい山で世界なら大きい山だぞ
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:00 | URL | No.:1642377
    まともなのが7割いてよかったねって結論
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:06 | URL | No.:1642378
    ベースがどこにあるかだろ

    2が基本なら13になるし
    11が基本なら7になる

    7と答えた人は11を基本とした理由を論理的に説明しなければならない

  230. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:08 | URL | No.:1642379
    ゼロの次に大きい整数は-1?
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:11 | URL | No.:1642381
    7と答えるのはアスペだろうなあ
    脳内理論ばかり先行してる
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:14 | URL | No.:1642383
    「Aの次に大きい」=大きい順に並べたときにAの次に来るもの。設問では7
    「Aの次に小さい」=小さい順に並べたときにAの次に来るもの。設問では13

    「~の次に××だ」というセットのフレーズ・慣用句として捉えれば、自然にベースも順列も定められていることがわかる。

    11の次に小さい素数は?という設問に差し替えて戸惑う人はこのあたりを十分捉え切れていないだけ。(もっとも、古くから、次点、次席、次善策などなど、よりよいもの・大きいもの・価値の高いものから並べて表現する場合がほとんどだったろうから、「~の次に小さい」という表現自体がいびつでレアなのもあるだろうけど。)
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:14 | URL | No.:1642384
    で、この日本語難しい問題の正答はどこみれば解るんだ?
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:15 | URL | No.:1642385
    11の次に大きな素数は7
    11の次に小さな素数は7
    これは矛盾してるのか?
    結局は11の次に来る「2、3、5、7」の中から答えるだけだから矛盾してないんじゃないの?
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:16 | URL | No.:1642386
    解釈に揺らぎのある表記をするのが間違い
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:17 | URL | No.:1642387
    富士山の次に大きな山は?
    場所の限定がなければ、世界中で富士山より次に大きな山を答える。
    日本で、と場所に限定があれば、富士山よりも大きな山はないのだから、富士山より一つ小さい山を答える。
    範囲の限定がない場合、次と言ったら正の方向に進む。
    日曜日の次は何曜日?と聞かれて土曜日と答える者は居ない。
    これは進む方向が正の方向へ行くのが一般的な判断だからだ。
    お前次の誕生日は?と聞かれ去年の誕生日を答えものが居ないのと同じ。
    範囲の指定がない質問は、正の方向への「次」が正解。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:18 | URL | No.:1642388
    有限な集合中では降順として捉えられるし、
    無限な集合中では昇順として捉えられる
    ってことか

    今まで意識したことはなかったけど確かにそうだったわ
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:18 | URL | No.:1642389
    煽るつもりはないんだけど、13派はすべてではないが※231みたいにレッテル貼るだけで筋道立った説明ができない低能が多くて信用落としてる
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:21 | URL | No.:1642390
    今のところ236の説明が一番しっくりきた
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:22 | URL | No.:1642391
    世界で見たら富士山の次に高い山は?と聞かれたら富士山より標高の高い山を答えるだろ
    日本に限定するなら富士山より標高の低い山を答えるだろ
    問題文には11を上限とせず、無限に続くと提示しているのだから間違いなく前者なんだよ

    分かったかしょーもない逆張りガイジども
  241. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 11:23 | URL | No.:1642392
    ※226
    日本語の表現としてどっちも7で成立する、
    混乱を避けたいなら11以上と前提に書かないと
    説明不足なだけ
  242. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 11:23 | URL | No.:1642393
    陰キャ特有の言葉遊び(笑)
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:25 | URL | No.:1642394
    成立しねぇよアホ
    無限に続きますって書いてあるのが見えんのか?
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:26 | URL | No.:1642395
    俺もぱっと見13と思ったが「次」の用法に一つ劣るものというのがあるので、7
    だから「次に大きな」と「次に小さな」は結局下を見ることになるので7
    大きいの反対は小さいだから「次に小さな」はどーなんだよ?って意見の人いるけど言い方が異なるだけで答えは同じでしょ

    13と答えさせたければ、11「よりも大きな」素数とかじゃないの
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:28 | URL | No.:1642397
    ※238
    信用もクソも日本語の表現を知らないバカがおかしいだけだしな
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:29 | URL | No.:1642398
    整数論なので、書くときの並び順は左から右へ
    (小)2,3,5,7,11,13,17…(大)
    11の「次の」素数は、この表記で左から右と考えるから13
    そして11の「次に小さい」だと、(小)から(大)に向かうので13だな
    一番小さい→2
    2の「次に小さい」→3
    3の「次に小さい」→5

    11の「次に小さい」→13

    131の「次に小さい」→137

    なので、「次に大きい」はこの逆
    開始点は存在しないのが気になるかもしれないが、「次に小さい」も終点が存在しないので、そこは問題にならない
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:29 | URL | No.:1642399
    バスとか電車で「次の駅は?」って一個前の通過した所を思い浮かべるとかガイジやろ
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:31 | URL | No.:1642400
    文系まじくそ
  249. 名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 11:31 | URL | No.:1642401
    次があるなら次に
    次がないならその前に
    ってだけだろ
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:33 | URL | No.:1642402
    ※249
    似たような事言ってる人沢山いるけどまるで意味が分からん

    次があれば次に
    次がなければ「無し」
    ってだけじゃないの?
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:33 | URL | No.:1642403
    全体的に、「次の」と「次に大きい/小さい」の混用が目立つ…
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:34 | URL | No.:1642404
    「次」というのはそれに並ぶそれに順ずる隣り合うものを指す言葉
    日本一高い山の次なんて2番目しかないやんけ
    7言うてるアホは「ほな次行こか!」言うて前の店に戻るんかよw
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:35 | URL | No.:1642405
    ※247
    この問題の場合は次の~じゃなくて次に~な
    たったこれだけでも意味変わって解釈できるからな
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:39 | URL | No.:1642407
    7派は次にを、11に次いでに解釈した(~に次いで第二位とかの意味)
    13は順番的に次にと解釈した

    実際にこのままこの問題出たら、出題者の正解はあるにしてもゴネたらどちらでも正解になると思う
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:42 | URL | No.:1642408
    Aの「次に大きい」だとAより大きいとは捉えないじゃん
    「Aの次に」大きいだとAより大きいと捉えるじゃん
    「次に」が「Aの」なのか「大きい」にかかってるのかで答えが変わる国語の問題やね
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:42 | URL | No.:1642409
    ※247
    それは「次の」と「次に○○であるx」との混同だ

    A~G駅がこう並んでるとき
    (始発)A-B-C-D-E-F-G(終点)
    E駅の「次の」駅はF駅なのはOK。
    E駅の「次に終点に近い駅」は?と聞かれたらD駅

    E駅は終点から見て2番目で、次に近い(=1つ遠い)と言われたわけだから、3番目に近いD駅になる。
    F駅はE駅「よりも終点に近い」駅だ。
    日常では使わないが、E駅の「次に終点から遠い」と言われたらF駅。
    E駅の「次に始発に近い」と言われたらF駅。(これが「次の」の暗黙の意味)
    E駅の「次に始発から遠い」と言われたらD駅。
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:43 | URL | No.:1642410
    7派に聞きたいんだが、11の次に大きな素数が7なら、11の次に小さな素数なら何て答えるんや?
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:44 | URL | No.:1642411
    13らしいぞ
    ガイジだよな
  259. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 11:45 | URL | No.:1642412
    ※243
    「次に」の解釈の仕方が一つじゃない時点で
    無限に続くなんて説明に意味なんかないから
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:46 | URL | No.:1642413
    ※257
    次に大きなと聞かれても次に小さなときかれても
    2、3、5、7から答えるだけだから矛盾はしない
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:47 | URL | No.:1642414
    ※252
    それは「次の」の場合だ
    今回は「次に1次会に近い」「次に解散に近い」の話だ
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:47 | URL | No.:1642415
    「次に」と「次の」をすり替えちゃってるガイジはコメントしなくていいぞ
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:49 | URL | No.:1642416
    ※257
    11の「次に小さな」素数なら、13だろ
    2の次に小さな素数は3だろ?
    3の次に小さな素数は5だろ?
    以下同文だろ?
  264. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 11:50 | URL | No.:1642417
    これ別に正解はどっちでも良くて、相手にマウント取る為の問題やで
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:51 | URL | No.:1642418
    ※259
    日本語は文章で単語の意味が変わる言語だぞ
  266. 名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 11:53 | URL | No.:1642419
    「かいこい俺自慢」しようとスレ立てしたが自分より賢いヤツがどんどん増え
    しまいにイッチが消えるいつもの流れに草
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:53 | URL | No.:1642420
    ※259
    起点があるかどうかの話なんだから範囲が有限か無限かは重要に決まってんだろガイジ

    もう一度いうぞ

    世界で見たら富士山の次に高い山は?と聞かれたら富士山より標高の高い山を答えるだろ
    日本に限定するなら富士山より標高の低い山を答えるだろ
    問題文には11を上限とせず、無限に続くと提示しているのだから間違いなく前者なんだよ

    分かったかしょーもない逆張りガイジども
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:54 | URL | No.:1642421
    日本語だとわかりにくいから自然数テーブルの素数カラムから抽出するSQL構文で書いてくれ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:56 | URL | No.:1642422
    7派は日本語じゃなく単語で考えるガイジじゃねーかw
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:58 | URL | No.:1642423
    13派は、有限な集合中では降順として捉え、
    無限な集合中では昇順として捉える

    のであれば

    20までの数の中で、なら7
    100までの数の中で、なら7
    1億までの数の中で、なら7
    100京までの数の中で、なら7
    でも無限なら13

    と答えることになる
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:00 | URL | No.:1642424
    ※270
    バカすぎて草ァ
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:01 | URL | No.:1642426
    ※270
    ※267の理屈でいうなら
    20までの数の中で、なら13
    100までの数の中で、なら13
    1億までの数の中で、なら13
    100京までの数の中で、なら13
    無限なら13
    でも11までなら7

    になるんだと思う、俺にはいまいち理解できないが
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:02 | URL | No.:1642427
    ※267
    高尾山の次に大きな山は?と聞かれたときに高尾山より小さな山を答える人もいるよ
    「世界で見たら」っていうニュアンスが昇順で考える原因になってると思う
    問題文で素数は無限に続くとあるけれども、問いではあくまで「次に大きな」とあるから、結局は起点をどこに置いて考えるかだよ

    問題文を書いたツイッターの投稿者は身長の高さに関しても投票を行っているけども、○○さんの次に大きな身長の人はって聞かれたらそれより低い人を答える
    のが267の解釈では不正解だということになるけど、それはやはりおかしい
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:03 | URL | No.:1642428
    素数だって前提付けてるのに勝手に脳内設定くっつけて7とか言っちゃうガイジいるわけねぇよなぁ?
    計算の中で7>11が成立するなら1>2も成立するわ
    はーガイジ
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:03 | URL | No.:1642429
    有限と無限の集合体の中での序列を問ってるんだろ?
    「素数は無限」と言ってし、素数の例示自体も、小さい方から大きい方へ書いてあるんだから、この文章の中での「大」は、より大きい数字の方を表す。それが数学的な解釈だろ。
    答えを7にしたいなら、集合体を限定しないとダメ。
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:04 | URL | No.:1642430
    13派の捉え方は
    11の次に大きい =11の次に並んでいる、さらに大きな素数

    7派の捉え方は
    11の次に大きい =大きい方から見たときに、11の次の順番の素数

    13派は「11の次【に】大きい素数」というより「11の次、大きい素数」と捉えてるように感じるが…
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:06 | URL | No.:1642432
    正解を13に限定するなら問題文を「次に」ではなく「次の」でないといけない
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:06 | URL | No.:1642433
    ニホンゴムズカシイアルヨ
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:06 | URL | No.:1642434
    米272
    全く違う
    前提が昇順か降順かだ
    基本的には社会通念に従う
    数なら昇順だから次は13になる
    ただし、有限の中で最小のものが起点なら当然昇順に、最大のものが起点なら当然降順に限られる
    それだけの話
    理解出来ないなら日本人としてやばい
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:07 | URL | No.:1642435
    回答の4択が設問者の用意したもであるなら、7も13も不正解ってことでは?
    わざとどっちとも取れる曖昧な問題文にしてるってことだし
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:07 | URL | No.:1642436
    ※276でわかった!

    「11の次の」「大きな素数」だと思ってて13だと思ってた
    けど11の「次に大きな」素数なのか
    それなら、大きい方から見て次の順番、7ってなるな
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:08 | URL | No.:1642438
    逆張りってほど13が当然の答えでもないだろwww
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:10 | URL | No.:1642439
    次に大きいという表現は対象より大きい物を表すのが一般的な使い方ってのが前提だぞ
    だから7だった場合が特別な条件が必要になるんやぞ
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:10 | URL | No.:1642440
    問題文が悪いだけだろ
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:10 | URL | No.:1642441
    ※281
    そこから分かってなかったのか!?!?
    マジでネットから消えてくれ
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:12 | URL | No.:1642444
    ※279
    それは理解した上で
    「次に大きい」のは何かと問われた際は
    順列を降順にして考えるのが日本語として適切ではないかって言う問題なんだよ
    なぜ降順かって言うのであれば、大きさを比較するのであれば最上位にくるのは大きい数であるべき=降順となるから

    素数は無限に続くから降順にはできないってのも理解できるけど、比較されるべき部分は有限でかつ限定されているから、起点は不明であっても向き(降順)がわかればいいってのも間違ってはいないしな
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:15 | URL | No.:1642445
    7派は次に大きいを普段から小さい方だと捉えてるんか
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:19 | URL | No.:1642446
    ※287
    何の前提もなしにAの次に大きいのはBって言われて
    A<Bを思い浮かべるのは小学校からやり直すべきだぞ
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:20 | URL | No.:1642447
    米286
    記数法っていうルールがあって、基本的に数字は小さい方から大きい方に考えるのがルール
    グラフ書くときだって当たり前に右と上が大きくて、軸にそっち向きの矢印書くだろ?
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:22 | URL | No.:1642448
    えっとな~
    「素数」と言ってる以上、問題文自体も数学的な解釈になる。
    だから、「次に大きい」と言われたら、条件がついていないかぎり、大きい数を答えるのが普通。
      
    答えが「7」だっていう奴。英語速読本で「行間を読む」なんていう言葉がはやった時期があったが、「行間には何も書いてない」が正解なんだぞ?
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:22 | URL | No.:1642449
    「11の次の大きな素数」なら13
    「11の次に大きな素数」なら11の次点として大きな素数を選ぶなら7

    日本語として大きなものを選べって話なら「次の」とか「より」とかを使う
    何かを起点にその次点として選べって話なら「次に」って言い方が一般的に思う
    あくまで印象だけどね
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:22 | URL | No.:1642450
    ここまで正解なし

    正解は
    「そうでしたか!」


    これだから、コミュ症は
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:23 | URL | No.:1642451
    米288
    次にを辞書で引くと、広辞苑、大辞林共に「後に」続いてと順列の方向を想定した意味に捉えてるから別に問題ないぞ
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:23 | URL | No.:1642452
    11の次に大きな素数を7とした場合、13を求める文章として適切な文章は?
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:23 | URL | No.:1642453
    ※289
    そう、だから「次の」だったら大きい方に向かえばOK
    でも今回は「次に大きい」なんだよなあ…

    ※286が結論だろうな
    結局、他の人が書いてる通り「AはBの次に大きい」を考えたらわかる話
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:23 | URL | No.:1642454
    ※288
    むしろ小学校だとそう教えてるぞ
    というのも大小は比較として教えるからAより大きい物として次に大きいと使われるから
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:24 | URL | No.:1642455
    ※294
    13を求めるなら、こんな文章がある
    a.「11の次の素数」
    b.「11の次に小さな素数」

    a.は、小さい方から大きい方に並べているという前提だけど、それは暗黙だと思う
    b.は「次に大きな」に対応しているね
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:25 | URL | No.:1642456
    そもそも日本語として「次に大きい」「次に強い」「次に高い」って言い方は、起点がまず最大になるときに使う言葉なんじゃないか?
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:26 | URL | No.:1642457
    ※293
    「次に大きい」だと順列が大→小になるから、「次」=「後に」だとすると小さいものになるね
  300. 名前:あ #- | 2019/05/10(金) 12:26 | URL | No.:1642458
    やっぱ文系って無能だわw
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:27 | URL | No.:1642459
    米295
    いや、あり得ないから
    「次」の意味が、順番があって「後の方向」を指す使い方と、一番のものが起点なのを前提に「2番」を指す使い方だ
    そいつは完全に2つの用法を混同してる
    小さい方から大きい方に数えていくのを前提に、次に大きいといえば大きな数字を言わないといけないし、
    大きい方から小さい方に数えていくことを前提に、次に小さいと言えば小さな数字を言わないといけない
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:27 | URL | No.:1642460
    ※297
    aは非常にわかりやすい!
    bはやっぱ「んん…?」ってなるな
    数字に対して「大きい」「小さい」とつけると、前に「次の」「次に」って言葉をつけても直感的には数字の大小を考えてしまうなぁ
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:28 | URL | No.:1642461
    ※298
    「クラスの身長を比べたとき、A君はB君の次に高い。」
    と言われた時、別に起点は最大でもなくないか?

    「起点」を、高→低の順で見ている、という意味で使ってるなら正しいと思うけど
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:29 | URL | No.:1642462
    米299
    基本からできてない
    大きいという時は起点から比較して大きい方にあるんだから小から大の順列だよ
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:29 | URL | No.:1642463
    ※303
    すまん、そういうことです
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:32 | URL | No.:1642464
    7派は一番小さい素数を言い切るまで息を止める刑
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:32 | URL | No.:1642465
    クリリンの次に強いのはヤムチャ
    クリリンの次に強いのは天津飯

    俺は後者の方が違和感あるし、ランキング形式で発表するときでしか使わない用法だな
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:33 | URL | No.:1642466
    ※304
    それは意味がわからん

    大きい順、でその次って言われたらより小さいものになるだろ
    数は小さい順で並べるのが通常だから、大きい順で考えると違和感覚えるのはわかるけどさ

    背が高い順に並んで!並んだね?じゃあ3番目に高い人の次に高い人は、何番目の人?
    ってなって2番目なのかよ、と
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:35 | URL | No.:1642467
    結局数値の大きさを比較した際の11の次の素数とみるか、素数の数列として見た際の11の次にある大きい数字とみるかってことだな

    まあ後者として考える場合は、日本語としてかなり怪しい表現になるからちょっともにょるところもあるが
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:37 | URL | No.:1642468
    国語的な話にしたいなら最大が無限で明らかに小さい側の素数の話なのに大きいっていう表現使うことに違和感あるな
    2の次に小さい素数は?って聞かれたら違和感無いけど4の次に大きい偶数は?って聞かれると馬鹿かよと思う
    厳密な解釈の前に勝手に脳が補正してあぁ言い間違えたんだなってなるわ
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:41 | URL | No.:1642469
    64%と22%って現実がすでに一番最初に提示されてると言うね…
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:47 | URL | No.:1642470
    数字の話してるのに数字以外のものに置き換えてたとえ話してるのほんま草
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:47 | URL | No.:1642471
    「相手がこう誤解するかもしれない」と言うことを考えられない時点でアスペ。
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:47 | URL | No.:1642472
    ガイジが7派であるという証明になる※欄だなぁ
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:47 | URL | No.:1642473
    一応、「次」っていう言葉について認識を確認したいが
    順番が付くものの中で、1つ序列が後ろにくるもの
    っていう認識でOK?
    つまり、1番目の「次」は2番目、…、165番目の「次」は166番目、…、4579384759389703番目の「次」は4579384759389704番目、…、n番目の「次」は(n+1)番目、…。

    その上で、いろんな表現においての順番の付け方で揉めてる、ってことだと、※欄見て捉えてるが。
    そうでないなら、そもそもの論点がずれてるから議論になりゃしない
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:48 | URL | No.:1642474
    でも会話で言ってたら大きな方になるんじゃないの

    子供が数字を覚えてる時、
    子供「1,2,3・・・」
    親「3の次に大きな数は何かな?」
    子供「3?」
    親「次に大きなってのは3よりも小さい数のことだから2だぞ」
    こんな会話するんかい
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:49 | URL | No.:1642475
    ×子供「3?」
    ○子供「4?」
    だった
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:49 | URL | No.:1642476
    ※310
    その国語的な違和感も含めて、厳密な解釈って難しいよねって話なのでは。
    あえて小さい側で「大きい順」を使わせるっていうね
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:49 | URL | No.:1642477
    13と答えちゃっただけなら軽度だが
    正しい答えを提示されても文句言ってる奴は娯楽作品に洗脳されすぎだよ
    せめて日本語だけでも正しく理解してれば間違えないのに
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:50 | URL | No.:1642478
    ※316
    その場合、親「3の次は何かな?」「3よりひとつ大きな数は何かな?」になると思うぞ
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:52 | URL | No.:1642479
    ※320
    その言い方でもいいけど、「3の次に大きな数は何かな?」というのも会話の流れや言い方としては十分ありえるだろう?

    親ってのが同じ人でなく、例えば最初の発言が母親で、2だといって横から口を挟んだのが父親と思ってくれてもいい
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:56 | URL | No.:1642481
    13派は「次の」を一群の中で「端っこを基準に
    降順か昇順か」で捉え
    7派は「次の」と言われたものを基準にしている

    7派は基準が固定されて答えが変わらないが
    13派はコロコロ変わってしまう
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:57 | URL | No.:1642482
    ※321
    いや、表現としておかしいと思うよ
    まあ現実に嫁がそういうこと言ってたら、見て見ぬふりするけど

    親「○くん知ってる中で、一番小さい数はー?」
    子「いち!」
    親「次に小さいのはー?」
    子「にー!!」
    親「次に小さいのはー?」
    子「さん!」

    と考えれば、「次に小さい」の方が妥当なのがわかると思うんだが
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:59 | URL | No.:1642483
    ※322
    君みたいに程度の低い人間ばっかりじゃないよ
    正解を答えた人の大部分は引っ掛け問題だと理解してる
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:01 | URL | No.:1642484
    ※323
    親「一番最初の数は?」
    子「いち!」
    親「次に大きいのはー?」
    子「にー!!」
    親「次に大きいのはー?」
    子「さん!」

    会話的に別にこれでも十分通じると思うけどな
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:02 | URL | No.:1642486
    ※316
    その表現、たぶん「3の次の大きい数」っていう意味で使ってるな
    「の」と「に」の混同だ
    その段階は乗り越えてほしい
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:04 | URL | No.:1642487
    要はどっちとも取れるんだからどっちが正しいとか頭良いとか無いよね
    なんで優劣つけてドヤ顔ぶっこきたがるのか
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:05 | URL | No.:1642488
    ※325
    つまりは>>1の問題もそういうことだって話なんだよなあ
    数学的にはあってるし感覚的にも理解できるけど、日本語として意味を考えるとちょっとおかしい

    そういうお話なんですよっと
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:08 | URL | No.:1642489
    ※325
    感覚的にはそうなるけど、日本語の意味を数学的に考えるとおかしい、ということね
    >>1の問題はそこを取り上げてみたってことで
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:16 | URL | No.:1642491
    紙幣に例えると2千円札と一万円札どちらが大きい金額? A 一万円
    じゃあ5千円札の次の紙幣は?
    7派は2千円札
    13派は1万円札 になるんだよね
    俺的には 13派が正しいと思うんだよ
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:17 | URL | No.:1642492
    なぜ、算術公式というものがあるかというと、こういう誤解を避ける為なわけ。
    数式なら誤解が入る余地は無いでしょ?
    それを余計な文章を入れてなぞなぞクイズにしたから、回答が2つに別れたわけ。

    まともな問題であれば、7:3なんて比率で少数派が正解なんて事にはならない。
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:19 | URL | No.:1642493
    なんかいっちが問題の出し方を間違えた言い訳してるだけでしかなくなって、数学関係なくなってね?
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:21 | URL | No.:1642494
    『次』の定義が曖昧な以上、こんなものは問題とは呼べない。
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:23 | URL | No.:1642495
    次に と 次いで を使い分けられない
    理系さんwww
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:23 | URL | No.:1642497
    ※325
    その使い方が正しいんだけど別の使い方もあるよって話やね
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:43 | URL | No.:1642499
    富士山でわかるように世界でなのか日本でなのか省略されてるところで答えがかわる
    つまり素数の問題を背景や状況によっても変わるのに同列に語るのはナンセンス
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:46 | URL | No.:1642500
    11の次に大きい素数は13です
    11の次に大きい素数は7です
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:47 | URL | No.:1642501
    11を素数の最大数とする てどこにも書いてないんですが・・・
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:48 | URL | No.:1642502
    これで7とか答える奴嫌い
    大嫌い
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:50 | URL | No.:1642503
    7は文系隠キャがイキってるだけ
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 13:52 | URL | No.:1642505
    正解は、9%の「どちらにも解釈できる」と5%の「日本語がおかしい、解釈できない」でしょ。

    7と答える人も13と答える人もどちらも間違いだから、間違い同士が議論すれば、永遠に平行線だよね。
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:02 | URL | No.:1642509
    素数なんて今の一度も役に立ったことないわ
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:02 | URL | No.:1642510
    そもそも大はその言葉自体が大きい表れで高いのように基準による単語じゃないしな
    だから11より大きい数字が大にならなきゃオカシイ
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:05 | URL | No.:1642511
    スレと※欄を見る限り、正解は「どちらにも解釈できる」または「日本語がおかしい、解釈できない」のようだな
    問題を作るときは、解答者が一通りにしか解釈ができないように言葉を選ばなきゃいけないんだよ
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:09 | URL | No.:1642513
    ただの言葉の問題だな
    前後の脈絡がないネットならではの争いスレ
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:09 | URL | No.:1642514
    一番のガイジは「問題が悪い」とか「日本語の問題」とか言っちゃう奴
    2派に分かれて喧嘩したいだけなんだよ
    正解が7か13かなんてどうでもい
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:14 | URL | No.:1642515
    5千円札の次の紙幣は?→全員「一万円札」

    5千円札の次に高い紙幣は?→7派「2千円札」13派「一万円札」
    5千円札の次の高い紙幣は?→7派「一万円札」13派「一万円札」
    5千円札の次に安い紙幣は?→7派「一万円札」13派「2千円札」
    5千円札の次の安い紙幣は?→7派「2千円札」13派「2千円札」

    一万円札の次に高い紙幣は?→7派「5千円札」13派「5千円札」
    一万円札の次の高い紙幣は?→7派「存在しない」13派「5千円札」
    一万円札の次に安い紙幣は?→7派「存在しない」13派「5千円札」
    一万円札の次の安い紙幣は?→7派「5千円札」13派「5千円札」

  348. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:21 | URL | No.:1642518
    13とか言っちゃってる奴はまず国語を勉強しろ
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:23 | URL | No.:1642521
    ※348
    日本語だと13だぞ
  350. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:24 | URL | No.:1642522
    出題者の意図が十中八九
    「『××の次に〇〇』の意味をどう取るか」で答えが変わる面白い問題を紹介
    だろうに、1と2を選んだ者同士が口撃しあってて非常に面白いな、と思いました。(小並感)
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:24 | URL | No.:1642523
    普通に何も考えずに答えたら13ってなったけど、7って答える言い分も分からんではない。問題文に不備があると思う。
    次にを「隣の」、大きいを数が「大きい」と考えたから13。
    でないと、次に小さい素数が13になったらおかしいと思うし。
    まあ、絶対7になるとか相手側を完全否定しちゃうのは頭悪そうとは思う。
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:28 | URL | No.:1642525
    この日本語で13を答えない方がおかしいだろ
    ほんまに日本人かいな
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:32 | URL | No.:1642527
    1.2.3.4とあって
    3の次に大きい数字は?って聞かれたら4だろ

    富士山の次に高い山って言われたら適当にエベレスト!とか言っちゃうだろ

    問題が悪い
  354. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:34 | URL | No.:1642529
    問題が悪いんじゃなくて大小の捉え方がおかしいだけだと思うぞ
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:40 | URL | No.:1642533
    大小のとらえ方じゃなくて、
    次にを 隣の と 次いで のどっちでとらえたかで解釈が変わるって話。
    めちゃくちゃひねくれて考えると7になっちゃうけど、言語的には間違いとは言い切れない。
    数学的に考えたら13以外にはならない。
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 14:46 | URL | No.:1642537
    ※355
    次にが掛かるのは11の問題だけであって大小は数字全体に掛かる言葉だから
    11の次に大きい数字が7だと11がもっとも大きい数字じゃないと日本語がおかしくなるぞ
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 15:28 | URL | No.:1642548
    *356
    ごもっとも 引っ掛け問題作ろうとしたからこんなおかしい曖昧な日本語になってる
    7を正解にしたい問題なら、次に小さい数字とするからね
  358. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 15:34 | URL | No.:1642549
    「11の次に大きな整数は?」
  359. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 15:36 | URL | No.:1642552
    数学的に考えたら12以外に有り得ないわ
  360. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 15:36 | URL | No.:1642553
    7と回答する派は国語と算数ができない子かな
  361. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 16:15 | URL | No.:1642559
    数字が続くと条件づけもしてなおさら13以外ない
    この分で7に戻るなら11の次に小さいとかないとありえない
  362. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 16:32 | URL | No.:1642565
    国語って言ってるけど論外やぞ
    富士山より大きい山が国内にないから
    次って指定された時に必然的に対象が小さい山になるけど
    素数は11のあとにも続くから
    次って指定された場合は13しか有り得ない
  363. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 16:40 | URL | No.:1642570
    11の例はおかしいな。
    富士山より大きい山がないから、それより低いと分かるだけじゃん。
  364. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 16:41 | URL | No.:1642572
    序数の違いが分かってないやつが多い
    この場合素数という言葉がひっかけ

    小さい順に数字を並べます
     2 3 5 7 11 13 17
    最も小さい数字は? → 2
    2の次に小さい数字は? → 3
    11の次に小さい数字は? → 13

    大きい順に数字を並べます
     17 13 11 7 5 3 2
    11の次に大きい数字は? → 7

    国語でいう「次」(もしくは数学の問題等でも)は間違いなくこの通りの意味になる
  365. 名前:ネオニートさん #- | 2019/05/10(金) 16:45 | URL | No.:1642575
    国語やね
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 16:56 | URL | No.:1642577
    数学には証明問題ってのがあるんだけど
    こういうどっちにも取れる証明の仕方をしたら
    ×だよね
  367. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:09 | URL | No.:1642580
    7が正しいと思ってる奴は周りと意思疎通がとれてなかったりするから
    何する時でもちゃんと確認した方がいいぞ
  368. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:13 | URL | No.:1642581
    「次に大きな」素数
    「次に」大きな素数
    で意味あいかわってくるな
  369. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:19 | URL | No.:1642583
    まぁでも「の次に」「大きな」だから低い数値が導かれるかな
    話言葉で考えたらごっちゃになるが
  370. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:29 | URL | No.:1642585
    こういう頭悪い奴をイジるのは楽しいわ
  371. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:29 | URL | No.:1642586
    ゼロの次に大きい整数が-1で違和感を感じないならもう7でいいよ
  372. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:39 | URL | No.:1642589
    世の中で言われてる「言葉の切り取り」によって起こる現象の類だよな。前後・前提・条件を加味すると、いくらでも答えが変わるのが日本語。漢字を変えるだけでも全然違う文になるのも日本語。
  373. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:41 | URL | No.:1642590
    ※369
    15:00着の電車の次に早く着く電車
    で14:50着の電車になるのか...
  374. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:43 | URL | No.:1642592
    解釈の仕方で答が変わるような問題が悪い問題
  375. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:47 | URL | No.:1642594
    「次に」が形容詞にかかるか動詞にかかるかで意味違ってくるらしいで
    電車の例は動詞だからごっちゃになるんや
    形容詞にかかった場合「次いで」的な意味になるから
    11に次いでおおきな素数、となり正解は7になるんやと
  376. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:51 | URL | No.:1642597
    こんな問いかけの問題実際に作ったらクビだけどな
  377. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 17:59 | URL | No.:1642599
    宮廷理系だが7以外考えられんわ
    これ13って言ってる奴は「Aの次にBである」っていう表現自体を知らないだけ
    もっと本とか読んだほうがいいよ
  378. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:06 | URL | No.:1642601
    ※373
    ※369の言い方をそのまま当てはめると、15:00の電車の「次に早く着く」電車は、15:00よりも1本遅い電車だぞ
  379. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:09 | URL | No.:1642602
    ※371
    ゼロの次に大きい整数は-1だろ何言ってんだ
    -3,-2,-1,0,1,2,3,4,5
    とあったとき、5の次に大きいのは4
    4の次に大きいのは3
    1の次に大きいのは0

    これは左右閉じておいたけど、開いてても同じだからな
  380. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:12 | URL | No.:1642604
    順位だとカウントダウンだから手前の順位を指すけど
    数はカウントアップだから11の次は13だろ
    7なら"次"じゃなくて"前"
    すくなくとも「火曜日(Tuesday)の次は何?」で月曜日(Monday)って言うやつを聞いたことはない
  381. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:13 | URL | No.:1642605
    ※347が7派と13派を的確に表してる
    的確すぎて、たぶんどっちも鞍替えしないw
  382. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:17 | URL | No.:1642607
    「次に大きい」でセットになるんや
    そのうえで
    「次に」は「それに次いで」って意味があんねん
    それってのは11という素数のこと

    「11の素数に次いで大きな素数は?」
    これなら分かりやすいな


  383. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:19 | URL | No.:1642609
    「次」でもなく「次の」でもなく
    「次に」やねん
    これが重要
  384. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:22 | URL | No.:1642611
    数学の説明文や問題文は何言ってるかワケわからんから、いまだにサッパリ出来ない。
    国語の成績は良かったんだが、どうしてこうなった?
  385. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:22 | URL | No.:1642612
    ※380
    大きいを全く無視してるやん
    アホ丸出しやね
  386. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:23 | URL | No.:1642613
    ※380
    「次の○○」のことじゃなくて「次に(形容詞)である○○」のことだってわかってない人は発言しないでくれ
    って過去※で言われてるぞ

  387. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:25 | URL | No.:1642614
    Aの身長は150cm
    Bの身長は155cm
    Cの身長は160cm
    Dの身長は165cm
    Eの身長は170cm

    Cの次に背が高い人は?

    13派はこれで「D」って言ってるんやで
  388. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:26 | URL | No.:1642616
    ○の次に(形容詞)、なんだから
    ○よりも下位の集団の中で最上位、っていうことになるだろ
    上位、ってのは「より形容詞に当てはまる方」な
  389. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:26 | URL | No.:1642617
    これ国語の話だよね
    問題が悪いとしかいいようがない
    富士山の例えはわかりやすいようで的外れ
  390. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:30 | URL | No.:1642619
    英語で言うなら"next highest"だから、小さい方を見なきゃだな
    問題文は悪くないけど、数学的な考え方よりも日常的な考え方を優先しちゃう人は勘違いするかも
  391. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:33 | URL | No.:1642620
    7の人たちって

    選手「次の大会に向けて頑張ります!」
    7派「なんで終わった大会にむけて頑張るんだ?」
    って思ってるんだろうな

    例題で取り上げた数字はなくなる設定?
  392. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:37 | URL | No.:1642624
    だからw
    「次の」ではなく
    「次に」なんだってば
    意味が全然違うの
  393. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:44 | URL | No.:1642625
    ※391
    全く関係ないし的外れな例えするのは馬鹿の証拠やで
  394. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:47 | URL | No.:1642627
    1がアホなだけ
    どっちでも取れるような設問はレベル低い
  395. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:47 | URL | No.:1642628
    これって13派の奴は
    ランダムに並べられた数字の場合はどうすんの?

    2,9,5,11,3,4,7,1,15,12,6,8
    これで「4の次に大きな数字を答えなさい」って言われたら何と答えるんだろうか
  396. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:48 | URL | No.:1642629
    ※394
    どっちでも取れない
    「この橋渡るべからず」って書いてあんのに
    端を渡らずに真ん中を渡れば良いんだ!って言ってるアホがいるだけ
  397. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 18:58 | URL | No.:1642630
    取り敢えずワイが納得したコメント(別サイトやが)のせとくで


    「次に」は「それに準ずる」とか「それに次いで」を表す連用修飾詞で、たとえば「大きい」という連体修飾詞につながり「どのように大きいか」を示している。
    「次の」は「その次に存在する」を意味する連体修飾詞で、たとえば「数」という名詞につながり「どの数か」を示している。

    つまり「11の次の素数」と表現した時は、素数の数列を大きい順に並べるか小さい順に並べるかで意味合いが変わり、
    概ねこの場合は慣例として数列は小さい順に並べてるものだから次の素数は13であろう、で構わないし、特に大きい順に並べたと条件づけた場合なら7でよい。
    ただこれは「11の"次に大きい"素数」なので、「11に"次いで大きな"素数」や「11"ほどではない範囲で最も大きい"素数」の意味になるので7しかありえない。


    要は「次に」の意味に気がつくかどうかの引っかけ問題的なやつ
    ワイは「次の」と混同して7派はガチガイジやと思ってたわ
  398. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:02 | URL | No.:1642631
    7派は繰り返し「次の」と「次に大きい」は意味が違うことを説明してるのに、13派は次の大会のことを以前と言うのかとか多数派とかガイジとか言っててやべーな
    パッと見間違えるのはわかるけど、人の話も聞かずにあんまり意固地になるの良くないよ
  399. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:02 | URL | No.:1642632
    7派は繰り返し「次の」と「次に大きい」は意味が違うことを説明してるのに、13派は次の大会のことを以前と言うのかとか多数派とかガイジとか言っててやべーな
    パッと見間違えるのはわかるけど、人の話も聞かずにあんまり意固地になるの良くないよ
  400. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:05 | URL | No.:1642634
    "次に"の段階ではどっちとも取れるからな
    その次に大きなって言葉が出たなら11が最大じゃない場合は11より大きい数を言う奴のが多ね
    アンケの通りそれがスタンダードな日本語の解釈であって7と答えた奴は✝悔い改めて✝
  401. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:08 | URL | No.:1642637
    7派のロジックが全く分からん。ちな理系

    ※395
    5>4やろ。数学の話だよな?
    お前の学校では、国語の授業で大なり小なり教わったん?
  402. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:09 | URL | No.:1642638
    「その」ってのは11という素数のことやで?
    その(11という素数)次におおきな、だから
    11が上限やねん
  403. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:12 | URL | No.:1642639
    次に大きな=次いで大きな、という意味だから
    11より大きい数がいくらあっても無駄やねん
    だってそもそもそいつら(11より大きい数)の話なんてしてないんだから
  404. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:15 | URL | No.:1642640
    両方の可能性があることに気づかない奴はどっちを答えても国語力ないぞ
  405. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:15 | URL | No.:1642641
    ※397

    11の、次に大きい素数 でもあるんじゃね?
    設問にはどこにも句読点ないやんけ

    >ただこれは っていらなくね?
  406. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:16 | URL | No.:1642642
    ※401
    4の次じゃないじゃん
  407. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:17 | URL | No.:1642643
    ※404
    次に大きな、をつかった時点で正解は7しかないで
  408. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:18 | URL | No.:1642644
    ※403
    言い換えても11より大きい小さいは確定してないんだよなぁ
    なぜ13になるのかが分からない時点でお前は国語力ないぞ
  409. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:19 | URL | No.:1642645
    ※408
    しとるで
    単語の意味調べてき
  410. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:19 | URL | No.:1642646
    ※408
    雑すぎて草
  411. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:21 | URL | No.:1642647
    正解は両方
    アンケートの人数的に13と答える人が多いからこっちの解釈が普通
    よって7と言い張るやつはガイジ
  412. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:23 | URL | No.:1642649
    せめて論理的に説明してくれくれや
    こっちは単語の意味から日本の文法まで根拠をあげて説明してるのに
  413. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:24 | URL | No.:1642650
    平安時代から○○に次いで××、と言えば○○よりも劣るのが××なんだよなぁ
    明治初期の歌舞伎でも二枚目に次いで人気役者、なんて文献も残ってるし
  414. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:24 | URL | No.:1642651
    ※412
    お前はどっちやねん
  415. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:25 | URL | No.:1642652
    ※406
    お前の中では、4の次に大きい数字は3なんだな

    4の右隣の数字とは言っていない。もう一回読めよ
  416. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:26 | URL | No.:1642653
    ※415
    いや、3なんて一言も言ってないぞガイジか?
  417. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:27 | URL | No.:1642654
    もちろん7やで
    さっきから説明してるやろ?
    次に、の単語の意味も文法としての意味も説明した

    話し言葉ならともかく、問題文として文章になっている以上、言葉の意味や文法から解釈する方が妥当やろ
  418. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:28 | URL | No.:1642655
    ※412
    その日本語の文法的にどっちもありえるって言ってんじゃん
  419. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:28 | URL | No.:1642656
    というか13派は例えばなしばかりで理屈で説明できてへんやんけ
  420. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:29 | URL | No.:1642657
    ※415
    その次って何にかかってるの?
    3派は4に次いで大きいって意味で捉えてると思うけど
  421. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:29 | URL | No.:1642658
    ※418
    だからその文法を言えって話では?
  422. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:29 | URL | No.:1642659
    ※418
    どのように?
    純粋に知りたいから教えてや
  423. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:30 | URL | No.:1642660
    ※416
    んじゃどっちなん?右隣左隣どっちでも良いが、お前の常識度が試される予感
  424. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:30 | URL | No.:1642661
    次に大きな=次の→13
    次に、大きな→7
  425. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:32 | URL | No.:1642662
    ※423
    なんで右隣左隣に限定されてんの?
    ガチガイジじゃん話にならねぇわ
  426. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:34 | URL | No.:1642663
    このスレを開く前にこの話の流れが読めた俺は異端か?
  427. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:34 | URL | No.:1642664
    ※424
    普通はそう思うよな。リスニング問題なら答えが分かれそうだけど
  428. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:34 | URL | No.:1642665
    ここぞとばかりにイキる文系みじめ、せつない!
  429. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:36 | URL | No.:1642667
    ランキング形式にすると分かりやすい
    自然数(1以上の整数)の中で、
    1は一番小さい自然数だ(=自然数の小ささランキング第一位)
    2はその次に小さい自然数だ(=自然数の小ささランキング第二位)

    小さいという言葉を使ってるにも関わらず
    数字は増えていくんだぞ

    11は7の次に小さい素数だ
    これを「大きい」にするには逆回しにすればいい
    7は11の次に大きい素数だ
    ほら、11の次に大きい素数は7だ、13派が間違ってる
    小ささランキングで考えてみ
  430. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:37 | URL | No.:1642668
    日本で琵琶湖の次に大きな湖は?
    →霞ヶ浦
    日本で、霞ヶ浦の次に大きな湖は?
    →サロマ湖

    13派は二問目に琵琶湖って答えてしまうんやで
  431. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:37 | URL | No.:1642669
    ※424
    これも他人の言葉ですまんがはっとくな


    そのお前の言うてる〈「次に」「大きな素数」〉な、
    本当は〈「次の(連体修飾詞)」「大きな素数(名詞)」〉とせなあかんのや
    「次に(連用修飾詞)」って言葉を使うたら、
    「次に大きな(連体修飾詞)」と一意的に決まるんや

    「次に」はその後にくる形容詞や連体詞などの"程度"を示す副詞
    「次の」はその後にくる名詞の"順序"を示す連体詞


    要するに「次に」がきた時点で「大きな」って形容詞にくっつくねん
    「次に大きな」はセットでバラけさせられん
    そして「次に」は「次いで」という意味
    文法的に多重解釈は不可能や
  432. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:41 | URL | No.:1642671
    「11の次に大きな素数は?」
    「11を一番とした時に二番目に大きな素数は?」
    って事やで
    7以外ありえん
  433. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:42 | URL | No.:1642672
    手前(下)←ーー次いでー★ー次ーー→後(上と言い換えてもいい)
    次という文字は、単に次として捉えると★を基準に順序的に後方向を指す意味だけど、"次いで"として捉えると逆に手前を指す言葉だからこんがらがる
  434. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:44 | URL | No.:1642673
    次の方〜って呼ばれてさっき前にいたやつがまた来ないやろ
  435. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:44 | URL | No.:1642674
    この問題を13と捉えたら
    春夏秋冬で一番好きなのは春、次に好きなのは夏、その次は秋でその次は冬かな
    って言ったら春が一番嫌いになるの?
  436. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:45 | URL | No.:1642675
    ※433
    前後と上下を一緒にしている時点でアホ
  437. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:46 | URL | No.:1642676
    どれだけ文法的に7だと言っても13と解釈する人間が多い時点で13が正しいんだよなぁ
    言葉の意味が変化していく様子をみられる面白い問題だと思いました(小並感)
  438. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:47 | URL | No.:1642677
    結論から言えば答えは7

    ここで重要なのは「次に」が「大きな」に係るか「素数」に係るかなんだが、判別する単純な方法は余計な語を消して読んでみること。
    「次に」が「大きな」に係るなら「次に大きな」
    「次に」が「素数」に係るなら「次に素数」
    どちらが日本語として自然になるかは一目瞭然。

    そして「次に」が「大きな」に係るなら、「数としての次」ではなく「大きさとしての次=大きな順でいう次」という意味になる。ゆえに文頭。

    まあすでに何人も突っ込んでることなんですがね。
  439. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:47 | URL | No.:1642678
    ※434
    わざとやってるんか?
    「次の」ではなく「次に」な
    意味が全然違う
  440. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:47 | URL | No.:1642679
    米436
    すまんな
    数が大きいくなる→ランキングが上下ってニュアンスでいったんや
  441. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:48 | URL | No.:1642680
    ※433
    お前のその認識が間違ってるからこんがらがるだけやで
    「次いで」には二番目、とか続いて的な意味合いしかないから
  442. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:48 | URL | No.:1642681
    ※439
    次に並んでる方と次の方は同義やぞ
  443. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:49 | URL | No.:1642682
    ※437
    ツイッターのアンケートでも意味を説明されたら13と答えた人でも7だったと理解する人が多い
    逆に7と答えた人で13だった、と思い直す人は殆どいない
  444. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:49 | URL | No.:1642683
    7選ぶ子はアスペやんこれ
    11の次、なら普通は大きな数
    11の次「に小さな」となれば7
    小さい数から数えて11の次は13
    大きな数から数えて11の次なら7
  445. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:50 | URL | No.:1642685
    ※439
    お「次に」お待ちのお客様、でも一緒やろ
  446. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:51 | URL | No.:1642686
    米431

    だから★からみて続いてるやん
    そんなんわかってるよ
  447. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:51 | URL | No.:1642687
    ※442
    これも説明したけど動詞にかかるか形容詞にかかるかで意味変わるんやで文法的に
    今回は大きなという形容詞にかかる
    そもそも並ぶって行為と素数って概念的なものは違うってニュアンスからしても分かるやろ普通
  448. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:53 | URL | No.:1642689
    11を一番上として考えれば自ずと次いでの意味になるから7だけど、数字は小さい方から大きい方へ続いて行くもんだから次は13やろ
  449. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:54 | URL | No.:1642690
    ※443
    7と答える人間は傲慢なやつが多いんだろうな
    悪いけど正解はどちらのありえるだから
    実際にこんな問題が出ない理由がそのまま答えだわ
  450. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:55 | URL | No.:1642691
    ※447
    ※339で意味が全然違うって言ってたのは何なの?
    「次に」と「次の」に拘ってたのにそれを否定したら今度は動詞か形容詞?
    それも否定してあげたらまた変な事言い出すのかな?
  451. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:55 | URL | No.:1642692
    431じゃなくて441やですまんな
  452. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:56 | URL | No.:1642694
    ※449
    君はまず日本語が使えてないからね
    そんな日本語力だからどちらでもありえると思い込んでるだけで
    正しく理解できていればそんな事はないんだよ
  453. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:56 | URL | No.:1642695
    11の次に大きな素数、だから11が最大数だぞ
    もちろん数学的に11より大きな数字はあるが、そいつらは比較対象に入ってない
  454. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 19:59 | URL | No.:1642696
    453
    でもツイッターみると13.17と無限に続きますって書いてあるぞ
  455. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:01 | URL | No.:1642698
    ※450
    しゃーないやろ実際に動詞か形容詞かで意味合い違うんだから
    今回は「大きな」って形容詞だからワイのいった通りになんねん
    文句なら日本語つくった奴に言え
    誰かはしらんがな
  456. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:01 | URL | No.:1642699
    ※454
    それは素数の説明をしただけ
  457. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:03 | URL | No.:1642700
    ※455
    そうじゃなくて※439の「次に」「次の」で全く違うってのはなんだったの?って聞いてるんだけど
  458. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:05 | URL | No.:1642701
    456
    いや素数の説明になってない
    「素数とは1 より大きい自然数で、正の約数が 1 と自分自身のみであるもののこと」が素数の説明
    ツイッターのはその素数がこんな風に無限に続くよって話
    わざわざその話を出してるってことは11を最大に設定してないってことだ
  459. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:05 | URL | No.:1642702
    ※455
    そこは動詞じゃなくて「名詞」か形容詞かでは?
    「次に」は動詞と形容詞の両方に係るし
    「次の」は名詞に係る
  460. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:06 | URL | No.:1642703
    1位たかし
    2位ゆうた
    3位けんじ

    ゆうたの次に成績が良かったのはだれ?
    7派「けんじ」13派「たかし」
    各国のオリンピックなどの実況「けんじ」
  461. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:06 | URL | No.:1642704
    ※457
    「次に」はその後にくる形容詞や連体詞などの"程度"を示す副詞
    「次の」はその後にくる名詞の"順序"を示す連体詞

    11の次の(大きな)素数は13
    11の次に大きな素数は7
  462. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:07 | URL | No.:1642705
    ※458
    いやそもそも設問者は7が答えだって言ってますけどね
  463. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:07 | URL | No.:1642706
    ※452
    ここにいる誰よりも日本語に詳しいはずの問題をつくる人たちがこんな書き方をしないことについてはどう説明するんですかねぇ
    まずどちらか限定する時点で文法が正しくとも日本語力はない、それでは伝えたいことをそのままの意味で人に伝えられなから
  464. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:09 | URL | No.:1642707
    ※463
    君みたいなアホに配慮してるだけじゃん
  465. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:10 | URL | No.:1642708
    462
    なるほど
    ならその設問者自身が馬鹿で悪問を作り、その馬鹿自身が7が正解だと馬鹿なことを言ってるわけか
    大学の入試問題ですら稀にどうとも取れる悪問が出るくらいだからね
    設問者が7だと言ってることが正解とは限らん
    繰り返すが設問者自身が馬鹿だと当然その答えも馬鹿ゆえの答えだからな
  466. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:12 | URL | No.:1642710
    ※465
    いや、設問者はこれがどちらとも取れるとわかったうえで出してるんだけど?
    ただ日本語の意味合いを考えれば答えは7になるだろうって事

    そういうつもりでもなくこんな問題出すと思ったの?
  467. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:15 | URL | No.:1642713
    466
    いや日本語の意味合いを考えれば13だよ
    設問通り素数は無限に続いて行くんだから11から見て7が手前で13が次
    無限に並ぶ数の順序的にに見れば、7は11からみて"次いで"であって次ではない
  468. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:16 | URL | No.:1642714
    ただの悪問やんけ
    解釈によって解答が割れるのはいかんでしょ
    受験でこーいう問題出したらボロクソ叩かれる奴やで
  469. 名前:名無し #- | 2019/05/10(金) 20:16 | URL | No.:1642715
    ただの悪問やんけ
    解釈によって解答が割れるのはいかんでしょ
    受験でこーいう問題出したらボロクソ叩かれる奴やで
  470. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:16 | URL | No.:1642716
    11の次、なんだから11が基準になってるのは明白
    次に大きい、だから基準とした11の次点、つまり11よりも大きくない素数の中で一番大きい数字となる
  471. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:18 | URL | No.:1642717
    ※467
    次の素数、手前の素数だったらそうだね
    でも次に大きな素数だからね、勘違いしないでね
  472. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:18 | URL | No.:1642718
    そもそもこれイジワル問題とか引っかけ問題とかに分類されるやつやろ
    数字が無限に続く~はフェイクやで
    「次に大きな」がきた時点で11よりでかい数字は日本語の文法的にあり得ないからな
    うまいこと騙された連中が7割でましたよ、それだけ
    実力以上に自分を賢く見せたいネット民だから頑なに認めない層が一定数いるのも予定調和やね
  473. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:19 | URL | No.:1642719
    大小と高低を同一にしてるから7になるんやぞ
  474. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:22 | URL | No.:1642720
    数字は並んでるんだから次に(くる)大きな素数は〜っていう風に読むと思うけど
    元のツイートでも11より大きい素数並べてるじゃん
    これをなぜ次いでと捉えるのか
    まぁもちろん7と答える人の気持ちもわからなくはないけどさ、この問いを見て想像するのは普通13でしょ
    実際に13と答えてる人が一番多いんだし、これで間違えなら問い自体の方に問題がある
  475. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:23 | URL | No.:1642721
    ぶっちゃけ13派はもう諦めた方がいいで
    日本語でかかれた文章を日本の文法で解釈する
    設問者は答えを7だと言っている
    これ以上ない答えやろ
  476. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:25 | URL | No.:1642723
    「次にくる」なら13やろな
    でも現実は「次に大きな」だから7
    問題が悪い?
    そら引っかけ問題やからなw
  477. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:26 | URL | No.:1642724
    日本の文法だから7がおかしいんやぞ
    答えが13だと正常なんやで
  478. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:26 | URL | No.:1642725
    設問者自身が馬鹿だとは思えない模様
  479. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:29 | URL | No.:1642726
    根拠がないやん
    日本の文法で照らし合わせてどうやったら13なのか誰も根拠立てて説明してないしな
    設問者が馬鹿な可能性?自分が馬鹿だという可能性は?
    日本の文法知らないんだろ?
  480. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:29 | URL | No.:1642727
    言葉の意味はその解釈で用いる人間が多い方が正しい意味になるんだからそういう意味で13は正解だな
  481. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:29 | URL | No.:1642728
    476
    普段から本を読んだりすると行間を読むからな
    数字は並ぶもの(ツイートでも並べてる)
    で、次と言われれば(くる)という文脈まで読むのがちゃんと本を読んでる人
    これで引っ掛けたつもりの人間は人に行間を読む力が備わっているということまで想定できないで文法的に勝ったと誇ってるアホちゃん
  482. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:29 | URL | No.:1642729
    これを7とか言う奴は最近増えてる「正義マン」の思考回路と同じ。精神科行け
  483. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:30 | URL | No.:1642730
    そら引っかけ問題やからなw
    出きるだけ間違えるヤツが出てくるようにするに決まってるだろ
  484. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:31 | URL | No.:1642731
    数を数えるときは小さい方角から順に数える、という心理や慣習を逆手にとって
    文法的なロジックを使ったひっかけ問題を作れる設問者だからね。
    意地悪ではあろうが少なくとも馬鹿ではないだろう。
  485. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:33 | URL | No.:1642734
    元スレ読んだけど本人フルボッコにされとるやん
  486. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:33 | URL | No.:1642735
    ついに正義マンとかレッテル貼りが始まったか
    むしろ騙された7割を正しいんだーしてるほうが正義マンじゃね?
  487. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:34 | URL | No.:1642736
    騙してやったってことにしたいだけでは
  488. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:34 | URL | No.:1642737
    次にの捉え方すらおかしい奴まで湧いてるやんw
  489. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:35 | URL | No.:1642738
    問題文は3行でセットなんでしょ?
    2行目で「素数はずっと続く、云々」と説明しているのを素直に読めば、数直線で素数だけ考えて「次に大きな素数」となる。

    7派は、1行目のみしか考慮してないよね?1行目のみで、数直線をイメージしない「言葉のみ」派並びに、引っ掛け問題と推定して、敢えて 7 を回答した、と思う、

    なんか自分の見たい(主張したい)ピンポイントのみで、そこ以外は切り捨てる、無視する、って何か「カエルの脳みそ」みたい。
    もっと大きく視点を広げた方が良いよ。
    世の中、色んな人がいて、「自分はこうだ!」じゃなくて、文章をこう書けば、こう理解する人が一番多いだろう、と推測して文章を書いた方が良くね?
  490. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:35 | URL | No.:1642739
    偉そうなこといってるワイも普通に騙されたけどな
    論理的に説明されたら納得するしかないわ
    設問者が叩かれるのはまぁ残当やなw意地が悪すぎるw
  491. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:36 | URL | No.:1642740
    ※479
    まず根拠を求める事自体がずれてるって分からない?
    根拠とは文法、文法に則れば確かに7が正しくなる
    でも実際は?
    この問題こそ文法がそのまま現実で活用されてない例だわ
    いつの間にかそういう意味で捉えられるようになったものに根拠なんかあるわけ無いじゃん
  492. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:38 | URL | No.:1642741
    (数値として)11の次に大きい素数は・・・7
    (順序として)11の次に大きい素数は・・・13

    前提がないなら数値として解釈する方が普通だと思うので、俺は7派
  493. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:40 | URL | No.:1642742
    次って言葉は昇順か降順を確実に示せるわけじゃないから平行線だぞ
  494. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:40 | URL | No.:1642743
    現実に活用とか何を言ってるんだ?
    これはうまいことミスリードされた引っかけ問題ってまだわからないか?
    騙されたんだよお前は
    悔しいのは分かるけど間違っていたことを認めようよ
    日本の文法として正しい根拠があるならそれが正解だよ
    だって日本の文章問題なんだからw
  495. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:43 | URL | No.:1642745
    492
    素数は11、13、17と無限"に続きます"って順序の話をしてるのは見えんの?
    単に素数が並んでるだけなら数値としての意味かもわからんが、"〜に続く"ってのは順番や流れを指す言葉だ
  496. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:48 | URL | No.:1642747
    なんか7を絶対認めないマンはこれが試験の問題か何かかと勘違いしてないか?
    確かに重要な試験の問題にこれを出したら許されないがあくまでTwitterのお遊びだぞ?
    これだけ説明してまるで何も分かってないヤツはもうアホだから論外として、7が日本の文法からしたは正しいと認識してなお認めないのはなんなんだ?
  497. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:51 | URL | No.:1642748
    両方正しい
    問題なのは13になる理由が分からないやつ
    日本語が理解できてない
  498. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:54 | URL | No.:1642749
    ※497
    日本語理解できてないのは「次に」の意味も文法も理解できてないお前だよアホ
    英単語の意味もしらないのに英文理解できるわけねぇだろ低能
  499. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:55 | URL | No.:1642750
    13ガイジがせめて両方正解にしようとしてるぞw
    滑稽やなw
  500. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:57 | URL | No.:1642751
    次にが次いでになってて草
  501. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 20:59 | URL | No.:1642752
    な?認めないだろ?
    自分がある程度賢いって思い込んでんだよ
    そこそこ考える頭があったらこの問題には何かしら罠がかると考えて13は選ばない
    例え文法の知識がなかったとしてもな
  502. 名前:算学と語学はなるべく混ぜ合わせるべきでない #- | 2019/05/10(金) 21:00 | URL | No.:1642753
    >>1
    富士山の次に高い山は?の質問だと新高山って答えることもできるから
    言語力と数覚を混ぜ合わせた問題ってどうしても悪問になっちゃうね
  503. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:01 | URL | No.:1642754
    ※498
    現にその意味で認識された段階でそれがいずれは正しい意味なり文法なりになるって知らんのか?
    お前ら抜き言葉にいちいち反応してる奴と同じだぞ
  504. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:01 | URL | No.:1642755
    ※500
    この場合は同じだ間抜け
    日本語の勉強しとけよw
  505. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:04 | URL | No.:1642756
    ※503
    いずれはそうなる可能性もあるかもな
    でも今はそうじゃないんだごめんねwwwww

    だから現時点で次にの意味も文法も理解できてない癖にしたり顔で日本語理解できてないとかほざく恥さらしガイジである評価に変わりはないのwドンマイw
  506. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:06 | URL | No.:1642757
    13ガイジ「うわ間違えた恥ずかしいな認めたくないな…せや!設問者と正解者をガイジにしたろ!」
  507. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:08 | URL | No.:1642758
    少なくともこの設問者は頭はそこそこいいよ
    性格は悪いけど
  508. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:15 | URL | No.:1642762
    ※505
    悪問と言われてる時点で日本語として曖昧であるって気づかない?
    今まさに変わりつつあるからこの問題を出すこと自体が正しくないのだと
  509. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:19 | URL | No.:1642763
    次に大きな だからな
    13って答えるのはIQ30以下
  510. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:25 | URL | No.:1642768
    定められたことが絶対って考えで言語を見てるやつは全員間違い
    なぜ1000年前と今とで言葉が大きく変化してるのか、それはこういう小さな変化の積み重ねが実際に起ったから
    まあ現実的に7と13の両方の可能性を想定できないやつはコミュニケーションで不自由してるだろうね
  511. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:31 | URL | No.:1642770
    実際のコミュニケーションと文章の解釈を同一視するガイジw
    お前法律がどっちともとれる解釈でいいと思ってんの?
    条文なんかも一見「ん?」と思うような書き方をしてる場合があるが解釈は1つだよ
    解釈を1つにするのを可能にしてるのが日本語の文法

    いつか言語が変わる?そうかもな、でも今は変わってないから
  512. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:33 | URL | No.:1642774
    論理的に導かれた正解を認めず相手をコミュ障扱いするのが13ガイジのコミュニケーション方法なんだとよw
  513. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:35 | URL | No.:1642776
    ※510
    定められたことがぜったいに決まってんだろ
    お前はいずれ大麻が解禁されるかもしれないから大麻すっちゃう系?
  514. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:38 | URL | No.:1642778
    ※508
    そらわざと曖昧にしてる引っかけ問題だからな
    ついでに数字の昇順も素数は無限にづついていくも全部ミスリードだからな
    でもちゃんと日本語を理解できれば解ける問題だ
    それが何だガイジ?
  515. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:42 | URL | No.:1642781
    今回偶々出題者が素数を小さい数から順に並べてるけど
    そうでなかったらどうなるの?

    単純に「11の次に大きな素数は?」という設問だったら13派の答えって変わるの?
  516. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:42 | URL | No.:1642782
    普通に読めば分かる問題なのに
  517. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:46 | URL | No.:1642784
    学士数学/修士工学だけど、
    次の素数は?なら13だが、
    次に大きな素数は?なら7だわ。
  518. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:50 | URL | No.:1642790
    数字を昇順で数えていくのを利用してるからな
    11の次の素数は13って考えがもう染み付いてる
    ご丁寧に問題文にもそう書いてある
    だから「次に」の用法に気がつかない
    「次」の時点で「あぁ、13やな」となる

    賢い、そして意地が悪い
  519. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:50 | URL | No.:1642791
    ※489
    いや、お前がアホなだけやん
    無視しても問題ないことを無視するのと
    無視すると支障がある事を無視するのは全くの別問題
  520. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:52 | URL | No.:1642792
    単純に99の次に大きな正数は?
    でも100って答えるバカが割りと多いんやで
  521. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:54 | URL | No.:1642794
    うおおおおわからんくなってきた
  522. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:56 | URL | No.:1642797
    次に高いと次に大きなは同じ意味じゃないぞ
  523. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:58 | URL | No.:1642799
    「11の次に大きな素数は?」
    →「11よりも大きくない素数の中で一番大きな素数は?」
    →7
    「マラソンで2位の選手の次に速かった選手は?」
    →「2位の選手よりも速くなかった選手の中で一番速かった選手は?」
    →3位の選手

    13派の場合2位の選手の次に速かったのが1位の選手とかいうわけわからんことになる
  524. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 21:58 | URL | No.:1642800
    同じでは?
    仮に違っていたとしてそれがなんだ?
  525. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:01 | URL | No.:1642803
    ※524
    高低はそれを基準としてるから次にが次いでにもなるが
    大小は常に大小だからその後の数字があるなら小さい数字を選んでる事になるから次に大きなとはならないぞ
  526. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:01 | URL | No.:1642804
    これにキレてる13ガイジ諸君は間違っても引っかけ問題はやるなよ?暴れられても迷惑だからな
  527. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:05 | URL | No.:1642805
    いやわからん
    富士山の次に高い山は?
    富士山の次に大きな山は?
    一緒じゃね?
    ってか次にが形容詞にかかる時点で富士山より小さな(低い)山が答えになるぞ
  528. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:09 | URL | No.:1642806
    ※527
    全然違うぞ
    次いで大きいの意味を調べなさい
  529. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:11 | URL | No.:1642808
    すまん「次いで大きい」の意味がヒットせんかったわ
    今スマホしかないでな
  530. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/05/10(金) 22:14 | URL | No.:1642811
    数学はこういう文章が下手くそなやつが問題を作るから駄目なんだよな。擁護してるやつも予想通り的外れだしこういう明らかに紛らわしいのにゴリ押しするバカっていつまで経ってもいなくならねーよな
  531. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:16 | URL | No.:1642812
    こんな数学の問題そうそうないよwただの引っかけ問題だっつーの
    的はずれはお前だよ
  532. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:20 | URL | No.:1642815
    引っかけ問題に引っ掛かるのはしゃーないけどな
    正直いつまでたっても認めたくないと駄々をこねる13ガイジを呆れ混じりに煽ってるだけだよな
    日本人が日本語理解するのにこれだけ時間がかかるのか
    確かに日本やべぇかもな
  533. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:21 | URL | No.:1642817
    「大きな」って言葉って
    大きなのっぽの古時計とか大きなカブとか「大きい」って意味なんじゃないの?
    だから大きなって11より大きいって意味なのでは?
  534. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:22 | URL | No.:1642819
    せめてコメント欄くらい読んでくれ
    もう疲れたわ
  535. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:26 | URL | No.:1642821
    典型的な文法だけしかあってないせいで外国人やアスペが理解出来ない問題だわ
  536. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:35 | URL | No.:1642830
    13派は、時折ガチで無能な味方が沸くので大変だと思う
  537. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:39 | URL | No.:1642834
    7派とは付き合いたくないな

    「明日まで持ってて」
    「いいよー」

    「昨日のは?」
    「昨日のうちに捨てたよ」
    ってことだろ?
    いちいち細かく説明するのめんどい
  538. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:43 | URL | No.:1642837
    7派は文法だけで意味を考えない無能君
  539. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:52 | URL | No.:1642840
    文法無視して文章の意味を汲み取るのか
    とんでもねぇな13ガイジ
  540. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 22:55 | URL | No.:1642841
    実際の会話での話し言葉なら別に文法なんぞなぁなぁでも伝わるが文章はそうはいかないからな
    弁護士や裁判官が法律を文法無視してなんとなくニュアンスで判断されたら困るだろ?
  541. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:01 | URL | No.:1642843
    7派は文章が理解出来てねーじゃんw
    ※538で文法無視がーに思えるとかガイジかよw
  542. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:04 | URL | No.:1642845
    アスペが擁護してたんやねぇ
  543. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:04 | URL | No.:1642846
    文法を無視でもしなけりゃ7以外の答えにはならないからな
  544. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:04 | URL | No.:1642847
    陛下や安倍がなんて答えるか聞いてみな
  545. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:08 | URL | No.:1642849
    ※543
    日本語の勉強してきなよwアスベ君wwww
  546. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:10 | URL | No.:1642850
    安部「えーまずは素数というものはですね(以下長文)」

    まぁ色々言った挙げ句に普通に7じゃね?
    知らんけど
  547. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 23:11 | URL | No.:1642851
    〇〇の次に大きいのは××って表現は、〇〇は大きいが、その次に大きいのは××というニュアンスが含まれる表現なので、この表現を使用するには前提条件として〇〇が大きいという共通認識が必要
    〇〇に大きいと認識されないものを持ってきている時点で日本語の使い方が間違っているので、正解は「そんな日本語はない」
  548. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:12 | URL | No.:1642852
    ガイジだもん7になるわな
  549. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:13 | URL | No.:1642853
    1の次は0なのかw
    やっぱりもうじきだな
  550. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:13 | URL | No.:1642854
    ※547
    文法が7だから7やぞ
  551. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:14 | URL | No.:1642855
    ※545
    そらお前だろガイジ
    論理的に反論もできずにみっともないねぇw
    設問者が答えを7だと言い切った意味や意図を考えなさいよw
    ガイジは意味を考えるのが好きなんだろ?
  552. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:14 | URL | No.:1642856
    ※549
    7だぞ
  553. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:16 | URL | No.:1642858
    ※551
    設問者の意味や意図wwwwwwwwwwww
    ガイジっぽさがましてて草ァァァァwwww
  554. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:18 | URL | No.:1642860
    ※547
    共通認識なんぞいらんぞ
    むしろ「次に大きな」の意味や用法を共通認識として持ってないからこその悲報なんだぞ
    まぁこれは引っかけ問題でわざとややこしくしてるがかね
  555. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:18 | URL | No.:1642862
    私は設問者になりきって考えるから答えは7だー!!!!!!
  556. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:20 | URL | No.:1642863
    設問者になりきってなくても答えは7だぞ
  557. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:21 | URL | No.:1642865
    ガイジはそれでいいんじゃねw
  558. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:22 | URL | No.:1642866
    ※545
    ア・・・アスベスト?
  559. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:22 | URL | No.:1642867
    ガイジに論理的に反論できないならガイジ以下だぞ
  560. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:24 | URL | No.:1642870
    ※559
    未満じゃなく以下なんかwwww
  561. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:25 | URL | No.:1642873
    ※558
    ぺっぺっぺー
  562. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:25 | URL | No.:1642874
    引っかけ問題に引っかかった低能ワラワラで草
    挙げ句のはてに問題や文法にケチをつける始末
    しかも自分は何の解釈も示さない
    典型的な負け犬の遠吠え
  563. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 23:26 | URL | No.:1642875
    ※550
    文法構造だけ合ってても間違ったニュアンスの言葉を使ったら、国語でも英語でも「その表現は間違っている」として×食らうぞ
  564. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:27 | URL | No.:1642876
    ※562
    くやしいのうwくやしいのうw
  565. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:28 | URL | No.:1642877
    13ガイジが提唱した論は全て文法で論破できたからなw
    なにやら文法以外の意味を考慮しているらしいが一向に聞かせてくれないw
  566. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:28 | URL | No.:1642878
    ※563
    そう主張してる人に言ってくれよ
  567. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:29 | URL | No.:1642879
    ※565
    小学生レベルを知らないとかやっぱりガイジじゃんw
  568. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:30 | URL | No.:1642880
    ※563
    つまりニュアンスが間違っていると?
    どこが?
  569. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:32 | URL | No.:1642881
    ※568
    文章を理解デキテネーなw
  570. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:33 | URL | No.:1642882
    というか文法とニュアンスどっちも合ってないとダメなら文法理解してない13ガイジはやっぱりガイジって結論なのでは…
  571. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:34 | URL | No.:1642883
    ※570
    文法が駄目なんて一言も言ってないんだが誰と戦ってるの?w
  572. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:36 | URL | No.:1642884
    ん?文法が正しくてもニュアンスがあってないとダメなんだろ?13ガイジは文法を理解できてないからその時点でアウトだよ
    ついでにニュアンスの方もあってるか不明だよ
  573. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:37 | URL | No.:1642885
    へーやっぱ日本語は欠陥言語だな
  574. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:39 | URL | No.:1642886
    ※572
    妄想ガイジじゃんw
  575. 名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 23:40 | URL | No.:1642888
    富士山の次に高い山:富士山より低い山のこと
    これは富士山が日本で一番高い山だと皆知ってるからだろ?
    中岳の次に高い山だと聞かれたら:中岳より高い山
    答えるでしょ?
    詐欺師の理屈だよ
  576. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:41 | URL | No.:1642889
    ※573
    でも文法だと解答は7だからセーフ
  577. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:42 | URL | No.:1642890
    13ガイジにまた無能な味方が…w
    今さら煽りに徹したところでもう打つ手がないとしか思われないw
    これ文法関係ないニュアンスの話なw
  578. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:42 | URL | No.:1642891
    こうやってアクセス数を伸ばしてサイトに献金、みんな優しいな。
  579. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:45 | URL | No.:1642895
    ※577
    ガイジだから分からないだけだろw
    ニュアンスと言ってた奴と違う奴がおまえをバカにしてる事さえ気付いていないだろうし
  580. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:47 | URL | No.:1642896
    ※573
    日本語の可能性と言ってくれたまえよ
    おかげで楽しい時間を過ごせるのだ
  581. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:48 | URL | No.:1642897
    ※575
    そういう風に多重解釈するのを防ぐために文法をつかって解釈するんだよ
    間違ってはいけない法律の解釈とかな
    会話なら多少無視しても相手の表情や声の起伏やニュアンスで伝わるからいいけど
    日本語はややこしいからな
  582. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:49 | URL | No.:1642899
    ※580
    言い回しがキモオタじゃん
  583. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:51 | URL | No.:1642902
    ※582
    しらんがな
  584. 名前:  #- | 2019/05/10(金) 23:53 | URL | No.:1642903
    13:日本語初心者。日本人ならガイジ
    7:日本語を教科書でよく勉強しているが、ニュアンスまでは分からない非ネイティブ。日本人ならひねくれ者
    日本語としておかしい:ネイティブ日本人
  585. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:53 | URL | No.:1642904
    ※581
    法律だと逆に難解な文法で解釈に幅を持たせてる感があるわ
  586. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:55 | URL | No.:1642905
    ※516
    >普通に読めば分かる問題なのに

    普通に読めば分かるのなら7割も勘違いするわけないだろw
    真意が伝わらない文章って書く意味無いぞ、相手に伝わらないんだから。
  587. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:57 | URL | No.:1642907
    ※584
    まあ、そんなところだろうな。
    俺も最初に読んだ時は「これ、どういう意味?」って思った。
  588. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 23:59 | URL | No.:1642908
    「次の」って表現の仕方は、素数を順番に並べている前提条件が必要なんだけど。
    その並び順が、昇順か降順か定義されてないじゃん。
    だから、7も13もありうるだろ。
  589. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:00 | URL | No.:1642910
    文法はあってるのだからおかしくないぞ
    引っかけ問題に引っ掛かってイライラしてるならそら「この日本語はおかしい!」ってなるわなw
    「次に」の用法さえ知ってりゃ解ける問題でニュアンスとやらもすっきり解決
    知らない奴がおかしい騒いでるだけ
  590. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:03 | URL | No.:1642912
    ※589
    まず日本語を理解して。次に妄想は止めようね。
  591. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:04 | URL | No.:1642913
    というか日本人なら「あぁこれは何か罠がある引っかけ問題だな」くらいは理解しろよ
    これで日本語がおかしいと今さら騒いでるのはせいぜい日本語の上手な外国人レベルだろw
  592. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:04 | URL | No.:1642914
    「次の」って表現の仕方は、素数を順番に並べている前提条件が必要なんだけど。
    その並び順が、昇順か降順か定義されてないじゃん。
    だから、7も13もありうるだろ。
  593. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:06 | URL | No.:1642915
    ※590
    どこが理解してないか指摘しないのは勝手だがそれだと反論できずにただ煽ってるだけにも見えるぞ

    ニュアンス的にw
  594. 名前:  #- | 2019/05/11(土) 00:07 | URL | No.:1642916
    ※589
    英語の宿題で和英辞書とにらめっこしながら英作文して、「文法的には合ってるけどそういうニュアンスで使わないんだよね」って×食らった経験が全く生かされてないな
  595. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:07 | URL | No.:1642917
    ※592
    コメント欄くらい読め
    「次の」ではなく
    「次に」だ
    アホめ
  596. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:08 | URL | No.:1642918
    ※593
    ニュアンスというかはっきりとバカにしてるのが分かると思うんだけどw
  597. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:08 | URL | No.:1642919
    これを7と言い張る奴は
    「人一倍努力する」←他の人の1倍?同じだろwww
    とか言う外耳。
  598. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:09 | URL | No.:1642920
    「11の次に大きな素数は?」で問題が終わっていたら、8割ぐらいの正答率じゃないかな、これ。

    その後の「ちなみに素数は、2.3.5.7.11.13.17と無限に続きます」を見て、「11の次だから13か」と勘違いしている人が多いと思う。

    要するに数学の問題というより、10回クイズの一種だよ、これ。
  599. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:10 | URL | No.:1642921
    ※596
    理由がない(言わない)ならただの煽りにも見えるからな
    まぁ煽りも馬鹿にしてる要素はあるか
    ようするにやるならキチンと反論しなさいということだ
    馬鹿に見えるぞw
  600. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:11 | URL | No.:1642923
    「先」の使い方と同じようなもんか
  601. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:12 | URL | No.:1642924
    富士山の話と数学の素数の順を混同させてるのがまず間違いだよ。
    基本的な数学のルールがわかってないから混同してる。
    数字の大小は明確に定まっている。
    物品の高さを求めるのは、数字のルールとは別のはなし。
    文章問題の前に、数字の大小のルールは当然前提条件にくるから、混同しちゃだめだよ。
  602. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:12 | URL | No.:1642925
    ※598
    意図してやってるだろうからね
    見事に引っ掛かって「次に」と「次の」を混同してるガイジワラワラw
  603. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:14 | URL | No.:1642926
    ※599
    反論した結果が知らないって話だったからどうしようもないんやで
  604. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:18 | URL | No.:1642927
    素数の下りは引っ掛かったとすら思ってない真正ガイジいそうw
    「だって問題文には無限って書いてあるじゃないか!」とかな
    関係ねぇよガイジってなw
  605. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:19 | URL | No.:1642929
    あwいそうってか居たわコメント欄にw
  606. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:20 | URL | No.:1642930
    ※604
    その発想がガイジだとは思わないのか
  607. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:20 | URL | No.:1642931
    ものを指すときは、次に、と指し示されると
    低いものや、並んでいる順番の正しいものを指し示す。
    数学の場合、次に大きいとされたら、数字のルールに従って、11の次に大きな13を取る。
    日常のルールは、前提条件によってきちんと物事を受け取る必要があるよ。この出題は素数と明記していて、順番もきちんと表示しているから13。
    カードや、山ではないから、何もかも混同しちゃだめだよ。
  608. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:22 | URL | No.:1642932
    いや発想ってか事実としているしwやっぱガイジなんすねーwwwww
  609. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:23 | URL | No.:1642933
    下んね
    お前ら暇やな
  610. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:24 | URL | No.:1642934
    そのガイジと同じ発想だとバカにしてるのに気付かないのかよw
    なんでそんなに頭が悪いの?w
  611. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:26 | URL | No.:1642936
    7が正しいとするのはいいけれど、
    日常的に、3の次を下さいと言われたら、
    並んでいるとのならば、並び順に取っていくのが読解力。
    素数の並び順が示されているから、カードや、山のようにバラバラの場所に点在しているものを並び替える意味はどこにもないので
    並んでいる順番の13が普通だよ。
  612. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:35 | URL | No.:1642940
    ※607

    「次に」は「それに準ずる」とか「それに次いで」を表す連用修飾詞で、たとえば「大きい」という連体修飾詞につながり「どのように大きいか」を示している。
    「次の」は「その次に存在する」を意味する連体修飾詞で、たとえば「数」という名詞につながり「どの数か」を示している。

    つまり「11の次の素数」と表現した時は、素数の数列を大きい順に並べるか小さい順に並べるかで意味合いが変わり、
    概ねこの場合は慣例として数列は小さい順に並べてるものだから次の素数は13であろう、で構わないし、特に大きい順に並べたと条件づけた場合なら7でよい。
    ただこれは「11の"次に大きい"素数」なので、「11に"次いで大きな"素数」や「11"ほどではない範囲で最も大きい"素数」の意味になるので7しかありえない。

    残念ながら数学のルールとやらはこの理屈の上位に来ることはない
    文章である以上は文法が上位だ
    お前が言ってるのは「次の」だ
    付け加えるなら数字が昇順であるのがルールである根拠も乏しい、問題文に素数は昇順であると示されているならともかく

    そんなふわっふわな解釈で13と断言できる奴は妄想癖があるぞ
  613. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:37 | URL | No.:1642942
    ※597
    7派は「の次に大きい」を慣用句として「1単位分小さい」と頑なに解釈しているので、その難癖は全くの逆。
    こんな分かりやすい相手の主張さえ理解できないのが味方に現れる、まともな13派は本当に可哀そう。
  614. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:40 | URL | No.:1642943
    つまりは「次に」の用法がもう間違っているんだよね
    ら抜き言葉のように浸透して文章にも適応する日がくるかも知れんが現状は違うわけで
  615. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:41 | URL | No.:1642945
    富士山の次に高い山と言われたときに、頭の中できちんと順番を作るよね。
    高い順なんだ、と考えて、高いところから低いところに山を並べていく。
    次に、とは、そのルールに沿った並びのことだから
    高尾山の次に高い山と言われたら、高尾山よりも高い山を並べて考え行く人が多いんじゃないかな。
    富士山よりも高い山はないから、富士山のたとえだと低い山という刷り込みができてしまうけれど高尾山だと、高い山なのか低い山なのかわからなくなってしまうのは、並べるルールが、明確でないからだよ。
    素数を並べていくときに、数字の大小は絶対条件だから、並んでいくときに素数の並びが示されていて
    小さいものから大きなものに並んでいるのが示されている、次、は、大きな数だね。
    これを作った人は、物体と数字などのルールが解っていないようだよ。
    なんにでもルールがあるよ。
  616. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:42 | URL | No.:1642946
    次ってnextってことだろ?
    だったら昇順降順のどっちで解釈するかって話だろ?
    問題の場合は素数なんだからゼロからの昇順が一般的だろ?
    そうなったら11の次は13だろ?
  617. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:45 | URL | No.:1642948
    ※615
    そんなあなたに「次に」の正しい用法を授けよう

    山だろうが数字だろうがまるっと解決
  618. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:48 | URL | No.:1642949
    次はnextだけど次には単純なnextじゃないんよ
    そもそも次にって単独じゃ使えん
    形容詞やら動詞やらにくっつかないと死ぬだけ
  619. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:49 | URL | No.:1642951
    順番がどのようにあるのか、という根本的理解に基づいて、物事は解釈されるよ。
    それがルールであり、読解力。
    そこを斜め上で7が正しいとしてしまうと、どういう順番であなたの素数は並んでいるんですか、ということになるよ
  620. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 00:58 | URL | No.:1642955
    ※619
    順序によって文法や単語の意味がかわる方が滅茶苦茶だろ
    文法は文章の基本ルール
    「11の次の素数は7」という意味
    これは文章上に於いては確定事項だ
    別に友人とかとの軽いやり取りとかまとめサイトのコメント欄ならその辺融通つくかもしれないがあくまで問題文としての文章なので
  621. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:00 | URL | No.:1642957
    難しいナゾナゾを解いた気持ちで、7が正しいと思うのは楽しいことだと思うけれど
    間違っている設問を、間違っているかいないか判断できないで、頭から7が正しいと言ってしまうのは問題があるよ。
    7と言わせたいんだろうけれども、これでは通じない話だな、くらいの冷静さが必要。
    7を回答としたいなら、設問として成り立っていないよ。それがわかっている人たちが、からかって楽しんでいるんだろうけれども。
    本気で7だと思ってしまったら危ないよ
  622. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:01 | URL | No.:1642958
    あと順番が根本的理解にあるってなんだ?それって日本語のルールより優先されるんですかね?
  623. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:01 | URL | No.:1642959
    文法はあっていない。文法的に「次に」というのは「続いて」という意味しかない。日本で富士山に続いて高い山は2番目の山以外にないから続く方向が下に限定されるが、通常下から数えていくことが多い素数の場合方向は上方向。

    素数の問題を解いていれば解いているほど素数は上に続くという感覚は強くなる。11の次の素数はといえば13とするのが普通。にも関わらず、「大きな」と必ずしも大きいとは言えない13に対して付いているので文法的に曖昧になっているというかわざとしている。
  624. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:02 | URL | No.:1642960
    「11の次の素数」なら議論の余地なく13だけど
    「11の次に大きな素数」だと日本語的には「11に次いで大きな素数」という意味なのでこれも議論の余地なく7。

    なんだけど、そのあとに「ちなみに素数は~」の文が続くことで出題者が「11の次の大きな素数」を言い間違えたのか、ただ引っ掛けようとしているのかがわからなくなってる。

    つまり問題文が悪い
  625. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:07 | URL | No.:1642962
    どうみても意地の悪い引っかけ問題だからな
    わざとしてるに決まってるだろ
    それを見抜いた上で「日本語がおかしい!問題がおかしい!」なんてナンセンスですわ
    意地の悪い設問でも正しく文法を用いれば解決するって話だろ
    最初から普段の文章や会話ならどうとでもなると言っているよね?
  626. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:12 | URL | No.:1642965
    意地の悪い引っ掛けになる時点で文法的に曖昧なんだから、設問が悪いになるに決まっている。文法的に「次に」というのは続いてという意味しかないので、後は読者の続く方向に対する感覚のみ。

    わざと下から続くように示唆しているのだから、どうしても正解を言いたいなら文章が悪いになる。クイズの答えとして7というのはなくはないとしても。
  627. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:16 | URL | No.:1642969
    それから「次に」単体と「次に○○」を同一視するなよ
    動詞にかかった場合は「続いて」でオッケーだけど形容詞につくとまた変わるからな?そういうルールだから

    そしてそのルールを理解してれば解ける問題
    解けない人が多いならそのルールを知らない人が増えたねーってそれだけの話
  628. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:21 | URL | No.:1642972
    次に→次いで
    になると考えたらいいよ
  629. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:27 | URL | No.:1642973
    11に次いで大きい素数
    なら間違いなく7
    つまりこの問題はどんなに文章がアレでもフェイクをばら蒔かれてもそのルールだけ知ってれば解けるってこと
    すっかり騙されて13を選んだならともかく次いですら理解してない連中多すぎる
    しかもなんか言い訳してぜったいに認めようとしないガイジには草草の草
  630. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:30 | URL | No.:1642974
    >>627
    その「ルール」は単にコロケーションであって、絶対のものではないからね。
  631. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:37 | URL | No.:1642976
    でも実際に「大きい(形容詞)」にくっついちゃってるからね仕方ないね
    設問者も正解は7だと言っているらしいしこの解き方以外ないねだって設問自体は結構なクソだもんね

    自分が解けない理解できないのを他所のせいにするなよ
    いってしまえばなぞなぞだぞ?問題ガワルインダーって何キレてるんですか?
    みっともない
  632. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:41 | URL | No.:1642977
    何時間前のコメントに答えが書いてあると思ってるんだよ
    大方、「問題が悪いから考えるに値しない」「俺は間違っていない!」とか思って思考放棄してたんだろ
    だからお前らガイジなんだよ
  633. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 01:47 | URL | No.:1642980
    >>632
    言葉というのは背景や使われ方で意味が変わるもので、「これだけは絶対に変わらない」という物はないわけよ。君の言ってる「ルール」は結構曖昧なやつ。だから「なぞなぞ」であって厳密にいうなら問題が悪いとしか言いようがないわけだ。本当はnext largest=次にもっとも大きな素数、とするべきなんだよ。コロケーション的に通常はそう仮定できるが、それを混乱させるためにわざと下からの順番を示唆してるわけだから。

    君やたらこだわりが強いね。数学とかのが向いてるよ。
  634. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:07 | URL | No.:1643000
    キチガイすぎてビビる
    11を頂点(あるいは最大値)としてと言っていない限り11の次に大きな素数は13以外にあり得ない、11に隣接する素数は7と13だが、それを比べて7の方が大きいと思うならその論拠が欲しい
    11が頂点でない以上7が次に大きいにはなりえない
  635. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:08 | URL | No.:1643001
    本問題に寄せた(つもりの)たとえ話をしてる人が多いけど、その大半がことごとく的はずれでイライラする
    そもそも、本問題は他にたとえる必要がないくらい合理的だろ
  636. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:11 | URL | No.:1643002
    仮に曖昧だろうがそれを当てはめられずに解けなかったお前が足りなかっただけだろ
    問題のせいにするなよw
    当てはめれば解けるんだから
    なぞなぞごときに意味のわからんこだわり見せてるのはお前だろガイジ
  637. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:13 | URL | No.:1643004
    ※634
    お前まだそのレベルなの?
    だめだこりゃ
    何言っても無駄やね
  638. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:17 | URL | No.:1643009
    A君はハワイの次に暖かい所に引っ越しました。

    A君は南極の次に暖かい所に引っ越しました。


    どちらも「次に暖かい」だけど意味は変わり得るわけだ。
  639. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:18 | URL | No.:1643010
    友達のAくんは俺の次にTNK大きい。ってなったら俺>A君やろ 
  640. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:19 | URL | No.:1643011
    >>636

    だからね、言葉というのは一つのルールだけあるわけではなくて、いろんなルールの集合体で、しかもそれぞれのルールは多数決なんだよ。

    君の論理だと>>638の2番目の例文はありえないことになるけど
    それでいいのかい?
  641. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:21 | URL | No.:1643012
    文法は多数決ではきまりません
    はいおわり
  642. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:24 | URL | No.:1643015
    で、「A君は南極の次に暖かい所に引っ越しました。」はありえない文という事で君的にはいいんだね?
  643. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:24 | URL | No.:1643016
    結局13ガイジが言い訳してただけだったな
    要は多数決の原理で13が正しい言いたいだけ
    既に確立されたルールすら無視して引っかけ問題に引っかかった間抜けな自分達が正しいんだとよ
  644. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:25 | URL | No.:1643018
    >>643
    「A君は南極の次に暖かい所に引っ越しました。」はありえない文という事で君的にはいいんだね?
  645. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:31 | URL | No.:1643023
    ※640
    横からで悪いけど、※627は「形容詞につくと」変わると言ってるよ?
    でも※638の文章を成立させるためには、「次に」は形容詞の「暖かい」につく連用詞じゃなくて「A、次にB」という接続詞として使わなきゃダメだ。
    つまり、※638の例文はこのケースには的外れなんだよ。
  646. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:36 | URL | No.:1643027
    >>645
    どこに付いているのかは読み手の文脈からの仮定だよね。ハワイの次にはハワイは暖かいと読み手が思っているから、ハワイより暖かくない所だろう、という仮定。南極はそれ以上に寒いところが多分ないから南極に行った後にどこか暖かい場所に移ったという仮定。

    後者がありなら、「(2 3 5 7 11と来て)次に、大きな、素数」が13というのも文法的にあり。ただその場合13が大きいかどうかは微妙な線だけれども完全に特定はできないので、問題が悪い、という事。
  647. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:42 | URL | No.:1643030
    もっというと問題は「は?」で終わっているので、素数をあげてくれとこっちで仮定してるのであって、厳密にいうなら「あまり大きくない」とか、「奇数」という答えもあり。
  648. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:44 | URL | No.:1643032
    ※646
    だからスレ問のケースに限っていえばありえないんだって。
    まず「A、次にB」という接続詞的用法が適用できないのは設問の文章から判断してくれるとありがたい。
    そして「次に」が形容詞「大きな」につくのか名詞「素数」につくのかは実際につけてみればわかる。
    「次に大きな」なら意味は通るけど、「次に素数」って日本語として変だよね?
    ここから「次に」は形容詞「大きな」につくと判断できる。
    「次に」が「大きな」につくところまでわかれば、あとは連語表現ということでカタがつくだろ?

    確かに語は文脈によってさまざまに意味を変えるけれど、その文脈が固定されてしまえば語の意味もまたたいていは固定されるんだよ。そしてスレ問についてはそのたいていに含まれるわけ。
  649. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:46 | URL | No.:1643033
    もっともナゾナゾとしてはよく出来ていて、7で良いとは思うけれど、ルールがあとか、ガイジがあ、とか言えるようなもんじゃあない。厳密にやるには穴が多すぎ。というか穴だらけだからナゾナゾになるわけで。
  650. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:47 | URL | No.:1643036
    >>648
    だから「設問の文章から判断」なわけで個人個人の仮定な訳だ。その設問の文章が下からの順序をやたら強調するものだから判断が変わってる。いや、わざと変えることによってナゾナゾにしてるんだよ。
  651. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 02:56 | URL | No.:1643042
    ※650
    個人個人の意見は基本的に食い違う。それをできるだけ公正に統一するために「法」が存在するんだよ。
    今回の場合、それに該当するのが「文法」なのであって、言葉遊びをするならこれは一種の法治ってわけ。

    意地悪な問題というのなら、たとえば台形の面積を求める問題で上底下底の他に左右の辺の長さが示される設問とかあるけど、それは正しい解き方を知っていればノイズにしかならない。
    今回の場合も、日本語の文法に従って判断すれば素数は~無限に続くのくだりはノイズにしかならない。
  652. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:08 | URL | No.:1643046
    で、「A君は南極の次に暖かい所に引っ越しました。」は文法的に正しいよね?どこにかけるかは文脈からということ。

    繰り返すけど、厳密にいうなら「は?」で終わっているのだから、奇数とか小さい数とかなんでもあり得る。

    文法的には穴だらけの文で、個人の仮定しだい。素数の問題を解いていれば解いているほど上に上がるという感覚が強くなる。ハワイが暖かいというのもアフリカの人だったらハワイは寒いと思って次にもっとあったかい所に移るという解釈もありなのと同じ。
  653. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:23 | URL | No.:1643051
    そもそも「富士山の次に高い山」と聞けばネイティブならほぼ100%2番目に高い山と判断するんだから、そんなルールは全員知ってるんだよ。

    それを下から上へのベクトルを意識させて混乱させる ナ ゾ ナ ゾ なわけで、「7だよ。ああそうかアハハ」程度のもん。厳密に文法的にどうかとか言い出すなら奇数だってありだし、「問題が悪い」というのが正解になる。
  654. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:37 | URL | No.:1643053
    ※652
    論点ずれを回避するために焦点をスレ問に絞るけど、「~は?」で終わってるのは文末の省略技法だね。
    こういう場合、互いの共通認識で自明の理であることを省略するものだけど、確かにこれを「文法」とくくってしまうのは乱暴かもしれない。

    けどそこまでひねくれた意見には正直付き合ってられません。
    「共通認識」を問うとして、俺は日本で義務教育を終えた日本人だけど、貴方は違うの?
    スレ問の作成者も日本人としてある程度の知識を持った人を前提に、その共通の常識に基づいて文末を省略したんだろうけど、貴方の背景にある常識は違うの?
    俺は1+1=2であることは分かるけど、その証明はできないし、同様にスレ問程度の文法はわかっても、感性が根本から異なる人に文法を語れるほどの知識はない。

    もしも屁理屈でなく本心から「奇数とか小さい数とかなんでもあり得る」とか思ってるなら、ある程度の教養と常識を持った不特定多数の日本人と討論するのはあきらめたほうがいいよ。

    以上。
  655. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 03:47 | URL | No.:1643055
    >>654
    文法が法であるなら、奇数という答えも間違いで無いのだから、法を破っていないよね?法が全てならそこで感覚とか常識を持ち出すのは逃げ。

    もちろん、こちらの言っているのはそういうことではなくて、言葉というのは色々な比較的曖昧なルールの集合体ということで、奇数もあり得るというのは法では無いという反証なわけ。

    「次に大きい」というのは通常最大に近い所で使うもので、それが対象より小さいというのは仮定なわけだ。これに関しては誰でもわかる。

    これを例えば1万人のマラソンランナーの9570位の人の次に遅い人となると、ルール通りなら9569位だけれども、使われ方が特殊なのでわかりにくくなるのは当たり前だし、文法として決まっているとはもはや言えないレベル。
  656. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 05:07 | URL | No.:1643067
    問題の意図から答えを導けないのは文系なのか理系どっちよ
  657. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 05:19 | URL | No.:1643070
    なんでインキャって揚げ足取りたがるのかねー
    インキャだからそうなのか、そうだからインキャなのか
  658. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 05:51 | URL | No.:1643074
    次って言葉は順序がすぐ後である事を表すから数字の場合大きいとも小さいとも解釈出来るんだよね。ただ問題文の素数が昇順で表記されているから13って答えるのが自然とは思う。もちろん昇順で考える縛りはないから7でも正解でいいと思うけど
  659. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 06:51 | URL | No.:1643082
    何度読んでも答えは13
    大卒で良かったー
  660. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:13 | URL | No.:1643090
    ※634
    高いと大きいを同じに扱うからやぞ
  661. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:29 | URL | No.:1643097
    11に次いで大きな素数が7だと11が素数として大きい理由が必要になるぞ
  662. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 07:35 | URL | No.:1643100
    日本語は文法と意味が合わない言語
    だからガイジには皮肉が通じない
  663. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:00 | URL | No.:1643105
    11に続いて大きな素数は?
    ちなみに無限に素数は続きます
  664. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:14 | URL | No.:1643115
    「次に」の解釈が11の前か後なのかなのが、はっきりしないんだよな、この問題。
    で、64%が後と判断して22%が前と考えた。
    だから、間違わないようにするには、それ以外の14%しか選択肢は無いんだが。

    他の人も書いてるが、なぞなぞとしても出来が悪すぎる。
  665. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:26 | URL | No.:1643123
    日本語はいろいろややこしくて解釈が別れてしまうからこそ文法によって一意的に解釈するんだぞ
    一晩たって分かったことは「次に○○(形容詞)」の正しい用法に気がつかなかった連中の一部がみっともなく喚いてるだけってことかな
    日本語の文法を100%正しく使えてる人間は恐らく一握りだろうしこの問題は引っかけ問題としては良くできてるから間違うのは仕方がない
    けれど文法という決まりを答えとして提示されても「こんなのは認めない!正解は13だー!」と駄々をこねる姿は重ねていうがみっともないぞ
    「次に○○」他に解釈しようもない一意的に解釈できる日本語のルール
    これに文句つけるのは「1+1=2?そんなものいつ決まったんだ!」と言ってるようなもんだと理解しろよ
  666. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:33 | URL | No.:1643125
    「次に大きい」という文節が日本語として意味不明w
    正しくは「次に小さい」だろ。
  667. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:35 | URL | No.:1643126
    だよなー。
    問題文の日本語がおかしいのに、これは日本語を正しく理解していれば正解できたとか言うヤツの方がガイジだと思う。
  668. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:38 | URL | No.:1643127
    まあ、アスペの指向論理ってそういうもんだからね。
    自分では正しいと思って話をしているのだけど、普通の人にはワケワカメな事言ってる自覚が無い。
    田嶋陽子みたいなもんだよ。
  669. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:39 | URL | No.:1643129
    ※666

    次・・・11のその後
    大きい・・・11より大きい

    答え・・・11より小さい素数

    数学的に考えると違和感が強いわな。
  670. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:49 | URL | No.:1643132
    それを逆手にとったのがこの問題だならな
    「次に大きい」は日本語として成立する
    身長の例をみればわかる
    165センチのAくんの「次に大きい」のは164センチのBくんです、みたいなね
    それでも日本語としておかしいと感じるのは数字は昇順としてカウントするのが慣習だから
    素数を問題文に昇順で提示したのも「無限に続きます~」おそらく引っかける為の罠
    でも文法ルール「次に○○」を用いれば他に解釈しようもなく7ですよ、というのがこの問題
  671. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:51 | URL | No.:1643133
    ※665
    文法が正しいと答えが間違いになるからおかしいと思う人が多いんだぞ
  672. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:55 | URL | No.:1643137
    ※670
    答えが7だから11未満の使い方に限定されてるだけだね
  673. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 08:59 | URL | No.:1643139
    解釈が別れてしまうからこそ答えがバラける
    だが文法ルールにしたがえば答えは1つだよ
    そういう問題だろ
  674. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:02 | URL | No.:1643141
    これは面白ーい
    正直、引っ掛かった

    「の次に」を「に次ぐ=その下位になる」と正しく解釈すれば、
    “11に次ぐ大きさの素数は7である”と分かる
  675. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:10 | URL | No.:1643145
    どこもかしこも次の使い方で揉めてるな
  676. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:12 | URL | No.:1643147
    ※673
    文法が分かるなら次にの後に入る言葉が重要って分かると思うんだけど
  677. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:21 | URL | No.:1643149
    季語が無い俳句のような問題
  678. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:22 | URL | No.:1643150
    ※673
    文法通りなら順番で次に来る数字が正解だろ
    どの順番で並んでるかはっきりしてないから
    人によって答えが変わるんだ
  679. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 09:28 | URL | No.:1643152
    それは「次の数字(名詞)」なら13になるよ
    でも今回は「次に大きな(形容詞)」だから7なんだよ
    難しいけどね
    付け加えるなら数字を昇順でカウントするのはただの慣習であってルールではない
    問題文に「ただし降順で数えること」の一文が入っていたら簡単にひっくり返る
    でも「次に大きな」の意味はひっくり返らない
    なぜならそういう日本語のルールだから
  680. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:03 | URL | No.:1643165
    根本的なルールである文法に解釈による分別をはじめたら言語としてもはや成立しない
    ただ次に○○ではなくに次ぐ○○だったら正解率は上がっていただろうから日本語はややこしいなぁで終わっとけ
  681. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:24 | URL | No.:1643176
    7派の意味が最初分からなかったけどなるほどって思った
    こんな日本語のエラーみたいな問題で白黒つけようとするなよ
  682. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:32 | URL | No.:1643179
    まぁいろいろ言ったけど文法ルールではこうですよと言いたかっただけだ
    「11の次に大きな素数」と「11に次ぐ大きな素数」が同一であることを分かっていてなお前者を選んだ設問者は相当に意地が悪いのは明白だしな
  683. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:45 | URL | No.:1643183
    >問「富士山の次に高い山は?」

    >これ富士山より低い山答えるやろ
    >それと同じや
    だったら「最大の素数」を教えてくれ
  684. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:51 | URL | No.:1643188
    最大の素数が何かは知識として知らないけれどその問は無駄
    富士山「の次に高い」山=富士山「に次ぐ高い」山
    なので答えは実際なに山かは知らないが富士山よりも低い山になることが確定している
  685. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:53 | URL | No.:1643189
    ちなみに
    「富士山の次に低い山」は
    実際なに山かは知らないが富士山より高い山であることが確定している
    日本語って難しいね
  686. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 10:59 | URL | No.:1643194
    富士山だの何だののランキングの例は基本的に「降順」だからここの問いに対しての例としては不適切だわ
    「9位の次の順位は?」と問われれば当然10位にはなるが、順位的には下だが数字としては大きくなる
  687. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:06 | URL | No.:1643199
    暗黙の前提が昇順か降順かに依るだけ

    最小の素数が既知だから小さい方から昇順に見ていくのが普通
    山は最高の山が既知だから大きい方から降順に見ていくのが普通
  688. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 11:37 | URL | No.:1643214
    「次の」と「次に」は全く意味が違うんだけど口語だとそうでもなかったりする
    次の、という意味で次にを使っても通じたりする
    それこそニュアンスや数字の昇順などの暗黙の了解によって判断される

    でも文章の解釈はそうはいかない
    法律や決まりごとの文章が個人によって解釈が別れたら使い物にならないだろ?現代文や文法の問題で「でもみんな普段はこういう使い方してるから」で正解にはならないだろ?
    文章においては文法の原則に則って判断するのが正しいんだよ
  689. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:05 | URL | No.:1643225
    どんだけコメランでうだうだ言おうが
    わかる真実はただ一つ
    「1は性格の悪い人間で、周囲から疎まれており
    周りは非常に迷惑してて、今夏こと話す相手がリアルには存在していない」 だ

    以上!!
  690. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:40 | URL | No.:1643241
    ※688
    それ言い出すならそれこそ解釈が分かれるような書き下しは不備そのもの。
    だから法と言うのは回りくどくても誤解が無いように書かれている。

    「11の次に大きい素数」なんて書き方では
    現代語で解釈するならどちらとでもとれるから問題文として不適当、
    それで終わりや。
  691. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:49 | URL | No.:1643246
    もし仮にここにオムライスとカレーとハンバーグがあるとして
    13派はハンバーグの次に好きなメニューは?って聞かれたらカレーって答えちゃうって事でしょ
    オムライスって答えるべきなのに…
  692. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:49 | URL | No.:1643247

    ※688
    その意見にどれだけの実用性と価値があるのかは
    学会ででも発表しててどうぞ
  693. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:53 | URL | No.:1643254
    691ちがうちがう
    この場合はハンバーグしかないのが
    にほんでは富士山が最高峰であると対応しているだけ
    説明不十分で互いに自分お常識で話してるから
    齟齬が発生してるはなし
    正しいとかじゃないんだよ?
  694. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:54 | URL | No.:1643257
    ↑693だ
    691をよく見てなかった 恥ずかしい(´;ω;`)
  695. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:02 | URL | No.:1643261
    引っかけ問題に「文章がおかしい、この文言は不適切だ」なんて文句つけてどうするの?
    次にの用法に気がつくかどうかそれだけのなぞなぞやん
    そんなに悔しかったの?wwwww
  696. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:07 | URL | No.:1643264
    ひっかけ問題ではなくて、
    アンケートでは?
    回答あるし
  697. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 13:51 | URL | No.:1643277
    こんな問題試験に出したら問題不備で全員正答扱いになるで
  698. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:03 | URL | No.:1643279
    試験に出したらな
    こんなんただのなぞなぞや
  699. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:07 | URL | No.:1643282
    なぞなぞですらないどっちとも取れる単なる日本語不備や
  700. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 14:49 | URL | No.:1643304
    大きな○○で連体詞で次にも連体詞になるんか
  701. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:04 | URL | No.:1643314
    次に大きなって英文法じゃね
  702. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:11 | URL | No.:1643318
    日本の文法や間抜け
  703. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:14 | URL | No.:1643320
    ※702
    文章を区切るとどうなるのか教えてもらっていいかな
  704. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:47 | URL | No.:1643334
    「次に」と「大きな」は「次に大きな」のセットにならざるを得ない
    「次に大きな」「素数」や
    詳しくは調べろ低能
  705. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 15:53 | URL | No.:1643337
    ※704
    大きいは形容詞だけど大きなは連体詞で名詞の前に付いて
    大きな○○なんだけど出来たらググれる何か教えてくれない
  706. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:16 | URL | No.:1643347
    11の次に大きい素数と
    11の次に大きな素数って同じなの?
  707. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:26 | URL | No.:1643350
    連体詞や副詞につくこともあったんじゃ?
    その場合連体修飾詞になるんか
    あんま覚えとらんけど
  708. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:32 | URL | No.:1643353
    ガイジが考えたみたいな問題やめろ
  709. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:34 | URL | No.:1643354
    ※707
    そもそも次にって名詞の次に、に、がついた接続詞じゃないの?
  710. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:38 | URL | No.:1643358
    11の”次に大きい”素数→7
    11の次に”大きな素数”→13
    って事で宜しい?
  711. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:40 | URL | No.:1643359
    こいつ自分で答え出してるな。
    >「彼は俺の次に背が高い」
    >これ別に「彼」が2番目とは限らんけど
    >「彼」の方が背が小さいよな
    俺と彼しかいなかった場合はこいつの説明で正だけど、例えば背の順で並んでたりすると俺より次に背の高いヤツを指すことになる。で、当初の問題はと言うと素数の列を明示したうえで次を指定してるわけだから13が正解になるじゃんかよ。
  712. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:40 | URL | No.:1643360
    確定ができん
    意図がわからん

    次に、大きな素数
    なのか
    次に大きな、素数
    なのか
    はたまた大きな→大きいを間違えて
    次に大きい、素数
    と言いたかったのか
  713. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:40 | URL | No.:1643361
    確定ができん
    意図がわからん

    次に、大きな素数
    なのか
    次に大きな、素数
    なのか
    はたまた大きな→大きいを間違えて
    次に大きい、素数
    と言いたかったのか
  714. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:44 | URL | No.:1643364
    プッチ神父に質問してみたい
  715. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 16:45 | URL | No.:1643365
    ※710
    正解は分からんけどここの文法がーって言ってる人の見解が調べても出てこないから何の話か気になってね
    英語ならそれらしいのが出たんだけど
  716. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:03 | URL | No.:1643373
    このままだと答えは沈黙になるが
  717. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:05 | URL | No.:1643376
    文法マスターはよ教えてよー
  718. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:26 | URL | No.:1643383
    どう考えたら次に7なんて答えがくるの?
  719. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 17:42 | URL | No.:1643391
    色々調べたら余計ワケわからんくなったから感覚でええか?
  720. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 18:42 | URL | No.:1643407
    機能性文盲の朝鮮人が、日本人をディスる為に考えたけど失敗している引掛け問題なんか、いくら考えても答えは確定しないだろw
  721. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 18:56 | URL | No.:1643414
    皆が釈然としないのは「次に」の意味が二通りあるから。
    「次に」には「~に次ぐ」という意味と「次の順番」という意味がある。
    だから、11の前とも受け取れるし、11の後とも受け取れる。
    答えが2つになってしまうのが、いっちの失敗でコメント欄でいくら言い訳しても、納得してもらえない理由がこれ。

    1行目だけであれば、7派と13派は5:5に分かれたとお思うが、2行目で並び順である事を示唆したので、64%の人が「ああ、11の次の(順番)なんだな」と判断しておいて「いや、11に次ぐ素数だから」と言われて「はぁ?今までの前振りはなんや?そんなのお前の主観でどっちにもなるやろ!」とブチ切れてるのが今の状況。
    いっちはアスペなので、それが理解出来ない。

  722. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 19:15 | URL | No.:1643416
    どう考えても13だろ。
    バカは大変だな。
  723. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:09 | URL | No.:1643427
    富士山の次に高い山は統計データがないから不明と答えておこう
  724. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:24 | URL | No.:1643428
    なにやら詳しいやつが言うには

    「次に」は「続いて」の意味もあるがこれは基本的に動詞にかかる「次に入場する選手は~」
    今回の場合、「次に」のあとには「大きな(連体詞)」「素数(名詞)」しかないから、「続いて」の意味にはならないらしい

    そうなると「次に(副詞?)」がかかる先が、「大きな」しかないとのこと
    その場合の意味は「次いで」
    「次に大きな素数」でも「次いで大きな素数」と同様の意味になるらしい
    問題文も「11の素数に次いで大きな素数は?」言い換えられる
    だから文法的には7になるんやと
  725. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:31 | URL | No.:1643430
    「次に」には「~に次ぐ」という意味と「次の順番」という意味がある。

    まずこれが間違ってんのよ
    「次に大きい」には「次いで」の意味しかない。「隣の」という意味はない。
    「隣の」という意味にするには「次の」でなければならない。

    正解は7で間違いなく、解釈次第で13とか解釈不可とか
    そういうブレはないよ
  726. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:36 | URL | No.:1643432
    「渋谷の次は新宿~」と言うと「隣の」という意味だよな。
    言い訳としては苦しくね?
  727. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:39 | URL | No.:1643433
    日本人じゃない人にいくら「次」の意味を説明しても理解出来ないようですねw
    反論が無理やりで、結局誰も説得できていません。
  728. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:41 | URL | No.:1643434
    次(意味)

    1、二番目。つぎの位。つぎ。つぐ。 「次位・次席・次子・次女・次男・次善」

    これが素数では7ですね。


    2、順序をつける。順序。ついで。 「次序・次元・日次・月次・年次・序次・順次・逐次・漸次・目次・席次・途次・路次(ろし)(ろじ)・次第(しだい)・式次」

    こっちは素数では13になります。
  729. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:44 | URL | No.:1643436
    横から、
    文法とかまるっと無視した場合13と解釈するのは可能?
  730. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:47 | URL | No.:1643437
    「次」と「次に」は意味や用法が違うってことやろ
    副詞としての「次に」は「次」と違って何かにくっついていないと意味を持てない

    理屈は通るな
    あっていれば
  731. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:50 | URL | No.:1643438
    大多数の人が誤解する表現をするのがNGなんだけど
    文法があってようがなかろうが
  732. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:51 | URL | No.:1643439
    ※729

    2行目があるので可能、無ければ7しか無い。
    1行目だけならよく出来た引っ掛け問題になるが、2行目が余計だった。
  733. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:51 | URL | No.:1643440
    次にが副詞ってなんでなの?

    ※728
    前提があるから次にが二番目の意味になる
    要はまず、があるからその次として成り立つ
  734. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:53 | URL | No.:1643442
    13に誘導しようとして付けたのが蛇足になったんやなw
    これ、何度読んでも答えが2つあるわ。
  735. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:58 | URL | No.:1643444
    ※732
    解釈が可能なら、
    正解は「どちらにも解釈できる」なのでは?
    だって、どちらも合ってるとは言ってないんだから
  736. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:58 | URL | No.:1643445
    この問題作ったのは朝鮮人だろ。
    中途半端に日本語を理解してるから、こういう間違いを犯す。
  737. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:01 | URL | No.:1643448
    ※735
    正解は「7と13」か、アンケート回答の14%の「日本語がおかしい、数学的に解釈出来ない」というのは最初からわかってる。
    7だけとか13だけなら△。
  738. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:03 | URL | No.:1643449
    ※724
    次いでと続いては同じだぞ
  739. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:06 | URL | No.:1643451
    というかなんで次にが万能単語になってんのかが不思議
    次にってそんなに用途が広かったんか?
  740. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:08 | URL | No.:1643452
    「次に」でも「次の」でも「次は」でも意味は2通りある。
    その後に続く文節で、どちらの意味なのかを判断するようになっている。
  741. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:09 | URL | No.:1643453
    ひろくはないだろ

    動詞にかかったら「続いて」
    そうじゃなかったら「次いで」

    むしろ「次」の意味が広いからややこしくなる
  742. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:11 | URL | No.:1643455
    ※741
    その情報はどこで知ったの?
    動詞にかかったら続いてとか
  743. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:14 | URL | No.:1643457
    ※739
    別に万能ってわけじゃない
    「次」の意味に「それに及ばない中で一番大きなもの」と「順番としてそれに続くもの」という方向が反対の意味が含まれてる為に言葉足らずだとどちらの意味にも取れて混乱するというだけの事
    「前」に「前方」というプラス方向の意味と「以前」というマイナス方向の意味があるのと同じ
  744. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:14 | URL | No.:1643458
    この設問はランチに例えると「ごはん大盛り無料」を普通の人は「定食を頼んで金を払うけど、ごはんを大盛りにするのは無料」と考えるのに「ごはんを大盛りにしたら定食は無料になる」と勘違いして無銭飲食して逮捕されるようなもんだからなw

    で、「えっ?なんで逮捕されるの?大盛りなら無料だから金払わなくてもいいでしょ」と必死に言い訳している状態。
  745. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:16 | URL | No.:1643459
    絶対にこれしかない!というよりは
    いろんな意味があるなかであれもダメこれもダメとやっていって残ったのが「次いで」って印象
    そもそも「次に」に係るのは基本的に動詞形容詞形容動詞なのに「大きな」って連体詞を使うという
    でも「次に(副詞)」は単独では存在できない上にそれしかかかるものがない「次に素数」とか意味不明だしな

    これ狙ってやったならくっっっそ性格悪いわ
    まぁ「大きい」と「大きな」を間違えただけやろうけど
  746. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:17 | URL | No.:1643460
    ※743
    ※欄だといろんな意味に変化してると思うんだけど
  747. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:19 | URL | No.:1643461
    ※745
    頼むからなんで次にが副詞なのか教えてください
    何を見ても接続詞として使われてるだけでよくわからない
  748. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:21 | URL | No.:1643463
    接続詞の「次に」って話題の転換だろ
  749. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:23 | URL | No.:1643467
    というか文章的に接続詞はありえんだろ
  750. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:24 | URL | No.:1643469
    ※748
    その後に続くって意味で使われてるけど
  751. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:25 | URL | No.:1643470
    ※749
    どういう事?
  752. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:29 | URL | No.:1643471
    いいかげん、いっちには「日本語の使い方を間違えたニダ、すいません」と謝罪と賠償をしてほしいものだ。
  753. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:30 | URL | No.:1643472
    そのあとにつづくのは「次」じゃないの?
    「次に」だけでどうやって「そのあとに続く」の意味になるの?
    「次に並ぶ(動詞)」みたいに結局動詞とくっつけるしかない
    その場合は次には副詞
  754. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:32 | URL | No.:1643475
    ちなみに文章始めに使われる次に、は話題の転換だぞ
  755. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:36 | URL | No.:1643481
    ※753
    次には次+助詞でそれ単体がその意味を持ってて
    前提が必要な単語として使われてるみたいだけど
  756. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:39 | URL | No.:1643483
    それが?
    というか接続詞としての「次に」を使って例文だしてみてよ
    こっちの勘違いかもしれないし
    もやもやするわ
  757. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:44 | URL | No.:1643490
    まぁ出せないんだったらいいけど
    ググって分かることくらいは知識として持っててくれ
  758. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:44 | URL | No.:1643491
    ※756
    ググった意味がそれだからこっちも分かんないんだって
    だからどういう事かを聞いてるわけ
  759. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 21:55 | URL | No.:1643496
    ※746
    色んな意味ってどの※の事?
    「及ばない」か「続くもの」か以外の意味は出てきてないけど
  760. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:02 | URL | No.:1643502
    ※759
    どのようなとかなんかまだあった気がするけど別なサイトかも
  761. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:03 | URL | No.:1643503
    「次に 接続詞」でググっても話題の転換しかでてこないぞ
  762. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:06 | URL | No.:1643505
    ていうかググったら出てきたんなら例文だせって
    接続詞「次に」を使って「そのあとに続く」を表す文を
  763. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:12 | URL | No.:1643509
    ※762
    ごめん分かったわ
    自分が間違えてたわ
  764. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:12 | URL | No.:1643511
    そもそも7が正解なら、なんでこんなに誤答率が高いんですかね?
  765. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:14 | URL | No.:1643512
    さよか
    まぁ間違いは誰にでもあるわな
  766. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:19 | URL | No.:1643513
    コメント欄くらい読め
    わざと間違えるように仕向けた引っかけ問題や
  767. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:21 | URL | No.:1643515
    素数が無限に続いていくのくだりは全部フェイク
    11より上は端から眼中にないんや
  768. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:27 | URL | No.:1643518
    これ11のがあるから次にが副詞になって大きなが大きいと同じ扱われ方をするって事ね
  769. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:38 | URL | No.:1643520
    日本語としては7でも13でもあってる
    ただ言葉は常に多数派が支配するものだからこういう風に曖昧に出されたら大人しく7派は13派に従っておけ
  770. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:44 | URL | No.:1643523
    多数派っていっても引っかけ問題で引っかかった間抜けな多数派やろ
    間抜けが学んで賢くなればいいだけ
  771. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 22:48 | URL | No.:1643527
    ※欄見る限りだとちゃんと理解してる7派も少ないと思うぞ
  772. 名前:あ #- | 2019/05/11(土) 22:59 | URL | No.:1643531
    そもそも、素数って何やねん?
  773. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 23:49 | URL | No.:1643546
    素数を正しく理解していないから正解できないのではなく
    どちらともとれる聞き方をするから出題者の意図した答えが出ないだけ
    小学生のクイズならまだわかるが
    大人にもなって紛らわしい聞き方する奴仕事できねえわ
  774. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 03:38 | URL | No.:1643581
    整数論だと「次に」も「大きい」も定義されているから、その定義に従えば13で確定する。

    そもそも曖昧だと思うなら定義を確認しろよ。
    数学はそういうものだ。
  775. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 06:33 | URL | No.:1643593
    大きいと大きなの違いと次にが副詞だとどうなるかを分かれば
    文法の間違いに気付き日本語がおかしいになる
    出題者は意図していないだろうけど良問題だわw
  776. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 08:34 | URL | No.:1643605
    北岳の次に高い山は?って言われると8割がた富士山て答えると思うぞ
  777. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 09:17 | URL | No.:1643617
    どっちも「次」とは「それより大きな順列の数値を有するもの」を表している話であって
    富士山(1位)の「次」は北岳(2位)だし、
    北岳(3193m)の「次」は富士山(3776m)になる。
    括弧内の前提の読み解きができるか?できなければ問題文が悪いが、
    問題文に7,9,13との順が書いてあるということは13というほうが出題者の意図には沿うと考えるほうが無難
  778. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 09:59 | URL | No.:1643624
    日本人であれば、11より小さい7を選ばせるなら「11の次に小さい素数は?」と表現するし、11より大きい13を選ばせるなら「11の次に大きい素数は?」となる。
    これが正常な日本語。

    もし「11の次に大きい素数は?」が7になるならば、17を選ばせるなら「11の次に小さい素数は?」になるが、こんな日本語を使う人なんていないよね。
  779. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 11:16 | URL | No.:1643633
    いかにも文系が考えた問題。
  780. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 11:22 | URL | No.:1643634
    ※775
    国語としては良問だろうけど数学としては問題にすらなってない悪問
    そして出題者は数学の問題としているから悪問
  781. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 12:10 | URL | No.:1643645
    どう考えても文法に焦点絞った国語の問題だろこれ
  782. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 12:46 | URL | No.:1643650
    出題者の応対が国語じゃなく数学の話をしてるから数学の問題だろ
  783. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 15:28 | URL | No.:1643683
    この「次に」がnextなのかsecondなのかを曖昧にしてる問題文が間違ってるな
    試験だったら全員に加点されるような問題
  784. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 16:37 | URL | No.:1643706
    この問題はアンケートだから良問題でクイズとして出してたら日本語が分かってないクソ問題
  785. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 17:50 | URL | No.:1643724
    米4が分かりやすかったかな。

    富士山=1番高い山っていう概念があるから、
    「次」は下にしか無い順番として捉える。

    素数は、どこをとっても上があり続けるから、
    連続する羅列として捉える。
  786. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 03:09 | URL | No.:1643901
    こういうのを解釈間違いさせたり、混乱させないために 、読点を打つんだよ。

  787. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 05:58 | URL | No.:1643920
    つぎ【次】〔名〕 時間的・空間的にすぐあとに続くこと。「次の日曜までに準備する」 順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐあと。「次の方どうぞ」 これから述べる事柄であること。「詳細は次のとおり」 〔古〕宿駅。宿場。「東海道五十三次」
  788. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 07:50 | URL | No.:1643930
    次には大きなにしかかからないから7とかいってるけど、どのように大きいかの指定がないんだから勝手に次いでの意味しかないとか言い出してるのがおかしい
  789. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 14:34 | URL | No.:1644017
    あいつは俺の次にすごいで
    あいつ>俺だと思う13ガイジwww
  790. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 15:30 | URL | No.:1644049
    あいつ:点数100
    お前:点数95

    とかなっているのに、あいつは俺の次にすごいって言っているようなものだろ
  791. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 20:22 | URL | No.:1644142
    数学なら設問者が監修から注意される設問だな。
    国語ならば、「7と13どちらともいえます」が正解。
  792. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 20:45 | URL | No.:1644149
    ただの説明不足の悪問だろ
  793. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/13(月) 23:46 | URL | No.:1644194
    次というのは、まず、順番がある言葉なんだよ。
    富士山の次に高い、と言われると山の並びを自然に考えて順番を作る。
    順番があるからこそ、成り立つ言葉なのね。
    それで、示されている例題の順番は左から右に順番を示しているよね。
    そうすると、11の次にくるのは13になる。

    次にという言葉そのものは、順番が成り立っているところで並んでいるものの次を指しているから
    次ぐ、とは別だね。
    次ぐであれぱ7だよ。
    次にを7にしてしまったら、13を指し示す言葉はなんと表現するのかな?
  794. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/15(水) 14:53 | URL | No.:1644658
    昇順とか降順とか捉え方の問題とか言ってるやるは全員アホだろww
    問題文の「ちなみに~」の文は、ただ当たり前の素数の定義を言っているだけで順番もくそもないわww

    ググったら出てきた「次に」の例文

    2 あるものに続く地位。一段低い地位。また、一段劣ること。「主峰の次に位置する」

    この問題だと、「次に大きな」と言っているんだから、”一段低い、大きさのもの”って意味になるから、答は7になる
  795. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/15(水) 16:04 | URL | No.:1644679
    11が一番大きな素数だったら7だろうけど、普通に考えれば13。ただそれだけ。「次」の言葉の意味を解説してる人たちには義務教育からやり直すことをおすすめする。
  796. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/15(水) 17:00 | URL | No.:1644700
    回答を選択肢の中から選ぶのなら、選択肢の中に解釈できる、できないがあるのだから、
    7(と解釈できる)、13(と解釈できる)
    としないといけないのではないかな?

    他人によって解釈は変わるから、
    「どちらにも解釈できる」が正解
  797. 名前:/ #- | 2019/05/16(木) 22:56 | URL | No.:1645119
    予備校講師「悪問。7と13どちらの解答にも捉えられるのであまり時間を使わず次の問題に移行しましょう。」
  798. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/23(木) 06:48 | URL | No.:1647214
    資格試験でも、特例があるから、全て良いとか、全て悪いは疑ってかかれってモノもあるし、
    知識を問う問題でなぜ言葉遊びしないといけないんだろって思うことは多々ある
  799. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/26(日) 01:42 | URL | No.:1648058
    日本語だから混乱するんだよ。問題文を英語にすればいい
  800. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/07(金) 01:21 | URL | No.:1652246
    コメントが多すぎて読めない!!
    そもそも、昇順ソートか降順ソートか決めてないからどっちでも良いのでは?
  801. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/13(木) 00:40 | URL | No.:1654190
    日本語は「次に大きい」という文章で大きさの降順なんだよ。だから7。「次に小さい」だったら大きさの昇順だから13
  802. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/22(土) 07:50 | URL | No.:1657500
    つぎこんど
  803. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/13(土) 16:46 | URL | No.:1665059
    次の素数なら13でもいいかもしれんけど、次に大きいなら7だろ。
    素数は普通昇順にしか並べないから勘違いしやすいけど。

    ただ、こういう設問だと8割くらい勘違いするというのは覚えておいた方がいいな。誤解されたくなければもっとわかりやすい表現を使うべき。
  804. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/14(日) 06:14 | URL | No.:1665234
    算数の問題かつ問いに続いていく、て書いてある以上13だろう。
    地理とかの問題と同じに考える必要が無い。
    これは算数の問題なので13。

    7と答える人は1+1=田んぼの田みたいなクイズやっていただけ。
  805. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/22(月) 15:13 | URL | No.:1668844
    「AはBの次に大きい」なら誰が見てもB>Aだろう
    この文章でAがBより大きいと解釈することはないと思う

    同じように考えて「Aは11の次に大きい素数」ときたらAは11より小さい数字しかありえない、つまり7が正解
  806. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/10(土) 15:21 | URL | No.:1675959
    13派の人は1~10の整数の内7の次に大きいのは?って問いには8って答えるん?
    この問いの場合なら6と答えるやろ?
  807. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/17(土) 17:41 | URL | No.:1678870
    素数が無限にあるって証明できてる?
    俺はできてる 数は無限にある 無限の中に
    ある素数が有限では数が有限される 以上
  808. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/24(土) 16:49 | URL | No.:1681218
    数学の話かと思ったら国語の話だった
  809. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/30(金) 21:40 | URL | No.:1684103
    中卒高卒「素数ってなんやねん??」

    これが現実
  810. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/01(日) 11:55 | URL | No.:1684692
    俺は13だと思ったし7が正解だって言われても納得できるけど
    正直これで13を不正解にするのは性格悪いと思うぞ
  811. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/04(水) 11:33 | URL | No.:1685905
    整数論でいえば次のは次に来るって意味だしそもそも大きい方向を向いている(軸の向きがある)ので次=数がでかい方。
    米16みたいに大きい順に並べるとかいう整数において不可能なこと考えている時点でアホ。最大の数なんてものは存在しないのにどうやって大きい順に並べるのさ。
  812. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/14(土) 19:28 | URL | No.:1690118
    基準がなくどちらでも取れるから問いがおかしい
    →(11より大きい/小さい数字で)11の次に大きな素数は?が適切

    電車が10分置きに来ます。
    8時の次に早く電車がくる時間は?
    これが今現在
    ・7時45分なら7時50分
    ・8時5分なら8時10分
    今現在8時5分なのに、7時50分と答える人なんていないだろう
  813. 名前:名無しビジネス #- | 2019/09/19(木) 03:56 | URL | No.:1691647
    日本語って難しいね
    まあその分自由度が高くて好きだけどな
  814. 名前:Trevor #- | 2023/05/24(水) 02:04 | URL | No.:2170596
    Благодарю ! Заходите и также на созданный сайтец :) Балкон французский
    конструкция
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12646-198b958a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon