1: 記憶たどり。 ★ 2018/12/17(月) 09:41:50.18 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00010000-tokai-soci

WS000001

■過熱するふるさと納税獲得競争

霜降りの牛肉に、新鮮な野菜、名産のお酒…。全て、ふるさと納税の「お礼の品」です。

来場者の女性:「毎年やってます。食べ物系、季節のものとか」

同・男性:「3割といわず4割5割、地域の良さを出してほしい」

ふるさと納税が集中する年末、市町村はPRに声を枯らしますが、そのウラで取り交わされていたものが…。

(記者リポート)
「これらは、ふるさと納税を仲介する業者が市町村に営業をかける際に使うセールス資料です。
様々な費用の名目で10%、12%と、私たちが寄附したお金には、知られていない行き先があるようです」

■競争で落ち込んだ寄附額がサイトでV字回復

愛知県幸田町、この町の「お礼の品の目玉」は、『エアウィーヴ』。「一流アスリートも愛用」との触れ込みで大人気の寝具で、幸田町に工場があります。

ふるさと納税争奪合戦の舞台裏はどうなっているのでしょうか。

幸田町・山本秀幸総務課長:
「総額16億6700万円の寄附を全国からいただいています。こちらのマットレスパッド、あと枕が非常に人気があって、寄付の98%がエアウィーヴの返礼品の希望です」

このエアウィーヴを武器に、集めたのが愛知県内でナンバーワン、16億円のふるさと納税。実に、予算の1割を大きく上回るお金が、人口4万人の町に。

ところが、この春からは、寄附のペースが3割ほど落ち込みました。

山本課長:「他の自治体にもエアウィーヴさんの工場があって、同じ返礼品、同じ寄附金額、幸田町だけじゃなくなってくる。
そういったことを考えるとポータルサイトを増やすしかないのかなと、一つの方策ですね」

ふるさと納税に欠かせないのが、インターネットのポータルサイト。各市町村の「お礼の品」を見比べ、クレジットカードで決済できる便利さは、まるで通販サイトのよう。

老舗の「ふるさとチョイス」。通販でおなじみ「楽天」や、ソフトバンク系の「さとふる」など、その数はいまや10をゆうに超えます。

幸田町は、「楽天」(2016年~)と「ふるさとチョイス」(2017年~)の2つを利用していましたが、今年度新たに5つのサイトと契約。落ち込んだ寄附がV字回復しました。

■市町村のPRはまさに「金しだい」の状況

激しい競争の中、ふるさと納税の「勝ち組」が頼ったポータルサイト。しかし、そのサービスはタダ…ではありません。

見せてくれたのは、ある月の楽天からの請求書。請求額は475万円です。

幸田町の担当者:「そうですね、ここが5%…。ポイントはこれです」

幸田町によると、サイトとの契約は、寄附の金額に応じて10%程度の手数料を支払う形が多く、昨年度は2社あわせ、1億7千万円あまりを支払いました。
これはサイトを通して受けた寄附額の11.1%に当たります。

ただ、市町村がポータルサイトに支払うのは、この「手数料」だけではありません。

炭火で丁寧に焼き上げる、三河一色産ウナギ。みりんなどの醸造が昔から盛んな愛知県碧南市は、うなぎのかば焼きを「お礼の品」としてプッシュ。
幸田町に次いで、ふるさと納税県内2位、ですが…。

(記者リポート)
「これは、ポータルサイトの会員に送られてくる、ふるさと納税を案内するメールです。たくさんある市町村の中から、6つだけがピックアップされていて、
碧南市も大きく紹介されています」

一部の市や町への寄附を特別に呼びかけるメールマガジン。実は、市町村がお金を出して買っている「広告」です。

2: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:42:13.55 ID:HU3y++070
これは、東海地方の別の市町村から入手した広告枠売り込みのメール。碧南市が利用したような、メールマガジンの広告枠は、
大きさによって15万円や5万円で販売されているのがわかります。しばしば申し込みが殺到し、広告枠は抽選に…。

サイトを開くと、まず目に飛び込む市町村の名前も、別途数十万円を支払って掲載されているケースが多いといいます。市町村のPR競争も、
まさに「金しだい」の状況に碧南市の担当者は…。

碧南市の担当者:「広告(の効果)は大きいと思います。ちょっと増やしていかないといけないのかなと思っている。昔は8割還元とかあったけど3割に抑えられた。
逆にPR費は上がっていく傾向にあると思う」

愛知県内寄附額1位の幸田町もこうした広告枠を活用しています。

幸田町山本課長: 「(効果は)大きいですね、とくに12月ですと、1週間単位の(広告)企画のようですけど寄附の申し込み、金額が跳ね上がる。
自治体間の競争を煽るという形になってしまうかもしれないが、制度的にうまく利用させていただかないと、自治体としてうまく存続できないと、
致し方なく広告に申込みをしています」

■独自調査で手数料「10%超」の実態明らかに

もともとは自分の住むまちに納めるはずの税金を、好きな町に寄附できる、ふるさと納税。最近はこの税金が、豪華すぎる「お礼の品」に
姿を変えていると問題になりましたが、同じように市町村の手元に残らない高額な「手数料」や「広告料」には、これまで目が向けられていませんでした。

東海テレビはこの「手数料」に注目して、11月、東海3県の125全ての市町村に対して、アンケートを実施。そこからは驚きの実態が浮かびあがりました。

昨年度、ポータルサイトを利用したと答えたのは107市町村。2つ以上を利用した市町村は48あります。ポータルサイト経由の寄附が全体の93%の
およそ179億円と、その影響力は絶大ですが、このうち19億6千万円が手数料などとして支払われました。

「お礼の品」の購入まで、サイト側に委託している一部のケースも含んでいますが、全体の10.2%、サイト経由の寄附の11%に上ります。
これが、10%を超える「手数料」の実態です。

この割合を全国のふるさと納税の総額3653億円にそのまま当てはめれば、およそ370億円がサイト側に流れた計算。
「手数料」の詳細は、これまで国や県も把握しておらず、こうして実態が明らかになるのは初めてです。

アンケートの記述の中には、この「手数料」への不満の声も…。

(アンケート回答)
「サイトが乱立し、手数料も高騰してきている」(三重・多気町)

「10数%の手数料はさすがに高い。もう少し安くならないか」(岐阜・池田町)

「返礼品と違って地元には一円もお金が落ちない」(岐阜・七宗町)

一方で、ポータルサイトの効果を評価する意見も寄せられました。

(アンケート回答)
「高額と言わざるを得ないが、必要不可欠となってしまっている」(愛知・田原市)

「行政ではPRまで力入れる体力がない。費用さえ負担すれば代わりに行ってもらえるのはメリット」(愛知・常滑市)

引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545007310/



35: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:57:13.40 ID:15JXVJit0
>>1
広告代理店を否定する人多すぎ
なら自分達で時間と金をかけてやれと言いたい

73: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:14:51.22 ID:4HWaCsoD0
>>1
商売なんだからそんなものだろう。
日本ユニセフに対する寄付なんて、手数料として3割抜かれてるらしいじゃないか。
それに比べればずいぶん良心的というべきじゃないの。

3: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:42:56.00 ID:TRq3OZxr0
サイトがどんどんできるはずだ

8: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:45:23.61 ID:8CI9cO3D0
いかにもお役所仕事って感じ

9: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:45:34.31 ID:b1Gi7WGb0
今更かよ
結局東京の会社が手数料で中抜きして儲かるって周知のことでしょう

14: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:47:57.80 ID:CFrwIOsIO
「さとふる」相当儲けているだろうな。

29: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:54:53.11 ID:47gNeUVc0
税金収めてお礼もらうとかおかしいだろ

31: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:55:02.65 ID:IVfwRhbm0
どうせ利権がらみだろ

34: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:56:31.05 ID:XuxnV6dt0
上級国民しか得をしないシステム

36: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:57:56.97 ID:KyMsEBbu0
システムは外注したとしても運用は自分たちでやれや
ずっと手数料という名の中抜きをさせるとか どっかのユニセフかよ

44: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:02:36.03 ID:AFRMsMaq0
>>36
うんにゃーこの手のアクセス数を稼ぐって凄く大変だぜ。
アクセス数を定期的に稼ぐにはどーしたってお金がいる。
1800の自治体が日本には有り、上位に入らなければ全くと言って良いほどに選ばれないだろうし。
そもそも都市部で開かれる自治体のPRイベントも沢山あるわけだし。

37: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:58:07.42 ID:WZcZUOWh0
こんなん当たり前やん。市町村がホームページで寄付金募っても誰の目にもとまらん。

38: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 09:58:10.35 ID:w1hvNjs80
まあこんなもんだろ
でなければサイトがあんなに広告出しまくるはずがない

今年は20万程度「寄付」したけど
来年はもうあまり旨味はなくなるんだろうな

53: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:07:30.00 ID:lfFMbOxF0
サーバー費用や管理費誰が払ってると思ってんだ
そんなの金かかるに決まってるだろ
いやなら役所で勝手にサーバー立ち上げてやればいいだろ
費用が3倍ぐらいに増えてなおかつ利用数も減るけどな

60: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:10:06.03 ID:fhrFqJbL0
ふるさととか関係なく節税のついでに欲しいものをゲットするってだけ
ただの通販サイトもどき
こんな制度やめちゃえばいいのに

63: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:10:38.16 ID:WdJPjSjr0
何もやらなければゼロなのだから、金かけて集金してどこが悪い?
サーバの維持だのHPの管理だのを自前でやったらどれだけ金かかるか分かってんのかね

64: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:10:42.30 ID:h1ijQH+p0
これって結局地方自治体儲かって無いだろ
先払い減税って感じになってる

徳してるのは高額納税者と
サイト運営会社だけ

81: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:19:37.72 ID:DoGFdaP10
>>64
儲かってるよ。
他の自治体から分捕った自治体はもちろん儲かってるし、分捕られた自治体は国から一定程度補填があるから、それほど損しない。
損してるのは国だけ。あと、東京23区も補填無しだったかな?

68: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:12:57.62 ID:nZ9sYGiR0
ポータルサイト邪魔だから禁止して公式のみにしろや

70: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:13:40.53 ID:GX9K813d0
メルカリだって場所を提供して販売して手数料10%だろ
しゃーないわ

137: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:58:20.10 ID:SQtiQS6r0
ふるなびやってるアイモバイルは本業よりこっちの利益の方が遥かに多くなったんだよな

141: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 10:59:38.62 ID:ZIIQi/wF0
ふるさと納税サイトがどうやった儲けているのか不思議だった
寄付から手数料を取っていたとは

164: 名無しさん@1周年 2018/12/17(月) 11:18:58.89 ID:vVxJhA0g0
宣伝しないとふるさと納税しそうにないし多少は仕方ない