767:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)16:16:49ID:BZs
低学年児のママ(Aさん)が
「A娘がえんぴつや箸を正しく使えてない!学校で習わせないなんて!」
って激おこ(タヒ語)だったんだけど、
箸とえんぴつの持ち方って家で躾けるもの?学校で習うもの?


それともう一つ。中学生が部活動中熱中症で亡くなった場合、顧問が罪に問われるよね。
Aさん曰くそれがおかしいと。
水分摂取を怠ったタヒんだ児童の自己責任で、顧問を責めるのはモンペアなんだって。

わたし自身は、えんぴつ箸は家で躾けるもの(筆など特殊なものは除く)で、
生徒の体調の変化に気付くのも顧問の役割と思うから
生徒に何かあった場合 顧問に責任があると思うんだけど、世間一般ではどうなんだろうか?




774:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)17:57:37 ID:Lml
個人的には極端な話、子供の責任は全て如何なる場合においても保護者にあると思ってる。
鉛筆や箸の持ち方は当然保護者が教えるものだし
熱中症・熱射病の怖さと対策を教えるのも保護者が家庭において行うべきもので
教師は子供の自立のための指導補助と専門的知識において教鞭をとるだけの存在と思う。
(ただし、未就学児については保育士や幼稚園教諭の保護・育成・教育の責任は大きい)

当然だけど、カリキュラムを無視し独断と偏見による指導により
生徒をタヒに至らしめた場合は教師の責任は重大

778:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)18:20:40 ID:YcT
熱中症は教師が責任取るのは当たり前。
昔みたいに飲むなは論外だがこまめな水分補給は常識で指導、監督が教師の仕事。
部活の強化は仕事じゃない。

782:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)19:15:28 ID:JdZ
鉛筆や箸の持ち方は当然家庭で身に着けさせるものです
そもそもタイミングが人それぞれで2歳から使う子もいれば
小学校入ってもフォークの子もいますので学校で教えるのは無理なものです

指を1本ずつ自由に動かせるようになる年齢も違うので
家庭で子供の成長を見て教えるしかないものです

中学での部活動中の熱中症は100%学校や顧問の責任になります
いつでも自由に水を飲んでも良いのなら生徒の判断も加わりますが
中学の部活ではまずあり得ないですしそれはそれで顧問に問題があります
飲んでも良いと言われて飲まずに倒れた場合も安全に気を配っていないのが問題です

専門家以外を顧問にしてる場合も多いので理不尽なんですが
世の中って大体が理不尽なものなんですよね

783:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)19:51:37ID:KP0
767です。
Aさんの言い分としては、
「中学生なら水分補給を自分で考えることができる。タヒんだのは自己責任。自然淘汰」
「箸やえんぴつは私の時は学校で矯正された!」

ただ私とAさんはふた回り年齢が違う(Aさんが上)し、
社会人としての経験差もあるからここの人に聞けてよかったよ。
Aさんはこれがまともな考え!って感じだったけど、極端だよね。ちょっと距離おこう

784:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)20:38:55 ID:UpL
箸、正しい持ち方すると指が攣る
変に力入り過ぎなんだろうか

785:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)20:52:51 ID:xBa
>>784
力はいれないなぁ。支えるだけ
慣れないときに豆とか掴むと疲れた覚えはある

786:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)21:24:49 ID:UpL
>>785
おかんにもよー言われたわ、支えるだけ!支えるだけよ!って
支えるだけだと掴めんくて親指の付け根の膨らんでるとこが痛くなる

788:7672018/02/25(日)21:59:32ID:GYh
>>784
実をいうと私も正しい持ち方が出来ていません。
中指で支えるのが正しいみたいなんだけど、つい薬指で支えてしまう。
だからAさんと食事したら怒られそう

787:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)21:25:18 ID:s7c
鉛筆の持ち方は書写の時間に学校で習います
だから正しい持ち方が出来るように指導してもらえるとありがたいでしょう
ただ掛け算を教えてもなかなか覚えない子がいるように指導してもすぐにできない子がいます

だからプリントで
「鉛筆の持ち方をこのように指導していますのでご家庭でも見てあげてください」
とお知らせがあります
要は家でも練習しなさいということ
学校でお箸の持ち方を習ったと聞いたことはありません

788:7672018/02/25(日)21:59:32ID:GYh
>>787
なるほど。学年的には1年生くらいで習うんだろうか?
学校で習ったことを家でも、というのは宿題にせよよくある話ですよね

789:名無しさん@おーぷん2018/02/25(日)22:44:02 ID:s7c
一年生です

792:名無しさん@おーぷん2018/02/26(月)00:44:40 ID:RBH
Aが学校で指導を受けたのは、よっぽど持ち方がおかしかったから。
学校と自宅の滞在時間考えてみなよ、圧倒的に自宅でしょ。
仮に学校が教えても、親がフォローしなきゃ結局は身に付かない。

トイレのやり方も保育士に丸投げしたタイプとみた。

794:7672018/02/26(月)02:39:03ID:3Be
>>792
驚きました、大当たりです
上の子も下の子も保育園でおむつをはずしてもらったそうで、
「勝手に外れてたし保育士さんって便利よ」と言っていました

A娘は運動も勉強も下から数えた方が早いらしいのですが、それも
「本人にやる気がないから何をしても駄目」
「プライドの欠片もない!」
「努力できない子なのよ、この子」
とA娘の前で言う。
年齢差があるのでふむふむと聞いていましたが、これもおかしな話ですよね。
横について練習や勉強を見てあげなら良いのに
熱中症の件も、責任は児童自身だ!と大人(自身)の責任逃れからきているのかもしれません

Aさんに抱いてたモヤモヤが分かりました。
ありがとうございました

引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1518197209/

1000: 名無し@HOME