3


1: 名無しさん 2017/11/13(月)21:11:47 ID:MuL
塩鮭で源頼朝がクッソ喜んだって言うもんな
江戸時代はもうちょいマシなモン食ってたんやろか
江戸か地方の差はあるにせよ

3: 名無しさん 2017/11/13(月)21:13:23 ID:Z6K
江戸前期だと醤油もないしな
野菜も江戸前期だと今よく見るものはほとんど無い

4: 名無しさん 2017/11/13(月)21:14:31 ID:MuL
野菜というか食える野草みたいなのを湯がいて食ってたのかな…

5: 名無しさん 2017/11/13(月)21:16:09 ID:QI5
>>4
味噌はあるし鍋もあるから美味しいものは美味しかったんじゃないかと
ただし塩は別としてコショウはないんだよな

6: 名無しさん 2017/11/13(月)21:16:12 ID:Z6K
そんなもんやないか
一般人は

ちな果実もみかんとりんごくらいやろうけど品種改良されてないから
水っぽくて酸味が強いものだったろうしな

スポンサーリンク
8: 名無しさん 2017/11/13(月)21:16:59 ID:QI5
>>6
柿はあるんじゃない?
あと野いちごといちじく

12: 名無しさん 2017/11/13(月)21:19:13 ID:Z6K
>>8
あるある
でもほぼ全部渋柿だと思う
甘柿ができたのは鎌倉時代だから当時の普及スピードを考えたら
せいぜい今の神奈川県でしか甘柿は取れなかったかと

7: 名無しさん 2017/11/13(月)21:16:23 ID:4I6
江戸の食文化は面白いけどな
地方は食に楽しみを求めて無さそう

11: 名無しさん 2017/11/13(月)21:17:54 ID:MuL
林檎って輸入だっけ?

13: 名無しさん 2017/11/13(月)21:20:12 ID:Z6K
りんごは平安時代後期に日本に入ってきたんじゃなかったけか(ガバガバ記憶

16: 名無しさん 2017/11/13(月)21:23:19 ID:Z6K
桃は弥生時代には日本に入ってきたそうだ
でも花を観賞するためのものであって食うためのものではなかったらしい
甘い水蜜桃が出来るのは明治だって

17: 名無しさん 2017/11/13(月)21:24:55 ID:QI5
>>16
桃ってただの観賞用だったのかw
あんなに美味そうなのに

18: 名無しさん 2017/11/13(月)21:26:50 ID:Z6K
>>17
確か桃の原種はさくらんぼみたいな大きさだったはず
日本に入ってきた当時にどれくらいの大きさだったかはわからんけど

20: 名無しさん 2017/11/13(月)21:33:30 ID:MuL
捕物帖とか読むと店や屋台の食い物がやたらと美味そうで困る
店のは実際美味しかったんだろうなー?

21: 名無しさん 2017/11/13(月)21:34:29 ID:FdW
ウナギくらいは旨かったんじゃねーかな

22: 名無しさん 2017/11/13(月)21:35:23 ID:MuL
スシとかもねw

23: 名無しさん 2017/11/13(月)21:36:09 ID:Z6K
江戸時代の握り寿司は今の10倍ぐらいの大きさ

4

24: 名無しさん 2017/11/13(月)21:39:32 ID:MuL
一個でお腹一杯になるなそれ…すげえ
どっかの店で再現したヤツ裏メニューで出してほしいw

25: 名無しさん 2017/11/13(月)21:42:43 ID:N00
映画「武士の献立」は必見。
めちゃくちゃ面白い



29: 名無しさん 2017/11/13(月)21:44:12 ID:MuL
>>25
おお!観てみようw

27: 名無しさん 2017/11/13(月)21:43:11 ID:Z6K
多分実際に江戸時代の食生活したら食い物はいずれ慣れるかも知れん
でも砂糖の甘みを知ってるから甘いものに飢えると思う
一度知ってると甘みは狂おしいほど欲しくなる

28: 名無しさん 2017/11/13(月)21:44:09 ID:dRD
饅頭食え饅頭
江戸時代の大食い記録見てみ
飽きるぞ

32: 名無しさん 2017/11/13(月)21:46:04 ID:dRD
丸屋勘右衛門さん(56歳/神田在住)の記録

まんじゅう×50個
ようかん×7棹
薄皮もち×30個
お茶×19杯

血糖値が振り切れそうです。お茶19杯も地味にすごい。

伊予屋清兵衛さん(65歳/八丁堀在住)の記録

まんじゅう×30個
うぐいすもち×80個
松風せんべい×30枚
たくあん×5本(丸かじり)

35: 名無しさん 2017/11/13(月)21:47:41 ID:N00
>>32
食べる量もすごいけど、ろくに歯医者の無い時代で
そのお歳でめちゃくちゃ歯が丈夫だな!

42: 名無しさん 2017/11/13(月)21:51:29 ID:MuL
見てるだけで胸焼けするわw

43: 名無しさん 2017/11/13(月)21:54:31 ID:dRD
『江戸料理百選』より、 江戸では、豆腐・大根・飯・卵・鯛を使った料理が多かった。

5


44: 名無しさん 2017/11/13(月)21:54:49 ID:N00
新島の「くさや工場」に見学に行ったことあるけど
「この樽は江戸時代からある!」「樽の底の方の魚は江戸時代に取れたものだ!(たぶん)」て
爺ちゃんが威張ってましたw

47: 名無しさん 2017/11/13(月)21:56:44 ID:szK
というか浸透圧がおかしくなりそう

48: 名無しさん 2017/11/13(月)21:57:07 ID:N00
マンガなんかで織田信長が金平糖を食べている描写あるな

49: 名無しさん 2017/11/13(月)22:00:30 ID:4CI
江戸の貧乏侍は飲み屋で塩をつまんでから3級酒を飲みおもいっきり走るらしい
すると酔えるから昼寝をしに帰るらしい寝るのは無料だからだとさ
平和だなあ

50: 名無しさん 2017/11/13(月)22:01:52 ID:dRD
干柿が体に良いとわかっていてみんな食べていて
干柿は砂糖より甘い

51: 名無しさん 2017/11/13(月)22:04:32 ID:XdK
藤枝梅安に出て来るカツオの刺身とか鯉の洗いとか
かなりウマそうだけどな。

52: 名無しさん 2017/11/13(月)22:05:25 ID:KUI
長谷川平蔵が食う物は美味そうだが
実際にはそこまで良いもの食ってないだろ

55: 名無しさん 2017/11/13(月)22:08:31 ID:MuL
俺は宮部みゆきの捕物帳読んでよだれ出た…
岡っ引きの茂七親分のヤツ

57: 名無しさん 2017/11/13(月)22:11:04 ID:XdK
でも実際は、豚とか猪肉の味噌漬けとか食ってたらしいぞ
神棚に紙で目張りして、使った鍋は数日天日にさらすってな忌み嫌いようだったらしいがw

58: 名無しさん 2017/11/13(月)22:18:04 ID:dRD
白身魚が健康的に見られて
大トロとかが
当時は安かったわけ

59: 名無しさん 2017/11/13(月)22:18:59 ID:dRD
酒の肴はトロ

62: 名無しさん 2017/11/13(月)22:21:56 ID:dRD
江戸時代、トロは捨てるか、畑のコヤシにしていたことが判明!

ここまでしなくても酒のツマミみたいに長屋の人が食べてたわけ

63: 名無しさん 2017/11/13(月)22:24:02 ID:N00
まぁ「氷」の無い時代だから仕方ないね。

65: 名無しさん 2017/11/13(月)22:26:18 ID:dRD
江戸時代、とくに大都市圏の人たちにとって、マグロは「下魚(げざかな)」でしかなかったのですね。つまり「下級な魚」「不味い魚」という意味です。

マグロは、現在では庶民的な魚の代名詞であるアジやサバなどよりも、下等とされました。さらに現代では高値で取り引きされるトロなどは、なんと商品価値ゼロの部位でした!

66: 名無しさん 2017/11/13(月)22:27:54 ID:dRD
あの1番高いスシネタが
誰でも手軽に食べられたわけ

67: 名無しさん 2017/11/13(月)22:28:27 ID:u6q
江戸時代のレシピを文献通り再現ってテレビでもweb記事でも漫画でも見るけど概ね微妙な感じだったよ

68: 名無しさん 2017/11/13(月)22:29:12 ID:MuL
やめろもうこの時間に寿司屋はやってない
どこにも行けないんだ勘弁してくれ

73: 名無しさん 2017/11/13(月)22:48:18 ID:4CI
鬼平犯科帳の漫画よく読むから緑のたぬきは備蓄してあるぜ!
かき揚げの油が胃の腑にしみこむようで美味しいですなあ佐嶋殿とかには対応できるだけだが…

75: 名無しさん 2017/11/13(月)23:03:02 ID:dRD
>>73
江戸時代には天ぷらと銀ぷらがあった
へえーへえー
https://www.jidaigeki.com/original/201302_ryouri/recipe/No06_01.html

77: 名無しさん 2017/11/13(月)23:13:02 ID:u6q
>>75
むしろ銀ぷらを初めて知った
粋なこと知ってるんだな

74: 名無しさん 2017/11/13(月)22:50:26 ID:KUI
芋酒飲みたい

76: 名無しさん 2017/11/13(月)23:10:05 ID:SBr
野菜や果物も今は品種改良されてるしな

60: 名無しさん 2017/11/13(月)22:19:24 ID:MuL
ちくしょう腹減った


q
▽注目記事

ヤマノススメ見てから登山始めたやついる?

ポールの長さの選択に悩む…自分は身長176cmで腕もまあ長いほうかも。

ワイ高校生、学校をサボり高尾山へwwwwwwwwwwwww

モンベルのシュラフはジッパーが油断するとすぐ噛む・・・

ヘルメットは顎紐締めて気も締めて、だ。ちょっと危ないところにいるんだって自覚するために着ける。

登山中に動けなくなっている人がいたら背負ってでも助ける?

登山口まで自転車で行って登って帰ってくるスタイル あんまりいないのかな?

山ならペンタックス一択だと聞いたのだが。防滴防塵仕様が望ましいという話でさ。

【島にある山を語る】八丈富士にはそのうち登ってみたいと思っています!

登山を始めた理由は梓林太郎さんの小説を「読むだけではなく自分でも登らにゃいかん」と思ったのがきっかけです

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1510575107/

スポンサーリンク