58: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/10(日) 23:37:45.55 ID:IySfPENN
「大きな声で元気に挨拶」
の意味が分かりません。

挨拶なんて、「うぃーっす」とか
「ざまーす」とかでいいと思うし、
小声でもいいと思う。
大きな声を出されるとびっくりするし、
気持ちが滅入っていて「元気」に
挨拶するのが難しい時もあると思う。

以前勤めていた会社では、
朝出社すると会社の前に
社長が立っていて挨拶がちいさいと
何度も挨拶がやり直しになりました。

大きな声を出すのが
そもそも好きではないし、
外で大きな声を出すのは近隣の方にも
ご迷惑がかかるので、
どうしても受け入れられませんでした。

本当に挨拶って大声でする必要ありますか?
合理性が何も感じられません

59: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/10(日) 23:40:59.18 ID:6f+fG4pd
挨拶しなくていい会社に入ったら?

60: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/10(日) 23:43:41.45 ID:IySfPENN
>>59
挨拶やり直し!の会社はもう退職していて、
今の会社では挨拶は、
小声でも全然大丈夫です。

ですが、テレビやネット、
人の話を聞いていると、
「元気に大声で挨拶」を大事にする
イデオロギーがある人がいて、
「なんでそんなくだらないことに
こだわるんだろう?」
ってずーっと疑問なんです

61: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/10(日) 23:54:07.11 ID:6f+fG4pd
そらいろんな人がいて、
いろんな価値観とか思考回路があるから
あの人なんでそんな事にこだわるんだろう?
とかいくら考えてもらちあかない

個人的には大声で挨拶しなきゃいけないなんて
ウザいと思うけど
『うぃーっすやざまーすでいいじゃん』
って主張も考えられないし

>>58はなんでそんな中途半端な挨拶で
平気なんだろう?信じられないとか
私がいくら考えてもしょうがないのと同じ

62: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:03:38.36 ID:Xh0vc8hH
>>61
挨拶なんて、
「私はこの場所に来ました。」
って意味なんだから、
あーでもいーでもなんでもいいと思う。
コミュニケーションが苦手なら
ラインやメールで「おはようございます」
でも全然OK。

なんで、あなたは挨拶が
中途半端だと気に食わないの?
私も社会人なので、
「あーそういう考え方なんだ。
賛同はできないけど、一応理解しとこ。」
って思えるとスムーズだと思う

65: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:11:12.12 ID:jk3j2yhm
>>62
大きい挨拶必要ありますか?
とか聞いてるけど
デモデモだってで
絶対聞き入れる気ないでしょ

ダラダラ無駄な論議になるから
「賛同はできないけど一応理解しとこ」
て終わっておきな

66: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:13:20.18 ID:Xh0vc8hH
>>65
そんなことないよ!
どういう理屈なのかは
聞きたいと思ってるよ。
当然、その意見に賛同できるかどうかは
わからないけど、理解をしておかないと
コミュニケーションで問題が起きて
トラブルになるといけないから、
聞くだけは聞きたいって思ってるよ!

63: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:05:13.42 ID:z+NniI/V
>>60
挨拶をすることでほめられてきた人たちが
そうなりやすいんじゃないかな
ただあなたも挨拶に対して
神経質になりすぎていると思うよ
大きくすべきだと主張するのも
大きくすべきなのはくだらないと
主張するのも本質は一緒だと思う

64: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:10:23.31 ID:Xh0vc8hH
>>63
実は私も昔は、
「大きな声で元気に挨拶」に賛成派だった。
元々、地の声が大きいから
大きな声を出すのは得意だったし、
「目上の人が言うことは絶対正しい」
って思って生活してきたから、
何の疑問も持たなかった。
元気な挨拶でほめられたこともあった。

でも、よくよく考えたら挨拶なんて
大きな声である必要はないし、
そもそも在籍の確認が取れるのなら、
言葉を発する必要性もほとんど
ないんじゃないかと思うようになった。

今まで賛成してたのは
「目上の人は間違ったことをしない」
って思ってたからだけど、
それがそうじゃないって思ってからは
挨拶否定派になりました。

68: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:20:56.72 ID:z+NniI/V
本来「大きく挨拶」は
「相手に聞こえるように話しなさい」
の意味合いが強くて
挨拶は基本誰かに話しかける時
(挨拶だけで目的のこともたくさんあるが)の
最初にする言葉だから、
挨拶はコミュニケーションの要素が強い

で、子供のあいさつの声は
基本結構小さいか結構大きいかで
極端なことが多い

小さいよりは大きくする人間に
育ってほしいから
「挨拶は大きくしろよ」と
大人は自然と教えるようになる
(そういう言い方じゃなくても、
自分の子供が小さい声であいさつしてたら
「ほら、もっと大きい声で」とか
「小さいよ」とかいう声かけが
挨拶がどうとかじゃなくて
普通自然に出るもんだよ)

で、その言葉の通りに「大きく」
した子どもたちは基本ほめられる
(多少過度に大きかろうが、
注意して小さくなってしまうよりは
大きいほうがましなので)

挨拶をすると相手は喜んでほめてくれて
自分もいい気持ちになると学習する
その結果「挨拶は大きく」
という主義が生まれる

なんか色々書いたけど、簡単に言えば
「挨拶は大きく」というのは
「誰とでも明るくハキハキと接するべき」
が根底にある
挨拶という一側面だけに囚われた人が
挨拶を異常に大きくすることにこだわったり、
大きくすることを極端に嫌がったりするんだよ

69: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/11(月) 00:24:40.07 ID:Xh0vc8hH
>>68
おお!これはとても素晴らしいです!
わかりやすい例もあり、
「大きく元気」の理由もわかりました!
全く賛同はできませんが、
どうしてそういうイデオロギーに染まっているのかも
わかってよかったです!

引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1505001570/

1000: 名無しさん@HOME
mixiチェック

こんな記事も読まれています


コメント

  1. 1 ほずみん 2018年02月24日 10:48 id:LoO4YSFm0
    さすがにちぃーすとかは社会人としてないんじゃない?
    挨拶は周りに聞こえるくらいの大きさ。
    大きすぎず、こごえすぎずがいいよ。

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット