108: 名無しさん@HOME 2015/09/29(火) 18:11:58.56
緊急事態発生で正確なお答えが欲しいのです 

相続人 
A 配偶者 
B・C・D(子) 

長子で代表者のBから相続預金の手続きの委任状と印鑑証明書を求められました 


引用元: 相続争いについて語るスレ 15争目








私はCですが、AとDの委任状はすでにもらっているそうですが
Aは認知症で長年入院してますが後見人がついておらず、Aの印鑑登録はBが行ったと
B本人から聞きました(Aの状態からいって意味は理解していないと思います)

相続預金の内容をBは私に教えないのですが、私が委任状を渡してしまったり
相続放棄をしてしまえば、法定相続1/2の権利があるAに遺産が行き渡らないことを
危惧してます

相続放棄したら、相続に関して私は調停や訴訟をする権利も失うのでしょうか?

110: 名無しさん@HOME 2015/09/29(火) 18:24:18.73
信用できない相手に委任状や印鑑証明を渡してはならない
今言えるのはそれくらい
マジで困ってるなら検索かけまくって調べたほうが早いよ

111: 名無しさん@HOME 2015/09/29(火) 19:38:20.71
相続放棄は相続人ではないということなので
当人のあなたは勿論、あなたに子供がいても
子供も代襲相続できない
あなたは「最初から相続人ではない」という扱い

112: 名無しさん@HOME 2015/09/29(火) 19:52:52.11
信用出来る出来ないは兎も角
印鑑や印鑑証明などの重要なものを
渡さないことだね
何か不審なことや困ったことがあったら
相談所とかイケ
余りに強引なら警察なりに飛び込め

113: 名無しさん@HOME 2015/09/29(火) 20:01:06.96
母の現預金を長子が介護を含めて管理するために
委任状をとる場合はべつに、他の子の委任状や印鑑証明は不要なはず。
一体なんの委任状なのかが解らないので不満なら押すなとしか言えない。


どの程度の資産なのかわからないけど長子が母の面倒を見ているのなら
現預金くらい使わせてやれ。で、なければ費用の一部を工面してやれよ。
もらうだけの立場のやつがタヒ後に法定分の主張をはじめるんで大抵もめる。
当然の権利だが生前に苦労をした立場の人間からは「当然」受け入れられない
と理解したうえで話をはじめることだね。

114: 名無しさん@HOME 2015/09/29(火) 20:03:14.02
委任状なんて委任する人に一任することだから
どうされようが文句言えない
貴男様のお好きなようにでOKということだぞよ

115: 108 2015/09/29(火) 20:04:25.72
>>110 >>111
ありがとうございます

後出しになってしまいますが、Bからの委任状催促の電話が2日に一度はあり
私が返答に困っていると恫喝まがいの言葉を浴びせられ、正直神経がまいっています
Bと半同居のDに相談したのですが、長子のBが被相続人の預金管理をしていたので
委任状を渡すのも当然だし(嫁いだ私は)相続放棄してもいいくらいの立場だと
逆に説得されました(相続内容を知ろうとすること自体厚かましいと)

相続放棄した楽なんでしょうが、Aの入院費や生活費がこの先どうなるのか
心配になる要因がたくさんありすぎて・・・Bは昔はお金遣いが荒かったので

私のような場合、弁護士に相談した方が良いのでしょうか?

116: 名無しさん@HOME 2015/09/29(火) 20:14:27.97
>>113の通りだな
少しでも面倒かける人に与えるのは当然
平等というわけにはいかないだろ
何の為の委任状かも分からないで渡したり
信用云々で印鑑や印鑑証明渡すのは言語道断

117: 108 2015/09/29(火) 20:24:57.65
リロードしないで>>115を書きこんでしまいました
ありがとうございます


>>112
昔Bには殴られたことが何度があったので結婚後は関わりを避けて来ました
115に書いたように、最近は私の自宅まで委任状を取りに来るとまで言うので
どうしたもんやらと困惑してます(幸い自宅はセキュリティー万全のマンションです)
近くの交番の警察官の方とは親しいので困り事として相談しても良いのかもしれませんね
本当に怖い

>>113
委任状は被相続人のタヒ後凍結された預金のものです
Bは預金管理はしていますが、実質的には両親の介護経験はありません
結婚前、入院前までAの介護をしていたのは私ですので、身内とはいえ
他人に自宅介護をすすめたことは一度もありません

>>114
そうですよね
ここで私が渡してしまったら、私はともかくAの暮しが立ち行かなくなるかもしれないんですよね
相続内容は自分で調べられるそうですので、BとDに気づかれないように動いてみます

118: 名無しさん@HOME 2015/09/29(火) 21:18:58.17
>>108
あなたの法定相続分程度のハンコ代を持ってくるまでは放置。
電話は録音、自宅周辺はビデオカメラで録画
それをクラウドとようつべにUP。

119: 名無しさん@HOME 2015/09/29(火) 22:54:25.07
>>115
とにかく恫喝電話を録音だね

120: 名無しさん@HOME 2015/09/30(水) 11:42:06.14
113だが話がわかったわ。

それ父親の遺産相続の時に協議書作ってないだろ。
んで、母親が相続するとした現金預金がタヒ後凍結されてるので
それを解約したいわけだね。

遺産相続協議書があれば委任状なくても銀行は出してくれる。
その時本人出ない場合は委任状が必要になる。しかもこの時
銀行によっては「直筆」のサインが必要。たぶん該当の銀行は
実印と委任状でOKなんだろう。
んで、協議書がないもんだから相続人全員のハンコが必要なんだわ。

で、母は重度痴呆で施設に入っているけど長男は介護者では
あるけど施設にお任せで介護はしてない。荒くれ者?で金だけ
渡すのは心配だ、ってことなわけね。

要点は
①まず父親の遺産相続に納得しているのか
 -していないなら手続きして調べる、その後は訴訟でも話合いでも
 -しているなら協議書でもつるなりなんなり

②それとは別に要介護の母親の心配
 スレ分けるね

121: 名無しさん@HOME 2015/09/30(水) 11:51:49.64
②母の介護

これは遺産とはちょっと話は別になるだろうね。
要するに兄弟間で金銭的な負担を誰が負うのかという話になる。
施設に入居していてたとえば年金や補助ですべてが賄われてる
場合はあと必要なお金は最低限の生活用品の供給くらい。

その場合ある程度は使うだろうけど、往復の時間と手間賃みたいなもん。
その場合その凍結口座にある金額が本当に必要かどうかによる。
多額で緊急に必要にならない場合、その金が遊興に使われないように
委任状にハンコを押さないという手段はあり。銀行が解除しないので。

逆に大した金額でない場合や、母の年金のが少額で月々に兄の
私費から支払いが発生しているのであれば兄の言い分が正しいだろう。



気にいらないだろうけど両側面から見たときに気になるのは
末子が納得?して委任状をだしたのに貴方が納得できないのは
あなたに問題がある可能性もある。要するにしならところで兄は
母の世話していたり、母の現金口座が開かないと支払えない金が
あったりするのかもしれない。

更にいえば、たとえば兄が金に困っているとしてその金をつかって
しまおうがどうしようが、母の面倒をみるという立場にない以上
兄の生活が立ち行かなかれ場どうせ母も生活できないという状態
にあるわけで文句を言うならあなたが介護をしたらいいという
結果しか出てこないという型になってしまう。

っていうね。
良くある感じの話だけどたぶん話合いが足りないな。

122: 名無しさん@HOME 2015/09/30(水) 16:06:16.97
事実を伏せたまま判子を押させようとする親族
腐るほど良くある事例じゃないか。

そんな輩と話し合いなんてムリムリ。

125: 108 2015/10/02(金) 00:04:50.31
レスを下さった皆さん、ありがとうございました

今日、委任状が必要だという銀行の取引履歴を取りました
ひどい内容で怒りがこみ上げて来ました
おそらくDも承知の上か一緒に使い込みしていたものと思われます
何も知らないBからの恫喝電話は今日もありましたが(録音しました)
湧きあがる怒りを堪えて対応するので精一杯でした
Aの後見申立てのことも含め、法律相談で弁護士さんに相談したいと思います

126: 名無しさん@HOME 2015/10/02(金) 04:20:37.83
>>125
できれば複数の弁護士さん、弁護士事務所を当たってみて下さい。
話しやすい、頼り甲斐がありそう、「これは勝てそう」、
もしくは「これは分が悪いな」と判断する弁護士がいたり、
千差万別ですので。
話しやすくて頼り甲斐があり、「これは分がよい。上手く行きそうだ」と
判断してくれる弁護士さんが見つかると良いですね。がんばって!

127: 108 2015/10/02(金) 18:57:35.46
置かれた立場は違えども「委任状を渡すのが当然」とのレスがつかなかったことに
感謝の気持ちでいっぱいです

今回の件で少し思うのですが、私はBに行動パターンや思考パターンを
読まれていたのかもしれません
(だからといってBが頭脳明晰というわけではありません。学歴的には真逆の人間です)
Bから渡されたのは委任状のみでしたが、「そんなに信じられないのなら
その銀行におまえが電話してみりゃわかるだろう」と言われたことがありました
私は相続預金の問い合わせで電話をかけるなんてみっともないと考えてしまい
その後もBの恫喝電話にひたすら困惑し続けていたのです
Bは事を大げさにしたがらないという私の思考パターンを読んでいたのでしょうね
しかし、昨日取引履歴を取り、行員の方から銀行本部の相続に関する問い合わせ先を
教えていただき、今日そこへお電話しましたら、「書類は委任状だけですか?他にも
こういった形式の書類等も送付されているはずですが?ありませんか?」と言われました
多分被相続人が亡くなった頃から現在まで私の主人が海外赴任中で母子だけの生活ということも
Bを調子づかせている要因のひとつだと思います

Bの読みはひとつ外れてしまいました
こちらで愚痴らせていただいたおかげもあると思います
皆さん本当にありがとうございました


>>126
法律相談は一度も言ったことがなく不安ですが、とりあえず2ヵ所ほど相談予約を入れました
困っていることをお話しして弁護士さんのご意見をうかがってみようかと思います
アドバイスをありがとうございました

130: 名無しさん@HOME 2015/10/03(土) 13:45:24.23
兄貴乙!