1: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:13:47.96 ID:CAP_USER9
3

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00010000-doshin-hok

阿寒湖が舞台の「恋マリモ伝説」

北海道釧路市の阿寒湖を訪れる観光客らに、アイヌ民族の伝説として紹介されてきた「恋マリモ伝説」が、大阪市の元出版社社長(故人)による創作だったことが、遺族が釧路市教委へ寄せた資料から明らかになった。作者はアイヌ民族に聞いた話から着想を得たとのメモを残していた。阿寒観光協会まちづくり推進機構は「出典を明らかにした上で、今後も語り継いでいければ」としている。

恋マリモ伝説は、恋仲となったアイヌ民族の若い男女が身分違いから結ばれず阿寒湖に身を投げ、魂が姿を変えてマリモになった物語。昭和初期に阿寒湖観光の宣伝で使われ始め、今もイベントなどで取り上げられている。

ただ、アイヌ民族や研究者の間では和人の創作との見方もあった。釧路市教委マリモ研究室の若菜勇室長は十数年前、22年に朝日新聞社から発行された公募小説集「山の伝説と情話」にも同じ物語が収められ、作者が「永田耕作」だと突き止めた。

今年7月、永田さんの次男夏雄さん(88)=大津市在住=から市教委に、永田さんの創作を裏付ける資料の寄贈の申し出があった。永田さんの手書きのメモには、釧路に住んでいた時に親しくなったアイヌ民族から聞いた話を基に「所も、話の筋も変えて作文をした」と記されている。

阿寒湖畔で民芸店を営む阿寒アイヌ工芸協同組合長の西田正男さん(71)は「内容が面白く、阿寒湖観光を盛り上げている。アイヌ民族の伝説ではないと明確にすれば、今後も紹介してもいいのでは」と話す。

スポンサーリンク
4
アイヌ - Wikipedia
アイヌは、北海道・樺太・千島列島およびロシア・カムチャツカ半島南部にまたがる地域に居住していた。母語はアイヌ語。現在、日本とロシアに居住する。 1878年(明治11年)、 イギリス人旅行家・イザベラ・バードが北海道の日高地方でスケッチしたアイヌ民族の男性。 
アイヌは、元来は物々交換による交易を行う狩猟採集民族である。文字を持たない民族であったが[注 1]、生業の毛皮や海産物などをもって、現在のロシアのハバロフスク地方アムール川下流域や沿海州そしてカムチャツカ半島、これらの地域と交易を行い、永く、このオホーツク海地域一帯に経済圏を有していた[1]。 
1855年2月7日(安政元年12月21日)の当時のロシア帝国との日露和親条約での国境線決定により、当時の国際法の下[2]、各々の領土が確定した以降は、大半が日本国民、一部がロシア国民となった。21世紀初頭の現在、日本国内では、北海道地方の他に首都圏等にも広く居住している。


2: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:14:50.86 ID:Xwd+/scU0
すごいなw

4: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:15:30.15 ID:G/5yDapA0
いちおうアイヌの人に聞いた話が元なんだからいいんじゃない

18: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:21:07.84 ID:qIa6jrpZ0
>>4
だよね

61: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:39:23.34 ID:RZfF5NiO0
>>4
アイヌの人から聞いた話を元に創作したと明確にしとけばいいと思う

138: 名無しさん 2017/08/22(火) 10:42:00.68 ID:mvHMMdvw0
>>4
その元の話を語り継ぐ気は更々ないんだな…

17: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:21:02.29 ID:gJFZnFxS0
アマゾンかどっかの部族に歌教えたら
数年後には先祖代々受け継がれてる歌ってことに
なってたとか言う話もあったな

23: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:22:12.29 ID:RmFm3Gy10
水戸黄門みたいに実在の人物から着想を得たフィクションもあるんだから、別にいいのでは

144: 名無しさん 2017/08/22(火) 10:49:13.58 ID:7Q9O/wWL0
>>23
あんな誰も史実とも古来から言い伝えられてるとも思われていないものと、アイヌ文化の伝承として話すのとでは全く違う

38: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:28:26.54 ID:yBiV2YDv0
アイヌって血が繋がってる一族とそうでないアイヌとは仲が悪くて、団結力なかったて聞いたことある
ほんとかな

48: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:32:44.93 ID:L0JXqp660
>>38
人口密度が低いから、一族が集まって生活している。
狩猟採集生活だから、狩り場や漁場の取り合いになる。

そうすると、当然ながら別の部族とは険悪になるわけだ。

40: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:28:48.96 ID:BSfAijmE0
アイヌが全く絡まないところで勝手に作られ商売に利用されていたわけか
大阪人の商魂、たくましすぎる

42: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:31:02.76 ID:tupRDfgD0
一応元はアイヌから聞いた話らしいし多少の脚色はいいんじゃないかな
桃太郎が桃から生まれたことになってるのが一般的になってしまったのと同じようなもんだ

45: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:31:10.24 ID:7XSV2tK20
故人もこうなるって思ってなかったんじゃないかな。

54: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:36:31.38 ID:AyRYIJ0F0
>>45
公募小説として本人は出したんで、それが観光に使われて、なんだ創作だったのかよ、って言われたら「創作ですが?」としか言えないよねw

81: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:55:46.50 ID:umCOOjZD0
>>54
書いた人はただ書いただけだもんね
観光に利用しはじめた人がちょっとテキトーだったかな

63: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:41:10.82 ID:v27IGYWQ0
まあこういう話って世界中に有りそうだよなあ

70: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:46:20.76 ID:p38Vb7Mr0
狩猟採取で身分なんてあるわけない
あるのはせいぜい序列だ
話の内容が江戸時代の心中物じゃないか

78: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:52:12.03 ID:rwgJat2c0
ゴジラのテーマ曲で有名な伊福部昭も子供の頃は父親がアイヌの部落近くの村長を
やってて、子供の頃はアイヌと良く遊んだらしいな。伊福部昭の土俗的な音楽の
原点はアイヌにあるとか。

83: 名無しさん 2017/08/22(火) 09:56:49.21 ID:UWXNQ48b0
アイヌはちょっと神格化されすぎてるよな
同じ人間の社会なんだから色々あるだろうに
神と自然とか強調しすぎで現代アイヌ人が逆に縛られてるような気もする

86: 名無しさん 2017/08/22(火) 10:01:02.40 ID:O3+I83KH0
鶴の恩返しとか雪女とかの話しは
アイヌを匿った話が元ネタって説

87: 名無しさん 2017/08/22(火) 10:01:03.74 ID:MCu2pT3n0
多分、タコ焼き食ってて思いついたんだろ
丸いから

133: 名無しさん 2017/08/22(火) 10:32:46.27 ID:CefY1dHx0
ツアーで阿寒湖いったけど、そんな話まったく聞いてないから問題ない。
水槽の中のまりもは美味しそうだったからマリモ羊羹買った。

153: 名無しさん 2017/08/22(火) 10:57:56.20 ID:WAEOLFRA0
格差は無かったんだ!
いいことじゃないか!

175: 名無しさん 2017/08/22(火) 11:18:00.85 ID:k2AzM6U60
恋人岬的な伝説っていっぱいあるよね、もうテンプレ。

182: 名無しさん 2017/08/22(火) 11:29:57.73 ID:KimxF87R0
伝承って、多かれ少なかれ創作物では?

191: 名無しさん 2017/08/22(火) 11:34:11.96 ID:7xqXeVtQO
>>182
万の神がいる日本では、日常が創作伝承になるからね。
ただ、ネットやメディアの場合、邪な考えが入るフェイクニュースの類いが多くて、これもその類い。
東日本大震災の佐藤山の爺さんの話は伝承にして語り繋いで欲しいかも。

195: 名無しさん 2017/08/22(火) 11:36:19.02 ID:iWkWrQq10
>>191
ここがビジネスと学問の違いなんだよね

ビジネスは売れればいい = 儲かるから面白ければいい 
学問 = 正しいかどうか = 元々は伝承の類から発生した

元来、下の方にいるべき保守が上についちゃったからなあ

199: 名無しさん 2017/08/22(火) 11:38:20.22 ID:37i/HP150
>>195
ちがいます
美談です

215: 名無しさん 2017/08/22(火) 11:48:43.63 ID:7xqXeVtQO
>>195
保守としてしまうと定義が難しくなるけど、探求心ある人が少なくなっているのだと思う。
簡単な方を歩く人が多すぎるけど、苦労して報われたり金になったりすることが少ない。
世界的に探求心ない人が増えているけど、中でも日本は楽する人が増えすぎた気がする。

229: 名無しさん 2017/08/22(火) 11:56:24.50 ID:p6gvG+ZD0
そもそも人間がマリモになる事自体起こり得ない訳だから創作でもいいわ

252: 名無しさん 2017/08/22(火) 12:13:00.71 ID:6byCvqAh0
恋マリモがアイヌの伝説だと思っていたほうがびっくり。

アイヌには、元々アイヌの神が、サボって実をつけないヒシに対して怒り狂って
ヒシを丸めて池に投げ込んだらマリモになったという伝説があるからな。

他の伝承見ても、アイヌ系はロマンスが入り込む余地ないんだが(^_^;)

258: 名無しさん 2017/08/22(火) 12:17:59.32 ID:UKc4Rp/p0
神話や民話は地域や民族の歴史の反映だが
一方で誰かが面白おかしくするために作った部分もある
神話や民話の何割かは始まりは似たようなものだろ
睡蓮とか水仙とか花の神話とかそのようなものは、その多くが
花の存在を説明するものであり
誰かの創作ってものだ

225: 名無しさん 2017/08/22(火) 11:54:49.69 ID:WcuyRVK60
いい話なんだし、観光資源になってるから地元に貢献してるだろ。
野暮な話。
一杯の掛け蕎麦、見ろよ。
ロクでもない現実より、人を救うフィクション。


q
注目記事 (*゚∀゚)

彡(^)(^)「お、ボクシング世界王者やん!写真撮ってもらお!」

ラス・カサスが暴露したスペイン人がインディアンに対してやったこと、ガチで酷すぎる

ポムポムプリンとかいうくっそ可愛い生き物

https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1503360827/

スポンサーリンク