wr
YKKグループは6日、黒部事業所(富山県黒部市)内の社員食堂が日本イスラーム文化センター(東京・豊島)の「ハラル認証」を取得し、本格運用を始めたと発表した。豚肉を使わないなどイスラム教徒の戒律に沿ったハラル料理を提供する。アジアで低価格品市場を開拓するため、黒部で外国人技術者の育成を強化する方針で、受け入れ環境を整える。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。




・目的は一体何なの?


・何故だ?


・↑記事の最初の段落に書いてあるぞ。
研修に来るイスラム教徒が増えているために、日本のファスナーメーカーのYKKは、日本の中部にある工場の写真食堂でハラル料理の提供を始めた


・これは良いことだ。
人々は様々な料理に心を開くべきだ。


・↑別に違う料理ではないぞ。
動物の食肉解体の処理の仕方が特別なだけだ。
料理は同じだよ。
ハラル料理の日本のカレーを提供することもできる。


・カシュルートやヴィーガン料理は?
カシュルートとは、一般にユダヤ教の食物の清浄規定のことで、ヘブライ語で「カシェルな状態」を示す女性名詞。 カシェルまたはコシェルは「相応しい状態」を示す形容詞で、ユダヤ教戒律に適合したものであることを示す。食物に関してカシェルと言えば、食物の清浄規定に適合した食べてよい食物のことを指す。 ウィキペディア

・カシュルートと同じように、ハラル料理は清らかで健康的だ。





・ハラルだろうとカシュルートだろうとヴィーガンだろうとベジタリアンだろうと、ビジネスの目的は顧客を満足させることだ。


・ベジタリアンの食事を提供し始めた方がいい。
イスラム教徒だろうとキリスト教徒だろうと、誰もが食べることが出来る。


・日本人は、考え方が偏ったアメリカ人とは違うからね。
彼らのようにならないことを祈る。


・企業が外国人の従業員に適応しようとすることは良いことだね。
イスラム教徒から要求されたのではなく、自主的に行ったからさらに素晴らしい。


・いいね!これぞ私が待っていた反応だ!


・YKKには、これを正当化するだけのイスラム教徒の従業員がいるんだ。
どうしてダメなんだ?

https://goo.gl/HXuq4f,https://goo.gl/N98qoS
山梨にイスラム教徒向けのホテルがオープン(海外の反応)

横浜の入管がイスラム教徒にまた豚肉提供、男性は抗議のハンスト(海外の反応)

follow us in feedly