1:少考さん ★:2021/11/24(水) 20:18:18.07 ID:mJoKFPcl9


量子コンピュータでも解読できない暗号技術、東大らが開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/24/news181.html

2021年11月24日 19時57分 公開

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2111/24/tm1636144_qruov_1_w490.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2111/24/l_tm1636144_qruov_2_w490.jpg

東京大学と九州大学マス・フォア・インダストリ研究所、日本電信電話(NTT)の研究チームは11月24日、量子コンピュータでも解読できない新たなデジタル署名「QR-UOV署名」を開発したと発表した。

 この署名は、既存の技術よりも署名と公開鍵のデータサイズが小さいのが特徴。多項式の割り算の余りを計算することで、新しい足し算や掛け算ができる代数系「剰余環」を公開鍵に使うことで、安全性とデータの軽減を両立しているという。

 現在普及している暗号技術には、 Webブラウザに使われる「RSA暗号」や、画像の著作権保護や暗号資産に使われる「楕円曲線暗号」がある。これらは、大規模な量子コンピュータが実現した場合、解読されるリスクがあるという。そのため、量子コンピュータが大規模化した時代でも安全に利用できる技術の開発が進んでいた。

 中でも、1999年に提案され、20年以上にわたり本質的な解読法が報告されていない「UOV署名」をマルチ階層構造にした「Rainbow署名」が注目を集めていたが、公開鍵のデータサイズが大きくなる問題があった。QR-UOV署名では、公開鍵のデータサイズをRainbow署名の約3分の1まで削減することができる。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

2:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:19:43.98 ID:NAlf7/1n0


暗号化なんていたちごっこだろうな?

 

9:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:22:43.42 ID:srt3OFBf0


トラトラトラ(ワレ奇襲に成功セリ)

量子コンピューターでも解読不可能だろ

 

17:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:26:13.56 ID:P4V840UK0

>>9
まあね、符丁を事前に知らないと分からない、と言う単純な形式でいいよな

でも、これって『暗号』とは呼ばずに『合い言葉』って呼ぶやつじゃね?

20:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:27:26.56 ID:T07C8mCx0


>多項式の割り算の余りを計算することで、新しい足し算や掛け算ができる代数系「剰余環」を公開鍵に使うことで、

うむ。。。?(゜Д゜≡゜Д゜)?

 

22:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:28:12.20 ID:QG68fhlR0


>>1
それ以前にゾディアックやビール暗号など人力で作成した解けない暗号は多数あるんだが

 

32:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:31:58.68 ID:3D/qElMZ0

>>22
ゾディアックは50年越しで一般人解いてたはず

231:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 13:25:12.06 ID:Psd0MsvN0

>>22
ゾディアックは作者のミスもあるから難易度高い

23:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:28:25.40 ID:SiDpkiYp0


ゴルゴ13でこういうの読んだ気がする

 

47:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:41:01.24 ID:rUDp7iV60


あれ?
これパスワードってなんだっけ?

うわあああああああああああああああああああああああああああああ

ってならないのか?

 

50:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:42:38.02 ID:gGSOeyIS0


もうちょっと詳しく、文系の馬鹿にでも理解できるように解説プリーズ。

 

218:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/25(木) 12:53:30.75 ID:l4QtLLX20

>>50
昔の暗号は、絶対解読出来ない物を作ろうとしていた
しかし強力な計算機があれば、暗号は解読できることが判明した
実際、第二次大戦中のアメリカは、コンピューターの原形みたいな物を作って、ドイツのエニグマ暗号や日本の紫(パープル)暗号を解読している

そこで発想を転換し、解読は可能だが解読に例えば100年かかるような暗号が作られた
解読に100年かかっては、解読できても意味がない

しかし、量子コンピューターの発達により、この暗号が極めて短時間で解読できるようになりつつある さあどうする という話

61:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:47:58.93 ID:6JJfEBp/0


ヴォイニッチ手稿も解読してくれ

 

74:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:00:59.69 ID:oSjDtUIy0


新たな「暗号化」じゃなく、新たな「デジタル署名」なのは、なんで?

 

75:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:01:14.99 ID:ErP5JOLQ0


まー、俺の考えた暗号技術は最新の量子コンピューターでも解読不能やろう
普通の文字列を例のフォントに変換する方法の

 

83:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:05:46.41 ID:eIHCyFyU0


解ける解けないで考えたらどうしようもない
対象に対して解くには割に合わない強度のバランスが取れればいい

 

86:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:07:53.57 ID:FzwBO3Ki0

>>83
とんでもない暗号を解読した結果が「明日たまご(6P)買う」とかだったら拍子抜けだもんな

85:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:07:11.31 ID:U/1ahPMq0


>>1
誰が考えるんだろこういうの
天才かな

 

98:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:31:46.79 ID:MusxGdVJ0


物理鍵方式が最強だよ。
ネットワーク経由では絶対にクラックされない

 

121:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:52:32.18 ID:eJFJZnE30


将来量子コンピュータが完成したらそれに対応する暗号が必要になるというだけの事
今現在は大した利用価値は無い

 

136:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 22:14:53.66 ID:b0zbabf40


ダイソーの4桁ダイヤル式自転車鍵の暗証番号忘れて解除するのに1時間以上掛かったけど、量子コンピュータなら1分掛からないのかな?

 

138:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 22:20:49.71 ID:MX4uTgO80

>>136
組み合わせ計算は秒で全部出来るだろうがそれを確認するのは実際にダイヤル回さなきゃならんから意味がない

162:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/25(木) 00:53:47.36 ID:wwGckr570


ワンタイム辞書型が最強
ただし、双方で辞書を保有しなければならない欠点があるけど

 

217:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/25(木) 12:45:49.52 ID:WK3K5iXY0


公開鍵のサイズって何がそんな問題になんの?
テキストに毛が生えたようなもん、って印象なんだが
アナログ回線時代ならともかく、付与データ100Mが500Mとかでも気にならんと思うが……

 

224:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/25(木) 13:38:38.99 ID:3T1PG8Lh0

>>217
増やすのは簡単だけど量子ビット数との競争になることと、暗号化にめっちゃ時間がかかる
4096ビット長の暗号化をt2.microで計測したら秒速15バイトだった

232:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/26(金) 13:34:44.52 ID:2RhvUf+40


×量子計算では解けない
〇量子計算で解くアルゴリズムがまだ見つかっていない

 

242:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/27(土) 14:18:41.79 ID:cSv3ARFU0


単に鍵をデカくすれば解読が難しくなるってだけじゃん
その前提で、鍵のデータサイズを多少小さくできる技術ができたと言う話

 

292:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/28(日) 20:11:45.58 ID:ELsnRoYQ0


この技術があれば山本五十六は死なずにすんだものを・・・。